• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
コンサルテーションB [2024年11月29日(Fri)]
本日、よこはま発達グループ 佐々木康栄先生による
コンサルテーションの3回目が行われました。

今回のキーワードは「柔軟性と般化」です。

本日を迎えるにあたって、事前に佐々木先生から送っていただいた
「柔軟性と般化」に関する講義動画の視聴を行いました。
また、グループに分かれて、モデル児を選定し、
モデル児の「柔軟性と般化」につながるスケジュールや
ワークシステムの組み立てを行ってきました。

(※柔軟性…新しいものや変更を受け入れる能力
  般化…学習したスキルや方略を異なる環境の中で用いる能力)

コンサルテーション当日には、選定したモデル児を想定した
模擬セッションを各グループが順番に行っていき、
さらに、再構造化した上で、もう一度模擬セッションを行いました。

IMG_5842.jpg


IMG_5852.jpg


実際に行ってみると、流れの中で本来の目的とズレてしまったり、
想定外のモデル児の言動に対応が遅れたりと、難しい場面もありました。

しかし、大切にしていくべきことも学ぶことができました。
たとえば
・スケジュールやワークシステムを取り入れた目的を明確にすること
・最終的にここでの活動をどのように般化させていきたいか、という見通しを持つこと
などです。

また、スケジュールは「行先」を表すもの
ワークシステムは「活動の内容」を表すものであり、
そこが混同しないようにすることも、
今後気を付けていかなければならない部分だと感じました。

実際に模擬セッションを行っている時には、緊張感もありましたが、
佐々木先生からの一つひとつのアドバイスは、
とても納得感があり、そしてあたたかいお言葉ばかりでしたので
本当にありがたく感じました。

今回のコンサルテーションは本日が最終回でしたので、
最後には、佐々木先生を囲む茶話会も開催しましたるんるん

はじめに外部評価を受けると決まったときには、
正直、「何を言われるのだろう…」と心配な気持ちが大きかったのですが、
実際には、第三者の視点でのアドバイスのありがたみを深く感じられた
貴重な経験となりました。

佐々木先生、このたびは本当にありがとうございました。

けい




Posted by サポートネット at 18:02
第2回自閉症・発達障害児者セミナーを開催しました [2024年11月05日(Tue)]
11月3日(日・祝)に自閉症・発達障害児者支援セミナーの第2回を開催しました。
「分散脳」の著者で、重度の自閉症・構音障害をもつわたなべみほさんと、母のくみこさんをお呼びし、「自分らしくいきるためにしてきたこと」というテーマでお話いただきました。

ブログ用.png

幼少期から現在の話、会場の方へのメッセージなど、さまざまな話題が出ました。
スケジュールや手順書についてでは、
「私にとって、スケジュールや手順書は必要なもので、言葉でもわかるが、気圧の変化や体調で自分を律することができなかったりすると、言葉が頭から消えてしまうことがある。
そんな時、書いていれば、こうだったと思い出せる」だから大事とのことでした。

質疑応答の時間では、みほさんが実際にポインティングしている場面を見ることができ、とても貴重な機会となりました。

会場からの質問の中で、昨日の雨は気圧が低くなり、
きっと昨夜は大変だったのではないかという声に、やはりあまり寝られなかったとの回答が。
朝の4時くらいに寝て、今とても眠たいとおっしゃっていました。
眠い中、最後までお話しくださりありがとうございました。

みほさんだからこそ伝えられることばをたくさんいただきました。
分からないから、どう伝えたらいいのか教えて欲しいという言葉は、支援している側にとってもとても刺さる言葉でした。
たくさんのことを教えていただいた時間になりました。
みほさん、くみこさんありがとうございました。
齋藤
Posted by サポートネット at 17:13
コンサルテーションA [2024年10月31日(Thu)]
本日は、よこはま発達グループ 佐々木康栄先生にお越しいただき
コンサルテーションの2回目を受講しました。

まずはじめに2〜3人のグループに分かれ、
現在、自身が抱えている課題やキャリアの目標等を佐々木先生とお話ししました。
話をする中で、自分自身が課題だと感じていることについて、
そのままで良い部分と、変わる必要があるところを言語化することで
頭の中が整理されていくのを感じました。

続いて、サポートネットのコアバリューについて
「認める」「伴走する」「信頼する」に付随するワードを出し合いました。
職員一人ひとり、時々このコアバリューに立ち返り
ブレのない支援を行えるよう努めていきたいと思います。

IMG_5373.jpg

IMG_5378.jpg

午後はプリズムのグループを例に挙げ、支援計画の目標に
沿った活動を行うために取り入れると良いことについて意見を出し合いました。

IMG_5384.jpg

IMG_5387.jpg

IMG_5385.jpg

佐々木先生からの講評では、
・正解がないものは話し合うことが大切であり、みんなで考えることによっていろいろな視点や考え方を知ることができる。
・1回目の活動の様子を受け、次回の活動内容を見直していたことがよかった。
・子の「やりたくない」を認めることは大切。ただ、だからといって何もしないのは「配慮」ではなく「排除」になりかねない。「どうやったら参加できるかな」を考えることが必要。
などのお話がありました。

IMG_5391.jpg

前回同様、佐々木先生から学んだことを吸収し、支援に活かしていきたいと思います。

佐々木先生、ありがとうございました。

けい

Posted by サポートネット at 17:18
10月26日にセミナーの受付けを終了いたします [2024年10月22日(Tue)]
11月3日(日)に開催2024年度自閉症・発達障害児者セミナーは、
10月26日(土)に受付けを終了いたします。

あらためて、講師をしていただくのは、「分散脳 バラバラな自分の思考が一つになる時〜自閉症スペクトラムの私が語ること、書くことの意味〜」の著者である、わたなべ みほさんと、お母さんのくみこさんです。

前半は、重度の自閉症・構音障害があるみほさんの生い立ちから現在までを振り返りながら、あってよかった支援や言葉、文字の表出方法をどのように獲得していったのかをお伺いします。
後半は会場の方々からの質問も受け付け、その場でみほさんやくみこさんに答えていただきます。

みほさんの言葉をくみこさんが通訳しながら話してくれるのですが、
質問では、文字盤のポインティングでも答えてくださるそうです。
 
まだ少し、席に余裕がございます。
興味のある方は、是非ご参加ください。

チラシ 2.png

お申し込みはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/1z2pF18irMcrTOn4YAOSFxrRpvRPd8508fo5B57pTlT8/viewform?edit_requested=true

メールまたは電話でも受け付けていますので事務局まで、問い合わせください。
メールアドレス:mddsnet01@gmail.com
TEL:022-341-0885

赤間
Posted by サポートネット at 17:24
セミナーのお知らせです。 [2024年09月13日(Fri)]
2024年度2回目のセミナーのご案内です。

テーマは「自分らしく生きるためにしてきたこと」です。

講師をしていただくのは、「分散脳 バラバラな自分の思考が一つになる時〜自閉症スペクトラムの私が語ること、書くことの意味〜」の著者である、わたなべ みほさんと、お母さんのくみこさんです。

前半は、重度の自閉症・構音障害があるみほさんの生い立ちから現在までを振り返りながら、あってよかった支援や言葉、文字の表出方法をどのように獲得していったのかをお伺いします。
後半は会場の方々からの質問も受け付け、その場でみほさんやくみこさんに答えていただきます。

今回のテーマでもある「自分らしく生きるためにしてきたこと」をたくさん話していただきたいと思います。


日時:2024年11月3日(日、祝)
   10:00〜12:00(会場は9:30からとなります)
場所:エルパーク仙台セミナーホール1.2
定員:70名
参加費:法人正会員 無料
    賛助会員又は正会員以外の方 3000円

チラシ 2.png



お申し込みはこちらから↓
https://docs.google.com/forms/d/1z2pF18irMcrTOn4YAOSFxrRpvRPd8508fo5B57pTlT8/viewform?edit_requested=true

メールまたは電話でも受け付けていますので事務局まで、問い合わせください。
メールアドレス:mddsnet01@gmail.com
TEL:022-341-0885

皆様のご参加お待ちしております。

あかま
Posted by サポートネット at 13:21
3年ぶりの加藤潔先生!! [2024年08月20日(Tue)]
8月18日(日)に、せんだいメディアテークにて、加藤潔先生のセミナーを開催しました。
テーマは「自分らしく生きるための支援〜今も将来も幸せになるために〜」です。

IMG_3916.jpg

来仙しての講演は、3年ぶりです。
オンラインのお話も素敵ですが・・・・

対面の方が、ライブ感が全然違います。

主役は本人からはじまり、

障がいとはどういうことか。
配慮をするということはどういうことか。
合理的配慮とは。

こう書くと、とても難しく見えるのですが、
加藤先生のお話を聞いていると、とても理解がしやすく、ポジティブに聞こえてきます。

そして、「自分らしく」の話。
ご本人もだけど、支える人たちも「自分らしく」。

たくさんの笑いがあり、最後にはやっぱり涙している方もいました。


ちなみに午前中は、プリズム勉強会でした。
(プリズム利用の保護者のみが参加できる勉強会です。)

2年ぶりの「教えて加藤先生」
たくさんの質問にどんどん答えていく姿は圧巻です。
(しかも、あらかじめ渡してはおらず、その場で読み上げて答えていきます)

今年は

「障がいのある子が働く事についてどう考えますか?」
「小学生からどんな療育が必要だと思いますか?」
「発達障害を持つ子の親として、大切なこと3つをあげるとしたら何ですか?」

など、具体的な相談ではなく、セミナーのテーマになりそうな質問も!!

加藤先生も「テスト??テストなの??」と言いつつ、
とても納得感のある言葉をくださいました。

加藤潔先生、午前、午後と本当に素敵な時間をありがとうございました。
また、仙台に来てください。
ごとう
Posted by サポートネット at 12:04
セミナーの受付を終了しました [2024年08月07日(Wed)]
自閉症・発達障害児者支援セミナー
「自分らしくいきるための支援 〜今も将来も幸せになるために〜」
講師:加藤潔氏

の受付を終了しました。

たくさんのお申し込みをいただきありがとうございました。

お申込みをしていない方の当日参加はできませんので、ご了承願います。

8月18日(日)13:30〜15:30(開場13:15)
メディアテークにてお待ちしております。
ごとう
Posted by サポートネット at 17:54
コンサルテーションがありました [2024年08月03日(Sat)]
7月31日(水)によこはま発達グループ 佐々木康栄氏による
コンサルテーションを受講しました。

午前中は、佐々木先生に「自閉症の支援について TEACCHプログラムが目指すもの」を講話いただきました。
TEACCHプログラムについて、改めて佐々木先生の言葉からその共有を図り、支援を考えるうえで大事なことをお話しいただきました。

午後には、実際に佐々木先生から提供されたモデル児について、「明日、このモデル児が虹っ子に通うことになったとしたら、どんな支援を行うか」をグループに分かれて検討し、実践しました。

まず、モデル児についての動画を見て、その子の言動等を確認しました。
そのうえで、スケジュールの提示の仕方、場の設定、課題内容等を検討しました。

IMG_3652.jpg

その後、佐々木先生にモデル児役になっていただき、来所→手洗い→課題→おやつまでの流れを実際に行いました。

IMG_E1849.JPG

初対面のお子さんの言動に即座に対応する難しさがありましたが、多くの発見があったとても貴重な経験となりました。

一人のお子さんについてじっくりと考え、迎え入れるための準備をすることの大切さや、すべてうまくいくわけではなくても、発見があればよいのだということを学んだほか、一日を通して、佐々木先生から、子どもたちと向き合うための糧となるお言葉をたくさんいただきました。


次回は10月に2回目のコンサルテーションを受ける予定です。


佐々木先生、本当にありがとうございました。

三浦



Posted by サポートネット at 09:36
8月7日にセミナーの受付けを終了いたします [2024年07月30日(Tue)]

8月18日(日)に開催の2024年度自閉症・発達障害児者セミナーは、
8月7日(水)をもって受付けを終了いたします。

また、8月11日(日)〜16日(金)まで、サポートネットの事業所は日曜、祝日、お盆のため、お休みをいただきます。

スクリーンショット 2024-07-30 104048.jpg

ご不明な点がございましたら、8月10日(土)までに連絡をいただけると幸いです。

画像1.png

残りわずかとなりますが、お席があります。
定員に達した場合は、キャンセル待ちになるためご容赦ください。


まだの方はこちらからどうぞ↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddX733W2UizcC7snslcVtyFROCBleZnMxZ4-HrafbEtP7DNg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

また、電話やメールでも受付けしていますので、お問い合わせください。


赤間



Posted by サポートネット at 12:03
セミナーに関するお詫び [2024年07月04日(Thu)]
8月18(日)に行われる2024年自閉症・発達障害児者セミナー

「自分らしく生きるための支援〜今も将来も幸せになるために〜」

の申込の際に、一部QRコードが読み取れないという連絡をいただいております。

皆様にはご迷惑をおかけして、申し訳ありません。

QRコードが読み取れない場合は、みやぎ発達障害サポートネットのホームページにある、セミナー学び合いのアイコンを押し、ページ下のお申込から入力していただくようお願いいたします。

手順
@ 検索エンジンで、「みやぎ発達障害」で検索をする
A 認定NPOみやぎ発達障害サポートネット/プリズム・・・を押す
B 活動内容から、セミナー・学び合いを押す
ここ.png
C 青い「お申込フォーム」をクリックする
ここ2.png

ご不便をおかけしていますが、よろしくお願いいたします。

お申込みフォームはこちらからどうぞ↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSddX733W2UizcC7snslcVtyFROCBleZnMxZ4-HrafbEtP7DNg/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

Posted by サポートネット at 13:01
| 次へ