• もっと見る
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
年長さんの思う「うっせぇわ」 [2021年03月07日(Sun)]
最近、よく耳にする曲。
「うっせぇわ」

子どもたちが、口ずさんだり、iPadで動画を観ていたりすると、
思わずこちらも頭の中でずっとずっと流れてしまう歌詞とメロディー。

初めは、大人として、あまり口ずさみたくないなぁ・・・
と思うあまり聞くことを避けていたのですが、
中学生がとても感銘を受けていたことをきっかけにしっかり聞いてみたところ、

・・・う、歌がうますぎるっ!!!
歌っているAdoさんの歌い方が
歌声、ひずんだ声、地声、裏声、強弱・・・・声のポジションの使い分けが多すぎ!!
これが歌える10代のテクニックって・・・・と、驚愕しました。
聞けば聞くほど・・・・うまい。すごい。と聴き入ってしまいます。

歌詞の内容も、普段子どもが言い辛いことを言っているな。と思うのでそれはいいのですが、
大人として、人前では歌えない。という考えは、変わらないと思います。

そんな中、iPadで「うっせぇわ」の動画を観ていた年長さんの女の子。

まほろ「この歌好きなの??」
年長さん「久しぶりにみた。この曲、ママ大っ嫌いなの。でも私はたまに観る・・・・だって・・・うっせぇわって、この人絶対いい子じゃないよねwww」
まほろ「いい子じゃないの?健康らしいよw  あと頭の出来が違うっていうのは、自分は頭がいいって意味なんだよ」
年長さん「でも、絶対いい子じゃないww うっせぇわをこんだけ言ってたらいい子じゃないww  私は言わないよw」

動画を観ながらそう言い、たくさん笑っていました。
中学生の思った共感ではなく、嘲笑的な笑いに感じました。

突然歌われると、
「え?私、今なんか変なこと言いました??」
と不安になる歌ですが、

心に響く人の響き方には、いろんな角度があると感じ、考えさせられた一曲です。
IMG_4215.jpg
(年長さんの書いた絵)
まほろ

Posted by サポートネット at 17:33
| 次へ