• もっと見る
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12) サポートネット
Pepperと遊ぼう♪ (04/20)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
みんなで考えたい子どもがまんなかの支援チームづくりカンファレンス2023 [2023年09月05日(Tue)]
9月3日(日)にエルパーク仙台にて、

2023年度 日本郵便年賀寄付金助成金配分事業
「みんなで考えたい 子どもがまんなかの支援チームづくりカンファレンス2023」を開催しました。

IMG_3800.jpg

学校関係者、福祉関係者、児童館職員、そして保護者。
様々な立場の方が一堂に会し、カンファレンスが始まりました。

はじめに、話題提供として、認定NPO法人グループゆうの理事、浅野さんより
連携の好事例についてお話がありました。

それを踏まえて、
グループワーク@ 「どんな連携があるといい?」
グループワークA 「みんなでつくろう、子どもがまんなかの支援チーム」

という2つのグループワークを行いました。

IMG_3780.jpg

よく「連携が大事」と耳にしますが、出来ているのはほんの一部。
誰が中心となって(キーパーソン)チームを作るのか。
誰(どの機関)がそのチームに入ってくるのか。
どのように役割分担し、支えていくのか。
今、必要とされているものは何なのか。

たくさん意見交換がなされました。
なかでも、「相談支援事業所の相談支援専門員さんと繋げた方がいい」
という意見が出る中

「それ、どういう人??何する人??」

という声も上がり、
連携も大事だけど、まずみんなが知ること!!
子どものことももちろんだけど、社会資源を知らないと連携が難しいのではないか、
子どもや保護者の気持ちを無視して、支援者だけで先回りになってはいないかなど、
保護者の想い、先生の想い、支援者の想いを1枚の模造紙に落としこんでいきました。

IMG_3796.jpg

本人の困り感をキャッチしていく際にも、一人で読み取るのではなく、
複数の目で見ていけるように。

子どもたちも家族も安心して過ごせるように。
これからも、良い連携の取り組みを考えていきたいと思います。

ご参加の皆様、ありがとうございました。
Posted by サポートネット at 10:10
この記事のURL
https://blog.canpan.info/mddsnet/archive/4559
コメントする
コメント