• もっと見る
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
iPadはお手のもの [2016年05月24日(Tue)]
先週の虹っ子放課後デイは、iPadを使って
「みつけたっち」というゲームをしました。
image.jpeg

image.jpeg
このゲームは、指示されたものと同じ色・形のものを見つけてタップするというもの。
制限時間があり、のんびりしていると時間切れになってしまいます。
子供たちの中には、時間制限があると本来の力が発揮できない子もいるのですが、
このゲームはそれをあまり感じさせないようで、子供たちは張りきって問題に臨んでいました。

もう一つ、時間制限に左右されなかった理由に、
子供たちがiPadの操作に慣れたことも挙げられると感じます。

普段、iPadを使わない子も課題にていろいろな使い方をしていく間に、すっかりタップが様になりました。自然な感じで、多少のミスにも慌てなくなりました。やり方の説明も一度で理解し、どんどん一人で進めることができます。
保護者の方のスマホを触っているからということもあるかもしれませんが、
どちらにしても、操作が苦にならずに活用できることはいいことだなと思います。

次回のiPadを使う課題ではタイピングも入れて、子供たちがさらに活用できるようにしたいと考えています。

クローバー
Posted by サポートネット at 11:17
この記事のURL
https://blog.canpan.info/mddsnet/archive/3429
コメントする
コメント