• もっと見る
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
MKノーから見直したい [2014年01月30日(Thu)]
発想の転換。

この感覚が、とても好きです。
自閉症スペクトラムの子供と一緒にいると、
「おぉぉ。そんな風に捉えてるんだ・・・ほぉぉ・・・。」
と感心することが多々あります。
自分の枠にとらわれてその話を聞くと
「は?理解不能だし。」
となりますが、余裕を持って聞くと、
「あなたの考え方は、私にはない考え方なのでおもしろいねぇぇ♪」
「なかなかその考え方は人に理解されないだろうけど、自分を信じて言えるってことがカッコいいわぁ。」
となります。

笑いのツボも違います。
これ面白いんだ!!と子ども達から見せられる動画のほとんどは、笑えません。
私が笑わないので
「あ、くだらない物を見せてすみません・・・・。」
と言われるのですが、
「いいのいいの。もっと教えて。
 私が笑わないのは、もう若くないからかも。でも、よく見つけたと感心はしてるよ。」
っとw

ちなみに、子ども達がおもしろいと教えてくれた動画の中で、教育的に問題ないものを抜粋し、支援学校高等部の子ども達の前で見せたことがあります。

大爆笑の渦

でした。
大人にはわからない面白さがあるんだと思います。

何を急に言っているかと言うと、今日読んだインターネットニュースの中に
「MKノー」という言葉がありました。
“会社をダメにする上司「MKノー」の口癖とは?”

MKノーは
「見たことも、聞いたこともない。」
だそうです。

自分が経験したことない、新しいことに対して、
「見たことも聞いたこともない。前例がないからダメ。」っと。
読みながら、言われたことあるあるーーーっ!と思いました。

自閉症スペクトラムにかかわる先生、保護者の方から
「こんな子みたことない!この子よりひどい子っていますか?」
という言葉を聞くことは多々あります。

私からすると、こんな子見たことないのであれば、そんなに素敵なことはありません。
前例がないのであれば、そこから広がる可能性は無限大です。

某朝のドラマでも、娘がボヤを出し、担任から
「こんな子見たことない!!学校に来ないでほしい。」
と言われていましたが、
ちゃんとなんでそれをしたのか原因がわかっているのだから、
ドルトンの法則を教えるなり、流体力学を教えるなり、
あの子の興味を引く学習はいくらでもあるなぁ・・・・っと。
もう一つ、どれだけ炎はすぐ大きくなるかの実験も大人と一緒にとり行い、
危なさも教えるだとか・・・。
まぁ、なかなか自分の思いを口に出せる・・といいますか、
思っていることを言葉にする必要性を感じていないようにも見える子なので、
いきなり怒るよりも、
「やってしまったことの重大さを伝え、これから何をすべきかを一緒に考えてあげたいなぁ」。
など、ドラマを見ながら思いふけっていました。
・・・今、またドラマで「学校に行くか、行かないで勉強するか。」で物議を醸しだしているようですが、その天才ぶりにたまらなく胸がキュンキュンしています。

MKノーを言いたくなる大人の気持ちは分かります。
また、年齢が上がってくると、柔軟な発想でいることは難しくなります。
ベテランになればなるほど、意見をしてくれる人も減ります。
教職になる人が必ず教えられる「不易と流行」という言葉があるのですが、
「不易」に対する教育は、みんな取り組みやすく、明確化しやすいので頑張ります。
「流行」については、どんどん変わるこの情報社会に乗っていく子ども達の上を大人が行かなくてはならず、かつては発達障害など誰も知らなかったのに、今では配慮しなければならなくなったなど、教育界にいっぱいいっぱいの人がいるのも否めません。

例えば、タブレットを持たせると、大人よりも子供の方が扱えること・・・ありますよね。
私がiPadを支援学校の授業で取り入れた時も、冷たい視線はありました。
「あの子たちに、それ触らせる気??壊されたらどうするの??」っと。
ただ、今では普通です。
たった4年で世の中は変わりました。

「見たことも聞いたこともなければ、
 見せます。聞かせます。だからチャンスをください。
この子の否定ばかりしないでください。」

と言いたいです。

「どんなに経験を積んでも、新しい発想を受け入れる頭の柔らかさは大事よ。」
これは、前理事長の大塚先生が言っていた言葉です。
自己診断は難しいですが、
ふと「MKノー」を出していないかが、自分の判断基準になるかなぁ。と考えました。
もしかすると、私を柔軟にさせてくれるのは、
自由な発想を忌憚なく話してくれる子供たちのおかげかもしれません。
まほろ
Posted by サポートネット at 12:16
鬼は外!福は内!! [2014年01月29日(Wed)]
今週は、季節の行事の「豆まき」です。

自分の心の中の鬼をスタッフと一緒に考えて、鬼のカードに書いています。
そして、ポテトの筒にはって的にし、豆をぶつけています。
自分の年の数だけ豆をビニールに入れて、お家におみやげにしていました。。
no-titleDSCN3033.JPG

みんなの心の中の鬼というと、
・なきむし鬼
・けんかしない鬼
・くいしんぼう鬼
・好き嫌いが多い鬼
・ねぼう鬼   ・・・・・ なるほど、なるほど。

・かたづけをしない鬼
・わすれものをしない鬼
・ゲームの時間を守らない鬼
・ママの話をきかない鬼   ・・・・・ ん〜リアル。

・悩んだあげく、コマネチイライラ鬼 
        ・・・・・自分自身にに向き合って、照れ隠し??
・自分の直したいところは・・・
      「ないしょ」(6年生)「達成できたら教えてね。」(スタッフ)

みなそれぞれですねわーい(嬉しい顔)

きりん



Posted by サポートネット at 16:12
ふれあいワークフェア [2014年01月29日(Wed)]
昨日、ラルクママ参加のお母さんが、“ふれあいワークフェア・障害者就職面接会” のお知らせを提供してくださいました。
資料をお預かりしていますので、必要な方は声をかけてください。
以下HPでも詳細を確認できます。
http://miyagi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev1/0109/1365/2014117161149.pdf
リボン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『ふれあいワークフェア・障害者就職面接会』
日時:平成26年2月5日(水)
   12:50〜16:00(開場、受付開始:12:00〜)
場所:仙台サンプラザホール
◎この面接会は、仕事を探している障害者の方が、面接を希望する事業所のブースへ直接申込み、その場で面接を行っていただく形式となります(参加事業所は約50社を予定)
◎手話通訳者がいます
ふれあいワークフェア2014
主催:宮城労働局・ハローワーク仙台・大和・塩釜・大河原・白石
   宮城障害者職業センター、宮城障害者職業能力開発校、宮城県、仙台市
お問合せ:ハローワーク仙台(公共職業安定所)
     専門援助第2部門
     TEL 022-299-8829

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

障害者対象求人
『ミニ面接会・会社説明会のご案内』

ハローワーク仙台において、下記の通り面接会・会社説明会を開催します。事業主の方と直接面接できる良い機会ですので、ぜひご参加ください。
場所:ハローワーク仙台 5階セミナー室
持ち物:ハローワークカード(又は雇用保険受給資格者証)、履歴書、職務経歴書、障害者手帳(提出用にコピーをご用意ください)
参加事業所及び日時:下記のとおり

*平成26年2月13日(木)
 株式会社 KDDI 東北総支社
 ○会社説明会 13:30〜14:15
 ○ミニ面接会(1次面接)14:45〜17:00
 ※募集職種:総務職1名、営業職1名、通信技術職1名(予定)
 ※希望される方は、事業所希望により、ご自身でのWEB上からの事前エントリーが必要です。
  エントリー期限:平成26年2月10日(月)
  KDDIホームページ→採用情報→障がい者採用
  (注)必要事項入力のうえ、「その他」欄に必ず【東北支社会社説明会参加希望】とお書き下さい。

*平成26年2月18日(火)
 国立大学法人 東北大学
 ○ミニ面接会 9:00〜12:00
 ※募集職種等詳細は、別途ハローワーク仙台において掲載する予定です。

仙台公共職業安定所
TEL 022-299-8829


Posted by サポートネット at 15:01
ランチ&おしゃべり [2014年01月28日(Tue)]
今日はおしゃべりサロンのランチ会。
昨年の半分くらいの人数ではありましたが、近況報告などいろいろお話しながら、ゆったりとした時間を過ごしました(^_^)

中学生のお母さんが、
「子育ての中で迷うことがあるけれど、ラルクママでお話を聴くと、やっぱりそうしよう!とか、そういう考え方もあるんだ!と思える。」と話してくださいました。
発達障害のある子どもへの関わり方で、大切なことや共通することが確認できます。

お腹が満足したあとは、会場を移動して引き続きおしゃべり会。
久しぶりに参加された方と、初参加の方もいらして、話を聞き合っていました。
本やセミナーで得られる情報もたくさんあるけれど、やっぱりナマの情報交換はイキイキしています。
すぐに解決することばかりでなくても、迷ったままでも、受け容れてくれる人たちがいる。
これでいいのかも、って思える。

今日ご都合がつかずに参加できなかった方も、これから参加してみようかなと考えている方も、いつでも気が向いたときにいらしてください。
いつも変わらずに、自然体で迎えてくれる仲間がいます。

ご参加の皆さま、ありがとうございました!


リボン

Posted by サポートネット at 20:13
みんなでラキュー!! [2014年01月27日(Mon)]
「先生プレゼント!!」
ののちゃんが、結婚祝いにとしおりを作って来てくれました。
ののちゃん、時々こうやってプレゼントを作って来てくれます。
「プリズム」と書いたアイロンビーズもマグネットにして使っています♪
DSCN3022.JPG
お花をくれた子もいます。
井上先生が、お花を渡すシーンを撮影してくれたのですが、
あまりの豪快さにぶれぶれだったので、後から別に写真を撮りました。
DSCN3031.JPG
他にも、カードやネックレスなど心のこもったプレゼントが届いています。
本当にありがとうございます♪


それでは、グループの子供たちの様子をお伝えしたいと思います。

今年、東鉄工業さんより頂いた「LaQ」。
なんでも作れる、今、大人気の知育ブロックです。

はさみやのりが嫌いな子ども達でも、ブロックだと手が進みます。
アイロンビーズは平面構成ですが、LaQは立体構成。
(厳密に言えば、どちらも平面、立体は可能です。)

ミッションは、
1.作りたいものを見本から選んだり、自分で考えたりする。
2.作品を作る。
3.できた作品を、撮影する。

です。
ねらいが「作る」の子もいますが、「撮影する」がねらいの子もいました。
カメラの撮影って、すればするほどうまくなるし、楽しいですよね。

「素敵な作品は、ブログに載せようかと・・・・。」

と言ったところ、小学生のグループは火が着きました。
中学生は、ブログに載せたい子もいるだろうけど、載せたくない子のやる気をそぎたくないので言っていません。

子ども達、手が動いているのに、話に花が咲きます。
むしろ、手が動いていた方が・・・という具合です。
言わせようとすると、構えて言えないことも、
手を動かしながら会話していると「さらっ」と言える様子。

「自分の周りにこんな嫌がいて困るんだろなー。なんかいじめられてる感じになるんだよなー。」
「あー。わかるー。いるいるー。そんなのしょっちゅうだよ。最悪だよねー。」
「あまりに幼稚でホント疲れるよねー。」
「まぁ、いろんな人いるから仕方ないけどさぁ。我慢してやるか。」

こういう会話は、言わせたいので放置です。
知らない人の悪口をここで言っても、ばれる心配もないですし、
普段思っている嫌なことを言うと、案外同じことで悩んでいたりするので
「あーわかるーー!!」
が飛び交います。

「プリズムだとこういう話してもいいからいいよねー。」
「ママには今日の話の内容言わないでね。」
などなど。
言わないでね。というほど、変なことは話していないと思うのですが・・・。
・・・と言いますか、その内容はママも知ってると思います(笑)

そんな彼らの作品を載せます。
全員だと大変なので、ある程度抜粋。
laq.PNG

おもしろかったのはコレ。
「エヴァンゲリオン ラミエルの”ヤシマ作戦”」です。
ヤシマ作戦.PNG

「分かる人にだけわかればいい。」

という作品ですが、このアングルで撮影するあたりがたまらない。

そしてこれ。
「ザクとは違うのだよ。ザクとは・・。」
DSCN3015.JPG
「グフ」です。頭だけですが。
これを数十分で作成してしまうあたり・・・かっこいいなぁ・・・・。
まほろ
Posted by サポートネット at 15:06
風船ラリー [2014年01月22日(Wed)]
毎日寒い日が続いていますね雪
虹っ子たちは、大きく体調をくずす子もなく元気に放課後を過ごしています。

今週は、ダンボール製のマイラケットテニスを制作し、スタッフやお友達と風船ラリーを楽しんでいます。
ラケットには手形をつけました。学校などでも経験があるせいか、手慣れた感じで手形とりをしていました。
DSCN2933.JPG

中には、「て、て、てがたですか・・・右斜め下」と引いてしまう子も。
やったことはあるとのことですが、過敏さからなのか自分から「しなくてもいいですか?」と意志を伝えてきたので、別な形でマイラケットをつくりましたわーい(嬉しい顔)

目的は、二人で協力して長く続けること。
no-titleDSCN2930.JPG

それぞれに合わせて、目標回数を決めてがんばりました。体の使い方もだんだんうまくなります。
「何回やりますか?」と本人(2年生)に聞くと、「40回!!」「えっ」と内心思いきや、自分で決めたことだからとスタッフが相手になり挑戦しました。・・・本人は達成できてニコニコわーい(嬉しい顔)でしたが、スタッフはというと、息がハァハァふらふらでした。
今のところ、最高記録は、6年生の110回ですぴかぴか(新しい)

きりん
Posted by サポートネット at 16:48
PECS仙台4月 [2014年01月21日(Tue)]
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(株)今本先生より、PECS指導法の基礎研修会のお知らせです。
PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)、レベル1ワークショップ仙台会場は、2014年4月12日(土)〜13日(日)です。
sendai.doc
仙台会場2014
3/13(木)までにお振込みの場合(ワークショップ開催初日からさかのぼって30日以上前にお振込みの場合)、また、団体5人以上の場合など、受講料が一人あたり5,000円割引となります。

詳細は以下ホームページでご確認くださいexclamation
http://www.pecs-japan.com/2DayPECS.htm

PECSについては、こちらの書籍もご参考になさってください。
「自閉症児と絵カードでコミュニケーション PECSとAAC アンディ・ボンディ/ロリ・フロスト著 二瓶社」
PECSとAAC


リボン

Posted by サポートネット at 13:23
幸せ広がる [2014年01月20日(Mon)]
幸せオーラいっぱいの、プリズム&虹っ子です(*^_^*)

1月もあっという間に後半になりました。
事務局では、昨年ご支援くださいました皆さまへ、寄附金の受領証明書を送付しております。
皆さまからのご支援は、活動への大きな大きな、力となっています。
心より御礼申し上げます。

受領証明書と一緒に、虹っ子手作りの“しおり”を同封させていただきましたm(_ _)m
今年はこんなかんじです☆
ありがとう

メッセージ
(画像のは、ラミネート前なのでちょっとぼやけています)

しおりの片面には、虹っ子の子どもたちにメッセージを書いてもらいました☆
・おおきくなったら○○になりたい
・ことしは○○をがんばりたい
・その他、好きな言葉など(相田○○○に負けず劣らず!?)
とっても素敵な言葉や絵がたくさん集まって、しおりが完成しました。

そして、受け取った方から「ありがとう!」のメッセージが届いています。
「大切に使いますね」との温かい言葉。
「すごく、私の心に響きました!今やれることをがんばろう、と強く思いました。」との連絡も。
ささやかなお礼に、また感謝の言葉をいただいて。
幸せがまた、静かに、しっかりと、広まるといいな。と思っています(^_^)
子どもたちから、大切なことをもらっている気持ちを忘れずに。


リボン
Posted by サポートネット at 10:26
緊急記者会見 [2014年01月17日(Fri)]
ブログを書くのが好きです。
ただ、心と時間に余裕がないと書くことができません。
最近、ありがたいことに少し忙しいので、ブログが後手後手になってしまっています。
でも、ブログを書くのは好きです。

何が言いたいかと言うと、
・・・「セッションブログをなかなか書かなくてすいません」という言い訳です。(笑)

新年に入り、プリズムセッションも始まっています。
その中で、「緊急記者会見」というセッションがあり・・・

これは、先生が結婚報告をして、子ども達が記者となり、いろいろ質問をするという内容です。

今回、結婚報告をしたのは・・・・私。(マホロ)

子ども達は潜入感が強く、

「まほろ先生は大塚先生の娘だから、旦那さんが大塚になる。」

と思っている子が案外多いです。

「旦那さんが大塚になるんですか??」
という質問を何回されたでしょうか・・・。

「後藤になりました。」

と言ったら、その多くの反応は

「なんか似合わないね。後藤まほろ・・・・なんか変www」

・・・です。
ただ、結婚した事実に関しては、「おめでとう。」の反応が多く、とても嬉しいです。
…と言いますか、私は普段から「大塚先生」ではなく、「まほろ先生」と呼ばれているので、子ども達の呼び方になんら変化はありません。

それはさておき、何人かの個別セッションの子供たちに
「旦那様にお手紙を書く。」
というのをお願いしました。

カードを書くという作業は、たくさん書いたことがないと、いざ「急に書いて」と言われた時に躊躇してしまうものです。
 メッセージを書く練習というねらいもありますが、グループの子たちは他の先生が盛り上げてくれるものの、個別の子たちは「結婚した」という報告だけで、お祝いをしてくれる機会もないので、せめてカードだけでもお祝いした実感を持ってもらおうと思いました。
カードに書くメッセージを選択しながら、色鉛筆で書きます。
内容は、

「ご結婚おめでとうございます。」はまず必須。

・今度、プリズムに遊びに来てください。
・まほろ先生を大切にしてください。
・幸せな家庭を築いてください。
・まほろ先生のどこが好きですか?

という4種類からメッセージを選んで書くという、
自分で用意したセッションプログラムとしては、とても恥ずかしい内容です。

今まで3人の小学生に書いてもらったのですが・・・
みんな選んだのは
「まほろ先生を大切にしてください。」
でした。
他にも、
「今度遊びに来てください。」
「好きなものはなんですか?ぼくはカレーです。」
など、他の言葉もありましたが、
お手紙を書くに対して、誰も文句を言わず、
「大切にしてください。」
の文面をそれぞれ選んでくれたことがとてもとても嬉しく思いました。

番外編で、未就学の弟君が
「ぼくもなんか書きたい!!!」
と言い、見本を見ながら書いてくれました。
その内容が、

「けこん おめでとう まほろ LOVE」です。

逆さ文字や、文字のバランスがすごくて普通に読めないのですが、
このなんだかわからない感じがすごく素敵なカードです。

どの子ども達も、笑顔で祝ってくれたことが本当に嬉しく思います。
グループの中学生男子には「へぇ、結婚できたんだ。」と言われると思ったのに、
素直に「おめでとうございます。」と言われたので、
逆にどんな顔すればいいのかわかりませんでした。
照れ隠しで、
「そうだねぇ。お嫁に行けてよかったよねぇ。ホントだよ・・・全く・・・。」

と言っていましたが、この場を借りて

「ありがとうございます。」
と言いたいと思います(^-^)
まほろ
Posted by サポートネット at 14:24
シエルの会 講演会 [2014年01月15日(Wed)]
シエルの会から、2月16日(日)に開催される公開講演会のお知らせがありました。
シエルの会ブログ↓
https://blog.canpan.info/ciel/daily/201401/13

東京大学から石浦章一教授(分子生物学・脳科学特に認知の専門家)を講師にお招きし、発達障害の発症のメカニズムがどこまで解明されているか、お話ししていただくそうです。
参加費無料。
リボン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

シエルの会 2014年講演会
原因は 遺伝? 育て方? 発達障害を生物学的側面から考える
〜脳機能障害の遺伝と発症の仕組み〜

<ご案内>
 「シエルの会」会員全員で研修をする定例会で、脳科学の分野で発達障害の研究がどこまで進んでいるのかを取り上げます。
 発達障害は「脳機能に起因する障害」(発達障害者支援法の定義)です。では、どのような仕組みで発症するのでしょうか。近年、研究が目覚しく進展しました。
 発達障害は、多くの遺伝子が関係する多因子疾患とされています。そして、遺伝的要因だけで自閉症等が発症するのではなく、エピジェネティクスと呼ばれる現象が関与しているとされるようになってきました。
 そこで、脳科学の研究、とくに認知を専門としている石浦先生を講師にお招きすることにいたしました。脳機能障害の発症の仕組みをやさしく解説していただき、最近の自閉症研究の状況についてもお話していただきます。

【日時】2014年2月16日(日)13時30分より

【会場】仙台市・福祉プラザ 大広間(地下鉄・五橋駅で下車)

【講師】石浦章一氏(東京大学教授、分子生物学)

シエルの会会員以外の方も自由に参加できます。
参加費は無料です。


Posted by サポートネット at 12:11
| 次へ