かがくじっけん [2023年05月09日(Tue)]
先日の虹っ子グループ活動ではラムネとサイダーを
使用した科学実験を行いました。 今日の活動内容を確認した時点で、 「科学実験ってなに〜?」「何するんだろ〜?」と興味津々。 実際に実験を行う前に、手順の確認と注意事項の説明、 そして結果の予測を行いました。 サイダーの中にラムネを入れたら一体どうなるでしょうか? 選択肢は @炭酸がなくなる Aサイダーが溢れ出てくる Bなにも起こらない 各々で選択肢から一つを選びます。 中には、結果を知っていた子もいましたが 「わたしはこうだと思う!」を表出する子どもたち。 予測を立てたところで、いざ、実験開始です。 ラムネを2個同時に入れると、結果が目で見える形で出てきます。 割と有名な科学実験ですが、やはり目で見て楽しい実験は 毎年、子どもたちに大人気♪ 結果が分かると、「やっぱりね!」「外れちゃったぁ」と 口々に言っていましたが、みんな、いい笑顔でした。 そして、子どもたちの1番の気がかりは、 「このラムネってどうするの?」というもの。 つまり「食べていいの?」ということですね ![]() ラムネを口に入れると、 子どもたちの今日イチの笑顔が見られました ![]() ![]() ふりかえりの時には「たのしかった」や「またやりたい」を選ぶ子が多く、 「次も実験かな?」「なんの実験かなぁ〜?」と すでに次のワクワクを求めている子どもたちでした ![]() けい ![]() ![]() 令和5年度 第1回2023年度自閉症・発達障害児者支援セミナーの 申し込みを開始しました。詳細はこちらの記事をご確認ください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております! https://blog.canpan.info/mddsnet/archive/4505 |
Posted by
サポートネット
at 15:36