• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12) サポートネット
Pepperと遊ぼう♪ (04/20)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
9月のおしゃべりサロン「ふわり」 [2023年09月20日(Wed)]
9月15日(金)におしゃべりサロン「ふわり」がありました。
今回は4名のお母さんたちにご参加いただきました。

テーマは設けずフリートークですすめました。お茶やコーヒーを飲みながらおしゃべりしましたよ喫茶店
IMG_2522.jpg

開催場所はみやぎ発達障害サポートネットの2階です。
部屋はこんな感じです↓
IMG_2523.jpg

今回のおしゃべり内容は・・・
かわいい就学前に向けての準備や、学校への伝え方
・就学前健診の前に入学予定の小学校へ連絡して見学をお願いする。
・就学前健診後の相談の時間に子どものことを伝える。

かわいい放課後等デイサービスの選び方
・たくさんあってどこが良いかわからない。まずは見学をして、質問をしてみる。
・子どもが行きたい場所なのかが重要。
・1年生のうちは学校生活に慣れるだけで精一杯なので、家庭でゆっくり過ごさせることも検討する。
・子どもへの発達支援が充実しているか、保護者支援はあるか、送迎はあるか等、放課後等デイサービスを利用する目的を明確にして選択すると良いのでは?

かわいいかかりつけ医のおすすめ
・発達専門医の主治医を探すのは紹介状がないと難しい。
・子どもの発達について相談できる地域のかかりつけの小児科医がいるとよい。(発達専門医に紹介状を書いてもらえる場合がある)
・必ずしも主治医が親の相談に時間を割いてくれるとは限らないので、病院以外に相談できるところを見つける。

今日のおしゃべりの中で印象に残ったのは
「学校は勉強する場というよりも、社会生活を学ぶ場」だという言葉です。

現在は不登校だったり、学校への行き渋りで母が付き添い登校していたりする中、勉強の遅れが気になりますという話が出ました。
しかし、少し先輩のお母さんから、不登校になったり学校に行きたくない状態で勉強させるのは本人がつらいのでは?
ゆっくり休ませて、元気を取り戻さないと勉強をするエネルギーは湧いてこない。
勉強は本人がやりたければいくらでもやる方法があるが、社会生活は家庭で過ごすだけでは学んだり経験できない。学校以外で、家族以外の誰かと過ごす時間も大切だと思う。

集団で勉強するよりも、オンラインや個別で学習するほうが良いというお子さんもいると思います。ただ、学校でしか経験できないことがある。
もし学校で経験できないのなら、どこが学校の代わりの居場所になり経験できる場になるのかなどなど・・・様々な情報を交換しました。

先日のカンファレンスに参加された方が、おしゃべりサロンにも来てくださいました。
かわいいいろんな立場の人との連携や支援チームづくりの話ができて良かった。
かわいい対面でのカンファレンスのおかげで、福祉事業所とつながれた。
というお話もありました。

その他にも、診断されたときの気持ちや、母のイライラする気持ち、他のお子さんへの他害の悩み、自己肯定感の低さについてなどおしゃべりは盛り上がりました。

みやぎ発達障害サポートネットでは月2回、おしゃべりサロンを開いています。
医療機関や行政機関の相談は、何カ月も待たなければならない場合もあります。
少しでも情報が欲しい、話を聞きたい、聞いてほしいという方がいましたら、ぜひお問い合わせください。
お待ちしております。


◇お問合せ
 認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット事務局
 TEL 022-341-0885
 mail mddsnet@yahoo.co.jp

品川
Posted by サポートネット at 16:50
9月のおしゃべりサロンのご案内 [2023年09月01日(Fri)]

9月のおしゃべりサロンのご案内です。
今年の夏は本当に暑くて、秋が恋しいです。
どんな夏を過ごしたか、休み明けのお子さんの様子など、おしゃべりしに来ませんか?
R5年度 おしゃべりサロン案内チラシ(上半期).png

喫茶店おしゃべりサロン ふわり
日 時:9月15日(金)
    10:00〜12:00
場 所:サポートネット2階
参加費:正会員無料、賛助会員・一般の方1,000円

主に幼児期から中高生くらいまでの保護者が参加しています。
今月は「フリートーク」
どんな話題でも構いません。
子どものことはもちろん、家族・兄弟のこと、園や学校のこと、そして自分自身のこと。
普段、なかなか周りに聞けないことや話せないことも安心してお話していただけます。
話を聞くだけでも構いませんので、皆さんの参加をお待ちしております。


喫茶店おしゃべりサロン ラルクママ
日 時:9月29日(金)
    10:00〜12:00
場 所:サポートネット2階
テーマ:フリートーク
参加費:正会員無料、賛助会員・一般の方1,000円

主に、中高生から成人期の保護者が集まり、フリートークのスタイルでおしゃべりを進めています。
他では話せないことも、ここなら大丈夫。
おしゃべりするだけで気持ちが軽くなるかもしれません。


ぴかぴか(新しい)感染症の予防のため、来所時には子どもたちだけでなく、保護者の皆さんや来所する皆さんにも手洗いを行ってもらっています。引き続き、ご協力をお願いいたしますぴかぴか(新しい)

◇おしゃべりサロンの参加費は、正会員無料。
 正会員以外の方は1回1,000円です。

◇お問合せ・お申込みは事務局まで
 電 話:022-341-0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp

皆様のご参加をお待ちしていまするんるん

品川


Posted by サポートネット at 09:56
8月のおしゃべりサロン「ラルクママ」 [2023年08月19日(Sat)]
みなさんお休みの間いかがお過ごしですか?暑い日が続いていますね。

今月のラルクママはじっくりゆったりとおしゃべりしました。

IMG_2486.png

今日の参加者のお子さんが、未来に向かって努力されている話、今まで寄り添ってこられた話をお聞きしました。
その中で、学校とのやりとりがとても大変だったこと、配慮のない発言で傷ついたことがあったそうです。

また、これまでの子育てで、いろいろ大変なことがあったけれど、いい出会いもあったと振り返ることができるようになったとのことでした。
お子さんが成人して、自分の目標を見つけて努力している今だからこそ、大変だった学齢期時期を振り返り、2人で「あの時はこうだったね」と話すこともできるようになったそうです。

そこから、
・もっと子育てしやすい社会になるといいね
・今困っているお母さんに、何ヶ月も先の相談予約ではなく、すぐに対応して話を聞いてくれる場所がもっと増えないのかぁ
・発達検査をして終わりではなく、そこからどのように学校に伝えたらいいか、具体的なことを相談しに行ったのに、特性の説明だけされて、放り出された気持ちになった
・教育と福祉の連携がもっと機能していると、親が1人で学校に子供のことを伝えなくても済むのではないかと思うことがあった
・子どもと向き合い、心配して向き合ってくれた学校の先生にも出会えた


その他、進学や受験、いじめや不登校、ペットとの別れなどなどおしゃべりしました。

発達障害と一括りにするのではなく、一人一人の子どもを見て欲しい。同じ診断が出ていても、同じ対応でうまくいくとは限らない。決めつけたりせず、もっと話を聞いて欲しい。そして子どもが笑顔で過ごせる環境を作るために、何ができるかを考えたい。
というお話もしました。
子育てに終わりはありませんが、毎日の子育てが大変だった時期から現在に至り、何かできることはないか、どうしたら生きやすい社会に近づくことができるかなど、じっくりおしゃべりすることができた今月のラルクママでした。




◇お問合せ
 認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット事務局
 TEL 022-341-0885
 mail mddsnet@yahoo.co.jp

品川


Posted by サポートネット at 11:00
8月のおしゃべりサロンのご案内 [2023年08月01日(Tue)]

8月のおしゃべりサロンのご案内です。

R5年度 おしゃべりサロン案内チラシ(上半期).png

喫茶店8月のおしゃべりサロン ふわりはお休みです。

喫茶店おしゃべりサロン ラルクママ
主に、中高生から成人期の保護者が集まり、フリートークのスタイルでおしゃべりを進めています。他では話せないことも、ここなら大丈夫。おしゃべりするだけで気持ちが軽くなるかもしれません。
当日参加も可能です。メールや電話でお申し込みください。
日 時:8月18日(金)
    10:00〜12:00
場 所:サポートネット2階
テーマ:フリートーク
参加費:正会員無料、賛助会員・一般の方1,000円


ぴかぴか(新しい)感染症の予防のため、来所時には子どもたちだけでなく、保護者の皆さんや来所する皆さんにも手洗いを行ってもらっています。引き続き、ご協力をお願いいたしますぴかぴか(新しい)

◇おしゃべりサロンの参加費は、正会員無料。
 正会員以外の方は1回1,000円です。

◇お問合せ・お申込みは事務局まで
 電 話:022-341-0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp

皆様のご参加をお待ちしていまするんるん

品川


Posted by サポートネット at 12:17
7月のおしゃべりサロン「ラルクママ」プリズム卒業生のお話と語らい [2023年07月29日(Sat)]
昨日、おしゃべりサロン「ラルクママ」イベント
プリズム卒業生のお話と語らいを開催しました。

プリズム卒業生Aさんをゲストにお迎えし、
参加者はなんと9名!!
たくさんの方が興味をもってくださいました。

まず、Aさんの幼少期〜大学に通う現在に至るまで
どのような生活を送ってきたのかを伺いました。

未就学児の頃は、園ではイイ子、家では暴れる子だったため、
園の先生からは「特に問題はない」と言われていたそうです。
このように、家と外、家族の前とそれ以外の人の前で
お子さんの様子がガラッと変わることに
悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。

小学生の頃は、常に何かにイライラしていたというAさん。
小学生時代を思うと、Aさんは
・自分の我慢している気持ちを話すべきだった
・自分の気持ちを話していいということを知らなかったので、
話してもいいんだよ、と教えてほしかった
と、振り返っていました。

その後、思春期も重なって
周りへの反抗心、反発心も強くなってきた中学生時代。
周りの人が幸せそうだと感じることが多くなり
(どうして自分は…)と悩んだり不登校になったりした時期もあったそうです。
それでも、勉強が得意な方だったこともあり受験勉強に励んでいましたが
・今思うと勉強がすべてだと信じ込んでいた
・勉強がすべてではないと教えてほしかったそうです

学校に行ってくれるなら別室や保健室登校でもいい、
特に何もせずに教室にいればいいんだから、と言われても
学校生活に悩む本人にとっては、その場にいること自体が苦痛。
そんな当事者としてのリアルな気持ちもお話してくださいました。

参加者からの質疑応答の中では、
・フリースクールに通っていた時期は、もう学校には行かないと
自分で決めたはずなのに、どこか後ろめたさがあった

・大学に行ってよかったことは、所属しているという安心感があること

・常にイライラしていた小学生時代の自分を振り返ってみると、
「友達と遊ぶ」という当たり前のことで人間関係の練習を積むことが大切だったと思う

・不登校のときに欲しかった言葉は「今は、休んでもいいよ」
だけど、当時はどんな言葉も刺さらなかったかもしれない

・好きなことをしているとき、イライラは忘れられるかどうかについては、
最近はストレスがない、というよりストレス解消というものを最近分かり始めた。
「そういうこともあるよね」と思えるようになった

・小さい頃は漢字をノートのマスに収められなかったし、運動全般が苦手だった。
だけど、今できないことも成長と共にできるようになる。
成長してもできないものは、仕方がないこと。
大学生になった今も、母から「成長しているね」と言われる

以前は、「こうでなくてはならない」「こうしないといけない」という
気持ちに抑圧されてきたというAさんですが、
現在は「8割で合格」と思うようにしているそうです。
参加されたみなさんにも、子ども達には
完璧じゃなくてもいいんだよ、と伝えるといいとお話されていました。


参加された方の感想(一部抜粋)
・(自分の)子どもにも、人に助けてもらうこと、相談することを伝えようと思います。
・「今も成長しているね」と言われるというお話を聞いて、成長のゆっくりな我が子の目先の悩みも、あまり深く悩まなくていいかな、と思えました。
・ご自身のペースで成長していけるんだということを知ることが出来て、とてもよかったです。
・苦手な事については、やらせてもムダなのかと諦めていた部分があったが、「大人になっても成長する」と聞けて励まされた。
・今までの人生についてや想いを包み隠さずたくさん教えていただいて本当にありがとうございました。

みなさんからのたくさんの質問にも、一つ一つ丁寧に答えていただきました。
とても充実した楽しい2時間になりました。
Aさん、本当にありがとうございました。

けい
Posted by サポートネット at 12:47
7月のおしゃべりサロン「ふわり」  [2023年07月18日(Tue)]
先日、おしゃべりサロン「ふわり」がありました。
今回は二名のお母さまにご参加いただきました。

テーマは設けず、フリートークです。

偶然にも、お二人ともきょうだい児がいらっしゃったので、
当事者のお子さんだけではなく、そのきょうだいの話題にも触れることができました。

どうしても特性を持った上のお子さんと向き合う時間が多くなるため
下の子にフラストレーションがたまってしまうこともあるでしょう。
そんな時、下の子も認めてほしいのだろうな、と理解はしているつもりでも
どうしても優しく対応できなかったり、
言葉で言えば分かるだろうと思い、強い口調になってしまうこともありますよね。
そういった悩み事もみなさんで共感しながらお話をしました。

例えば、母が上の子の宿題を見ていて、下の子に少しの時間待っててもらう時
それぞれどういった工夫をされているのかという話題では、
お二人とも100円均一等の小さいおもちゃをストックしておいて
それを小出しにしていくという方法を取ったことがあるそうで
実際にやってみての感想やメリットデメリットについての話題が上がりました。

また、お子さんが園で嫌な気持ちになったことを
言葉にして伝えてくれるようになった、という方もいて、
お子さんそれぞれの成長についてもたくさんお話ができました。

その他にも
かわいい学びの場の選択
かわいい参考にしているSNSアカウント
かわいいネットでおもちゃを購入した時の工夫
かわいい授業参観でのエピソード
かわいい相談支援事業所や放課後等デイサービスについて
など、2時間の中でたくさんの話題が出ました。


最後には、今月28日のおしゃべりサロン「ラルクママ」で行う
イベントについてもお知らせしました。


今後も参加した方が安心しておしゃべりできるように開催します。
ひとりで抱えず、おしゃべりしてみませんか?
初めての方も、久しぶりの方も、参加したい方は電話かメールでお申込みください。

cafe_girls.png

◇お問合せ
 認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット事務局
 TEL 022-341-0885
 mail mddsnet@yahoo.co.jp

けい



Posted by サポートネット at 15:43
6月のおしゃべりサロン「ラルクママ」 [2023年07月04日(Tue)]
毎年、笹が旬のこの時期に
笹巻きを送って下さる会員さんがいます。

今年も届きましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

IMG_6487.JPG

上の画像よりも十数倍もの数を送ってくださいました。
そして、付属のきな粉とあたたかいお手紙もぴかぴか(新しい)

いつも、本当にありがとうございます!
職員とラルクママに参加された
皆さんでいただきましたるんるん
ラルクママに参加された方も、
「自分ではなかなか作れないものだからうれしいです!」
と、おっしゃていました。

サポートネットには山形出身の職員が何名かいるので、
笹巻きの味付けや形状が地域によって異なる!
なんて話題も出ていました。

そんな嬉しいお土産付の
おしゃべりサロン「ラルクママ」には
3名の方がご参加されました。

「コミュニケーションを人に
求めたい気持ちはある、だけど一人がいい」
という子どもの心の葛藤や、

母と自分は一心同体と思っているため、
母にはわざわざ言わなくてもすべて伝わる
と思っているという話題がありました。

その他にも、フリースクールやオンラインゲーム、
性教育についてのお話もありました。
性教育について、各家庭で取り入れていた本の
情報交換もできました。

IMG_6489.JPG

今後も参加した方が安心しておしゃべりできるように開催します。
ひとりで抱えず、おしゃべりしてみませんか?
来月のラルクママは、ゲストをお迎えして開催します。

初めての方も、久しぶりの方も、参加したい方は電話かメールでお申込みください。


◇お問合せ
 認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット事務局
 TEL 022-341-0885
 mail mddsnet@yahoo.co.jp

けい



Posted by サポートネット at 11:45
6月のおしゃべりサロン「ふわり」 [2023年06月16日(Fri)]
本日、おしゃべりサロン「ふわり」がありました。
今回は3名のお母さまにご参加いただきました。

6月のテーマは「家族・きょうだいについて」

きょうだいのうち、特性があることがはっきりしている子に対しては、
できないことがあっても受け止めやすいし、
少しの成長でも褒めポイントが見つけられやすい。
それに比べて、定型発達と呼ばれるきょうだい児の場合、
言えば分かるのが当たり前、出来て当然と
無意識に思ってしまっていることもあり、
上手に褒められていない、というお話や、

特性のある子に手をかける時間が長いことで、
自然と、きょうだい児に待ってもらうことが増え、
きょうだい児が自信を無くしつつあるのが心配だというお話がありました。

その中で、きょうだい児が母に話を聞いてほしいとき、
待ってもらう時は具体的に「〇分待ってね」伝え、その約束を守ること。
また、向き合う時間は3分でもいいので、その3分間だけは
これでもか!というくらいに話を聞いたり、
触れ合ったりするといい、というアドバイスもありました。

言葉で自分の気持ちを話すことが難しい子の場合は
お手紙や交換日記をしたり、絵に描いたりするのもいいですね。

きょうだいの関係性も様々で、
心配なこと、悩んでいることもそれぞれですが、
こうやって悩みを打ち明け合うことで
少しでもヒントが見つかったり、
心が軽くなっていただけたら嬉しいです。

その他にも、
かわいい習い事を始める前に特性について伝える?
かわいい学校に行く準備をどこまで本人にさせる?
かわいい子どもに頑張らせたことで、子どもが「ガマンは良いこと」と思ってしまったけど、これってどうなんだろう。。
かわいい片方を褒めると、もう片方のきょうだいがご機嫌ななめになってしまう。。
など、約2時間のおしゃべりの中でたくさんの話題が出されました。

本日、参加された方の感想
・先パイママさんのお話を聞けてとても参考になりました。進学のことなど、気になっていることは全部聞けたので私自身もスッキリしました。今後、子どもに活かしていければと思います。

・色々なお話が聞けて楽しかったです。皆さん、とても親身になって下さってうれしかったです。進路について等も今後聞いてみたいです。

・姉妹それぞれの褒め方の相談ができて良かった。



サロンの最後には7月に開催するセミナーのお話もさせていただきました。
詳細はこちらから。
https://blog.canpan.info/mddsnet/archive/4505


今後も参加した方が安心しておしゃべりできるように開催します。
ひとりで抱えず、おしゃべりしてみませんか?
初めての方も、久しぶりの方も、参加したい方は電話かメールでお申込みください。

IMG_6297.JPG

◇お問合せ
 認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット事務局
 TEL 022-341-0885
 mail mddsnet@yahoo.co.jp

けい



Posted by サポートネット at 13:34
6月のおしゃべりサロンのご案内 と お花の御礼 [2023年06月01日(Thu)]
時が経つのは早いもので、今年ももう6月です。
4日には「とっておきの音楽祭2023」が開催されますね。
サポートネットを利用されている方の中からも、
音楽祭に参加します!という声が聞こえてきています。
良い天気に恵まれ、活気あふれる音楽祭になりますように!

さて、6月のおしゃべりサロンのご案内です。
みやぎ発達障害サポートネットでは毎月2回『おしゃべりサロン』を開いています。

R5年度 おしゃべりサロン案内チラシ(上半期).png

喫茶店おしゃべりサロン ふわり
日 時:6月16日(金)
    10:00〜12:00
場 所:サポートネット2階
主に幼児期から中高生くらいまでの保護者が参加しています。

今月は「家族・きょうだいについて」がテーマです。
きょうだい喧嘩、きょうだい児の気持ち、家族、祖父母との関係など
心配事や悩み事、みなさんに聞いてみたいことなどをお話しませんか?
テーマ以外の話題も、もちろんOKです。



喫茶店おしゃべりサロン ラルクママ
日 時:6月30日(金)
    10:00〜12:00
場 所:サポートネット2階
テーマ:フリートーク
主に、中高生から成人期の保護者が集まり、フリートークのスタイルでおしゃべりを進めています。他では話せないことも、ここなら大丈夫。おしゃべりするだけで気持ちが軽くなるかもしれません。

当日参加も可能です。メールや電話でお申し込みください。

ぴかぴか(新しい)感染症の予防のため、来所時には子どもたちだけでなく、保護者の皆さんや来所する皆さんにも手洗いを行ってもらっています。引き続き、ご協力をお願いいたしますぴかぴか(新しい)


◇おしゃべりサロンの参加費は、正会員無料。
 正会員以外の方は1回1,000円です。

◇お問合せ・お申込みは事務局まで
 電 話:022-341-0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp

皆様のご参加をお待ちしていまするんるん

けい


そして、本日は前理事長の大塚先生の命日でもあります。
今年も卒業生がとてもきれいなお花を寄せてくれました。
「13回忌ですね」と。

お花と一緒に、とても美品なもう使わないおもちゃや、本、
そして虹っ子プリズムの子たちにと、お菓子も買ってきてくれました。

あの小さかった子が、こうやって立派に働き、大塚先生にぴったりなお花を寄せてくれたこと、きっと喜んでくれていると思います。
後藤にとっても、卒業生に会えたこと、近況を聞くことができて、何より幸せなひとときでした。
本当に、本当にありがとうございます。
まほろ


IMG_2982.jpg



かわいい大切なお知らせかわいい
令和5年度 第1回2023年度自閉症・発達障害児者支援セミナーの
申し込みを開始しました。詳細はこちらの記事をご確認ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

https://blog.canpan.info/mddsnet/archive/4505
Posted by サポートネット at 13:49
5月のおしゃべりサロン「ラルクママ」 [2023年05月30日(Tue)]
5/26(金)にラルクママを開催しました。
今回は5名の方に参加していただきました。
近況報告をしながら、今回も様々な話題についておしゃべりしました。
また、7/9(日)に開催する「令和5年度 第1回2023年度自閉症・発達障害児者支援セミナー」のお話もしました。講師の橋口亜希子さんの本を紹介しながら、ぜひ、お話を聞きに来てほしいことをお伝えしました。

今日話した内容
かわいい就労や雇用継続
かわいい思春期の反抗期
かわいい親の介護や墓じまい
かわいい一人暮らしチャレンジ、グループホームや親亡き後の生活
かわいい進学や進路選択

今日のおしゃべりの中で、雇用継続の知らせが届き、ひと安心したという方がいらっしゃいました。
また、自分で稼ぎたいという思いを持ち、まずは生活を整え、体力をつけていくことから一歩一歩始めようとする、新たなチャレンジのお話もありました。

IMG_2307.jpg

今日はプリズムの卒業生が、お母さんと一緒に来所してくださいました。
大塚先生の13回忌を覚えていて、お母さんのおしゃべりサロンに合わせて、有給休暇を取って来所してくれたそうです。
母たちのおしゃべりにも参加してくれて、仕事のことを話してくれました。
おしゃべりが止まらない母たちの中で、にこやかに穏やかに話に耳を傾け、参加する姿がとてもステキでしたぴかぴか(新しい)

たくさんのお菓子、ありがとうございました。
IMG_2308.jpg

おしゃべりサロンは感染症対策を実施した上で、少人数でゆったりと開催していますので、初めての方でも、おしゃべりしたい方、おしゃべりを聞きたい方はぜひお問い合わせください。お待ちしています。

◇お問合せ
 認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネット事務局
 TEL 022-341-0885

かわいい大切なお知らせかわいい
令和5年度 第1回2023年度自閉症・発達障害児者支援セミナーの
申し込みを開始しました。詳細はこちらの記事をご確認ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

https://blog.canpan.info/mddsnet/archive/4505


品川

Posted by サポートネット at 10:34
| 次へ