• もっと見る
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12) サポートネット
Pepperと遊ぼう♪ (04/20)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
「個」を大切にした集団効果 [2012年02月11日(Sat)]
今日の中高生プログラムはクッキングスタジアム「クッキーをつくる」。

バレンタインデイが近いこともあってのプログラム。
今日のテーマ設定は
「左右の手のバランスを考慮しながらクッキー生地を平らに伸ばす」
暖房の利いたSchaleで、バターがどんどん柔らかくなって苦戦したようですが、出来上がりをイメージしながら抜型を上手に使っていました。

出来上がりも上出来!きつね色の美味しそうな焼き目。

女子の中にはボラ学生さんと「あ〜でもない。こ〜でもない。」と言いながらデコレーションに創意工夫。

一人一人の「個」を大切に集団プログラムを運営してきた成果が、子どもたちの「変化」として花開き始めています。

振返りのミーティングでは

バターと砂糖を混ぜる手順の時、プログラム立案の幸江さんは
“ボールと泡立て器を使った作業ではやり難いだろうから、ジップロックの中で揉むようにしてみよう”
と、考えてくださったのですが、大人の思惑とは大違い。
大半の子どもたちがボールと泡立て器を選択したのはなぜ?
を皆で検討・議論。
キーワードは
「経験」
かな?
次回この仮説を検証することに。

振返りのMTGではいつも最初に
「今日良かったこと」
次に
「改善したらより上手くいきそうなこと」
を挙げてもらっています。
「良いところ」にドンドン目が向くようになって素敵。

ハビニジでは
・必ずうまくいくこと
・褒められ・認められる場であること
の積み重ねが、子どもたち相互の関係でも素敵に広がっています。
今日はプログラムの終了後、お母さんたちと一緒に「カラオケランチ」に行かれたそうです。
素敵なのは親グループと子グループが分かれるように計画されていたこと。
お母さんたちもきっと楽しい時間を持たれたことでしょう。
こどもたちが広げてくれるお母さんたちの交流…素敵です。
今頃はお留守番のお父さんやご兄弟に報告されている頃でしょうか。
ここから「兄弟会」や「パパ会」へと広がっていくのも素敵。

「個」を大切にしてことが、仲間意識も育み、認め合う関係へと進んでいることに、スッタフも幸せを感じています。

【過去記事の最新記事】
Posted by サポートネット at 19:25
この記事のURL
https://blog.canpan.info/mddsnet/archive/2692
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
本当に素敵な出会いで育ち合った子どもたちから、私たちも学ぶことの多かったプログラムです。

白熊Jr.君は「ハビニジ」卒業してもきっとまたT君と会えると思います。

お母さんたちもネットワークでも出来て良かったね!
Posted by:GONママ  at 2012年02月12日(Sun) 17:47

白熊さんちのjrくん、卒業するのは淋しいですね…。今まで一緒にいろいろな経験、成長したことが思い出されます。白熊の女房さんと話すことも私自身ヒントになることが多かったんですよ。
昨日はハビの後カラオケへ。向かう途中、A君とTはハビで作ったクッキーの話しに。次回のクッキングでは交換して食べあいっこすることになったようです。セッション中の楽しい雰囲気の中で自然と交換するのと違って、改まって交換する約束をすることは言葉が少ないTにとっては勇気がいったことでしょう。その気持ちに3学年上のA君はひとつ返事でOKをだしてくれました。となりで聞いていた私は「がんばれT」「ありがとうA君!」の思いで幸せな気持ちでいっぱいになりました。今度のハビがとっても楽しみです。
Posted by:Tママ  at 2012年02月12日(Sun) 17:18

早速、妹へお土産プレゼント>
「形は別として、美味しいドキドキ大」との、お褒めの言葉をいただき、ご満悦。
(前半は、耳に入らなかった模様)
いつもは妹が作ったお菓子の味見だけなので、自分にも作れると言うのは
本当に嬉しいようです。
ハビニジも、あと3回で卒業・・・。
頭の中には、最終回のことしかないみたいですよ。
Posted by:白熊の女房  at 2012年02月12日(Sun) 01:02