• もっと見る
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
通じないときは通訳 [2012年04月11日(Wed)]
私事ですが。
今日の夕方、息子の歯医者に一緒に行きました。
そのうち一人で行けるようにと、作戦実行中。自分でできることを増やし、見守りながら同行しています。

今日の治療が終わって会計が済むと、お姉さんから
「では、様子をみてくださいね」
とだけ言われ、診察券を返されて終わりました。私は「はい、ありがとうございました」と答えて、息子と歯科を出た直後。

息子「次に行くのはいつだろう??」

私(あー、そっか)
「“様子をみてください”ってことは、“痛くなったらまた来てください”ってことよ。その時にまた電話予約するの」
息子「そうなんだ」

たいていは「次はいつにしますか?」と聞かれて予約をして帰るか、「今日でおしまいです」と一旦区切られる。
だけど、「様子をみて・・・」ってのは、予約をしないで帰るパターンで新しい言葉だったのです。

私「“痛くなったらまた来てください”の方が、わかりやすいよね?」
息子「うん!その方がいいな」と力説。

だよねぇ。
様子をみて、それでどーすりゃいいの??
日本語って難しい。通訳いるよなぁ。

これって、フツーの子でもわかりにくいんでしょうか??
でも息子のことがわかっているから、私もこんなふうに関われるんだよなあ、と思うひとコマでした。
そんな日常の積み重ねです。

リボン
Posted by サポートネット at 20:32
初お披露目 [2012年02月16日(Thu)]
先日予告をさせていただいた通り、仙台の地元紙河北新報さんの情報誌「河北weekly」に「Schaleのお昼ごはん」を紹介していただきました。

お野菜タップリ感が伝わるでしょうか?
撮影日の実際のお食事はこちら


ブログや会報誌以外に、全くオープンにお知らせをさせていただいたのは初めて。
仙台の街の皆様への「デビュー」となりました。
早速記事を観てお越しくださった方も。
今日のお昼はお気に召したでしょうか?

Schaleでは、「お馴染み」になってくださる方が増えてきて、開発中の「ナン」の試作評価にもご協力をいただいています。
新しいお客様も増えて、ファンがどんどん増えていったら幸せです。
もちろんこれまでお客様が少なかったころからずっとご贔屓にして支えてくださった近隣の皆様にも、これまで通りの居心地の良さを感じていただけるように。
「Schale」の進化を楽しみにしていただけたら幸いです。
お近くへお越しの節はぜひお運びいただけましたら、スタッフ一同温かくおもてなしをさせていただきたいと思います。
Posted by サポートネット at 19:20
「個」を大切にした集団効果 [2012年02月11日(Sat)]
今日の中高生プログラムはクッキングスタジアム「クッキーをつくる」。

バレンタインデイが近いこともあってのプログラム。
今日のテーマ設定は
「左右の手のバランスを考慮しながらクッキー生地を平らに伸ばす」
暖房の利いたSchaleで、バターがどんどん柔らかくなって苦戦したようですが、出来上がりをイメージしながら抜型を上手に使っていました。

出来上がりも上出来!きつね色の美味しそうな焼き目。

女子の中にはボラ学生さんと「あ〜でもない。こ〜でもない。」と言いながらデコレーションに創意工夫。

一人一人の「個」を大切に集団プログラムを運営してきた成果が、子どもたちの「変化」として花開き始めています。

振返りのミーティングでは

バターと砂糖を混ぜる手順の時、プログラム立案の幸江さんは
“ボールと泡立て器を使った作業ではやり難いだろうから、ジップロックの中で揉むようにしてみよう”
と、考えてくださったのですが、大人の思惑とは大違い。
大半の子どもたちがボールと泡立て器を選択したのはなぜ?
を皆で検討・議論。
キーワードは
「経験」
かな?
次回この仮説を検証することに。

振返りのMTGではいつも最初に
「今日良かったこと」
次に
「改善したらより上手くいきそうなこと」
を挙げてもらっています。
「良いところ」にドンドン目が向くようになって素敵。

ハビニジでは
・必ずうまくいくこと
・褒められ・認められる場であること
の積み重ねが、子どもたち相互の関係でも素敵に広がっています。
今日はプログラムの終了後、お母さんたちと一緒に「カラオケランチ」に行かれたそうです。
素敵なのは親グループと子グループが分かれるように計画されていたこと。
お母さんたちもきっと楽しい時間を持たれたことでしょう。
こどもたちが広げてくれるお母さんたちの交流…素敵です。
今頃はお留守番のお父さんやご兄弟に報告されている頃でしょうか。
ここから「兄弟会」や「パパ会」へと広がっていくのも素敵。

「個」を大切にしてことが、仲間意識も育み、認め合う関係へと進んでいることに、スッタフも幸せを感じています。

Posted by サポートネット at 19:25
福豆・節分 [2012年02月03日(Fri)]
今日は節分。
カフェSchaleのお飾りは


切り絵のあお鬼。メンバーさんの作品です。

赤や、群青色の鬼も各窓辺に飾られています。

健康で、福豆のように噛むとじんわりと味の出る、そんな一年でありますように。

バレンタインに向けて、ハート切り絵の作成も進んでいるようです。
その次は雛祭りかなと、役割意識をもって意欲的に取り組んでくれています。

もうひとつの写真は進化したパニエ。

先日ご紹介したものより、少し小ぶりなスクエアタイプ。

小さな観葉植物にちょうどいい大きさです。

季節を楽しみながら、寒さや暑さとも上手に付き合っていけたらいいなと思います。
                                         りんご




Posted by サポートネット at 14:45
Schaleのお昼ご飯 [2012年02月02日(Thu)]
地元の新聞河北新報さんに毎週木曜日に織り込まれてくる「河北Weekly」

季節季節の旬な話題・地域情報などなど、仙台マダムには素敵な情報源です。
そして一番人気は「グルメ情報」でしょうか…

そのグルメ紹介に掲載のため、Schaleの「お昼ご飯」の取材をいただきました。
ライターさんの情報源はこのブログだったそうです。
嬉しいですね。
今日の「野菜たっぷりお昼ご飯」はこれ。

お客様が一段落した頃に取材の方がいらして、ショコラマダムとセッティング。

今日のような曇り空が撮影には最高なのだそうです。
報道記者さんと同レベルのカメラでの撮影。

掲載は2月16日号かその次の週の予定とか。
新しいお客様が増えるかなと楽しみにしています。
皆様のお越しをスタッフ一同お待ち申し上げております。
Posted by サポートネット at 19:29
「技」を磨く-継続は力なり [2012年01月31日(Tue)]
Schaleが大切にしているトレーニングプログラムの一つに「ケーキデコレーション」があります。
専門家の先生に週に1度講師としてお願いをして、基礎から積上げながら力を付けています。
途中お休みもあったり、ゆっくりマイペースで進むメンバーさんが多いのですが、長い方はもう10か月目に入りました。
そして、こんなに素敵な仕上げが出来るようになっています。

今日はデザイン画を描いて、土台をデコレーション。
「絞りのバラ」はなかなか難しく、ここで挫折する人も多い技術です。
愛らしい小花も一つ一つ絞ったものが乾いてから改めて配置。
根気とセンスが問われます。
甘い香りに包まれてのトレーニングを“喜んで取り組むかしら”と思いきや、肩がこるとか目が痛くなるとか、案外受け身です。
“まだまだ組立が甘いね”
って反省もしています。
一方、目に見えて成果が出ることです。
なんだかんだ言っても褒められることを素直に受取り、最後までコツコツ取り組むのもメンバーさんの素敵な所。
だって上手になっているもの。

今は土台は発泡スチロールですが、そのウチ本物のケーキを焼いてデコレーションをして、Cafeの主力商品となってくれる日も来るでしょう。
真面目にコツコツ続けるメンバーさんたちは私たちの「たから」です。
だからこそ、夢の持てる仕事創りを共に成し遂げたいと願っています。
Posted by サポートネット at 18:55
パニエとアロマソープ [2012年01月27日(Fri)]
全国的に寒いのでしょうが、今日の仙台も本当に寒いです。

カフェの窓からは、晩翠通りの葉の落ちた銀杏の枝に雪がついた冬景色が楽しめます。冷え込んだのでお客様の入りが心配でしたが、カフェタイムも打ち合わせを兼ねたお客様が数組。今日はゆったりと時間が流れているSchaleです。

さて、最近のトレーニングの成果品のひとつをご紹介いたします。
ジャンッ!



ちょっと鳥の巣のようなかわいいかごは、パニエという名前。
中に入っているのは、手作りアロマソープです。
寒い日に、ほっこりする小物です。


こんな感じの型紙に糸を巻いて作っていきます。


麻ひもで春バージョンも製作中。

雪景色を楽しみながらも、一方では春を待つ今日の気分。


パニエ1個 400円。
アロマソープ1グラム5円の量り売りです。                りんご



Posted by サポートネット at 15:07
個性豊かに [2012年01月22日(Sun)]
思いもかけずこの冬一番の積雪となった今日の中高生プログラム。
こどもたちは元気にやってきました。
今日のテーマは「買い物→オリジナルラーメンを作ろう」。

Schaleの近くの100均ローソンで一人¥500円の予算で麺と具材を買って、出来るだけ「一人で」調理をしてみようというのがスタッフの立てた目標。
出掛ける前に、地図でお店の場所と経路の確認。

私たちから「この道を通りなさい」という指示はありません。
地図上でSchaleとローソンの位置を確認し(前準備として地図上に縁取りがされていました)、経路はサポーとを受けながら自分で考え、線を引いていきます。
地図を観て目的地までのシュミレートをしてみる…実はスタッフの予想よりズット難しかった子が多いのです。
実際に道路に立って風景を観ながら方向を決めるより、紙の上での仮想の世界を辿ることに、これほど困難性をもっていたのかと、大きな気付きをもらいました。

「行ってきま〜す」
とスタッフと出かけた子どもたちは、どの子も20分ほどで帰還。
火口が少ないので、今日は多くの子どもが麺を茹でてしまってから具材の準備に入りました。

子どもたちはとっても順調に作業を進めていました。
程なく完成した特性ラーメンは
野菜たっぷりの塩ラーメン。

彩も考えた味噌チャーシュー・

肉・アスパラ・たっぷりの野菜・煮卵と栄養も考えた味噌バター。

などなど…
その子らしい「個性」に溢れた特性ラーメン。
スタッフはお箸とお椀を持ってあっちのテーブル・こっちのテーブル…
味見隊も大満足の出来栄えでした。

雪の影響か、いつになくお母さんたちのお迎えが遅く、ほとんどのラーメンが延びてしまったのですが、スープと分けていた子どもが多く、お母さんの顔を見てから温め直して食べていただきました。
“お母さん早く来ないかな…”
と、どの子もお母さんたちに食べていただくことを心待ちにしながら落ち着きません。
『褒めてもらうこと』
の嬉しさがすっかり身に付いているようです。
もちろんお母さんたちは口々に
「美味し〜い!」(多少麺が膨れていても、もうそんなことを指摘されるお母さんはいません)

「ハビニジ」は、試行錯誤の連続の中でプログラムの展開をしてきました。
「集団であっても個別」
を徹底してスタッフには意識してもらいました。
ですから、クッキングもハンドワークも、成果物はみ〜んな違います。
特にクッキングでは、お互いの出来上がりを試食し合いながら、とっても素敵な交流風景も見受けられるようになりました。
素敵なのは、他の仲間の成果を認め褒め合っていることです。
さらに
一度経験したことを、ほとんどの子どたちが自宅で実習して腕を上げています。
T君は、前回の「餃子」を妹さんの誕生日に作ってあげて、ご家族で「餃子パーティー」だったとか。
手包みは難しかったT君のためにお母さんも近くの100均に走って「餃子メーカー」を買ってくださったそうです。
自信を付け、ご家族に喜ばれ、役に立つ…素敵です。

大事な大事な中高生の時期だからこそ、5年先を見通した支援を組立ていけたら幸せです。
Posted by サポートネット at 19:11
職人芸 [2012年01月08日(Sun)]
新年最初の「ハビニジ」は『餃子を作ろう!』で大盛り上がり。

ニラやキャベツを細かく刻む手つきも立派!


具を混ぜるのはタイマーを使って「ころあい」をつかみます。


そして…
焼き餃子

焼き目がなんとも美味しそう!

水餃子

ツルツルの喉越しが期待できます。


1年前は包丁も持ったことのない子供たちが多く、周囲のスタッフは
“ハラハラ…”
スタッフの「目で解る」工夫もどんどんヴァージョンアップして、気が付けばスタッフの「口出し」や「手出し」がグン!と減っています。
何よりも一人一人が「自分で」完結できるようになっていることが、私たちもお母さんたちにも嬉しい成果です。

今年度は日本財団さんの助成金をいただくことで運営が出来ました。
来年度は“制度に乗せることが出来たら良いな”(仙台市では児童デイサービスの受給は学齢期までなんです。)
中高生の時期だからこそ大切に積んで欲しいスキル。
そして仲間同士の繋がり・関わりから体得する他者との関係性やふるまい方。
子どもたちからも、この時期の「特別な支援の必要性」を学ばせてもらう貴重なプログラムです。

ニラのにおいの立ち込める中、シミジミと「この先」を考えています。
Posted by サポートネット at 12:58
まだまだクリスマスプレゼント [2011年12月27日(Tue)]
12月26日の朝に出勤すると机の上に白い封筒がありました。

開いてみると中には


可愛いお手紙が入っていましたラブ

お菓子の家をお買い上げくださったお客様のお子さんたちとそのお友だちからのメッセージ。

まーちゃんのお菓子の家が、お子さん達の笑顔に囲まれ、歓声とともにお腹の中に収まった様子が目に浮かぶ温かなメッセージでした。

お手紙まで頂けたことがとても嬉しかったと、まーちゃんも感激の笑顔。

クリスマスの朝、目が覚めたら枕元にプレゼントが置いてあった。
そんな心境かな…とまーちゃんの笑顔に思いをめぐらせました。

Schaleの素敵なサンタさん、ありがとうございました。          りんご




Posted by サポートネット at 01:37
| 次へ