総会・保護者会にご参加ありがとうございました [2022年05月22日(Sun)]
本日は、 「認定NPO法人みやぎ発達障害サポートネットの令和4年度通常総会」と「子ども支援事業保護者会」がありました。
今年度も、オンラインでの開催となりましたが たくさんの方に出席していただくことができ、大変心強くまたありがたく感じております。
総会におきましては、審議議案もすべて可決され、滞りなく終了することができましたことをご報告いたします。 後日、議事録等で、改めてお知らせいたします。

コロナ禍に入り、オンライン開催の手順に慣れてきてはいるものの、 回数を重ねれば、重ねるほど
「対面で開催したい」
という気持ちが高まります。
特に保護者会では、オンライン開催だと写真を使うことができず、 活動紹介がなかなか難しいと感じています。
来年のこの時期こそ、対面で開催できることを願っています。
ご参加のみなさま、ありがとうございました。
後藤まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 16:05
後輩ができた [2022年05月21日(Sat)]
プリズムのグループは、 昨年度からメンバーが変わらないグループもあれば、 メンバーが増えたり減ったりと、様々なグループがあります。
昨年度は小学2年生だけで構成されていたのですが、 今年度は新1年生が入ったというグループのお話です。
3年生のマイン君。 昨年度までは、 ホワイトボードに書いてある今日の予定を消したり、 よく机の下に隠れたり、 振り返りの時間になると感想には「???」「∞∞∞」と書いたり、 『先生の気をひきたいのかな♪』という姿がありました。 それも、のびのびとしてとてもいい姿ではあったのですが、
今年度、 母の日カードを作れば、 一文字ずつ色を変えて「お母さん、いつもありがとう。元気でいてね」と丁寧に書き、 立ち歩きもほとんどありません。 振り返りカードを渡せば、「おもしろかった」と書きます。 お母さんも「これ、全部自分で書いたんですか?」とビックリ!
何がそうさせているのか?昨年度と何が違うのか? きっと、それは一人の後輩がいることだと思います。
口では何も言わないし、 本人もどれだけ意識しているかはわかりません。
ただ、言葉ではなく背中で見せる先輩としての姿があります。 マインくん、かっこいいです!

あいこ
|
Posted by
サポートネット
at 12:49
ダッシュダッシュダッシュ!! [2022年05月20日(Fri)]
Posted by
サポートネット
at 10:09
令和4年度 通常総会 出欠確認について [2022年05月19日(Thu)]
正会員の皆さまには、5/22(日)13:00〜開催される令和4年度通常総会の総会議案書と出欠確認のハガキをお送りしています。総会議案書では、前年度の活動報告や今年度の事業計画についての報告をしております。
正会員の皆さまから、出席や書面評決のハガキが届いています。 総会資料をお届けしてから、たくさんの方からすぐにお返事をいただき、感謝しております。
ハガキは、まだ受け付けております。 皆さまお忙しい毎日と思いますが、意思表示をいただければありがたく思います。
皆さまどうぞよろしくお願いします。

事務局
|
Posted by
サポートネット
at 09:27
芽が出たよ! [2022年05月18日(Wed)]
Posted by
サポートネット
at 09:10
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 [2022年05月17日(Tue)]
Posted by
サポートネット
at 09:08
おそろいのキーホルダー [2022年05月14日(Sat)]
ブルーさんから「おそろいのキーホルダーを作ってみたい!」と嬉しい提案を受けたので、早速セッションで作ることにしました。
今回は、プラバンと刺繡糸を使ったキーホルダー作りに挑戦しました。 作り方はYouTubeの動画を一緒に見ながらです。
「今日はおそろいのキーホルダー作るよ!!」 の一言にすごくうれしそうなブルーさん。
と、その前に新しく買ってもらったというペンケースを見せてくれました。 偶然にも須田も色違いのペンケースを持っていて、「おそろいだ!!」と盛り上がりました。
最近の文房具の話題から話は膨らみ、他にも学校のこと、GWにお出かけした話、友達のこと、次から次へと話してくれる姿に安心できる場になっているかな?と嬉しくなります。
そしていざ、キーホルダー作り。 動画を見ながら手順通りに進めていきます。
プラバンにそれぞれ自分の名前を書いたあと、 「お互いに似顔絵描き合おうよ!」と、ブルーさん。 「それいいね!!」 と、描きあいました。
あとはプラバンを焼くのみとなりました。 しかし、ブルーさんのプラバンが焼いている最中にくっついてしまいました。
「アチチチチチチ!」 と、格闘する須田にさっと横から手を差し伸べるブルーさん。 できあがりは少し歪んでしまいました…
それでも振り返りには、 「夢が叶った」「家にあるものでできそうだから今度先生にプレゼントするね」と。
「きれいにできなくてごめんね。またリベンジしようね。」と話すと、 「大丈夫だよ。楽しかったよ!」の言葉に、ブルーさんの優しさを感じました。
ブルーさんが描いてくれた似顔絵がとってもお気に入りです。 またいつか、おそろいのものを一緒に作れたらいいなと思います♪

ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 09:19
「いーち、にーい、さーん…」 [2022年05月12日(Thu)]
学校や園で、進級すると担任の先生が変わるように、 虹っ子も、新年度になると、担当の職員が変わることがあります。
初めは、子どもも職員も、お互いにドキドキですが、 新年度も1ケ月が過ぎると、だんだん慣れてきます。
4月から担当することになった、シグナルくん。 セッションを重ねるうちに、一生懸命に課題に取り組み、 最後までやり遂げる、頑張り屋さんだということが分かりました。
そんなシグナルくんの、やりたいことは「すごろく」。 お家で、お兄さんとやるゲームは、シグナルくんには難しく、 思う存分、すごろくがやりたい!と思っていたそう。
サイコロを投げるのも、 サイコロの目の通りにコマを動かすことも、 あまり慣れていないようです。
そこで、動かすコマの位置が分かりやすい、 できるだけシンプルなすごろくを用意しました。
サイコロの転がし方を最初に伝えてから、スタート。
出た数字の通りに、コマを動かします。 「いーち、にーい、さーん、しーい…」

始めは、読み上げる数字と、 コマを動かす手がズレてしまうときもありました。
でも、一個いっこ、丁寧に、コマを動かすことを繰り返し、 コマは順調にゴールに進んでいきました。
そして、「いーち、にーい、さーん…。ゴール!」 念願のゴール到着! 「やったー!!」 シグナルくんの、満足気な笑顔。
サイコロを振ることも、 数字通りにコマを動かすことも、スムーズになってきたようです。 次回は、もう少し複雑なすごろくでも大丈夫みたい。
シグナルくんの「やってみたい」を、「できた!」にする機会を、 この一年、たくさん作っていきたいなあと思いました。
じゅんこ
|
Posted by
サポートネット
at 09:12
ママ大好き! [2022年05月11日(Wed)]
5月8日は母の日でした。
プリズムでは、 自撮り写真付きのメッセージカード 刺繍のメッセージカード 毛糸でカーネーションを作って貼り付けたメッセージカード お母さんのいいところや感謝をつづったメッセージカード
など、いろいろなグループが様々なメッセージカードを作りました。
これは、見本の一部です。

小学校中学年のグループは少し趣向を変えて・・・・ 広告から文字を切り貼りしながらカードを作ることにしました。
理由としては、 ・字を丁寧に書くことを避けている子がいる(かつては丁寧に書いていたため、技能的な問題ではない) ・照れから、素直に感謝の気持ちをしたためることができない可能性がある⇒やっつけ仕事のようになる可能性がある
ため、 「メッセージを書く」ことに意識を持たせるのではなく、 「貼りたい文字を探す」ことに意識を持っていくことにしました。
子どもたちは、想像以上にカード作りに燃え・・・・

このようなカードができました。
嬉しかったのが、 「お母さんのいいところを書いて欲しい」という後藤のオーダーに対し、
「お母さんやさしいね」と書いてくれた子がいたところ。
そして、照れが入るかと思っていた子も、 「おかあさん大すき」と貼ってくれたところ。
字を選びながら
「これじゃ小さい!!」 「でかすぎる!!」 「カタカナじゃなくてひらがながいい!」
と、それぞれ真剣に取り組む姿があり、 母へのメッセージはモチベーションが高いなぁ♪と改めて思いました。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 10:09
ふわふわ花束をプレゼント [2022年05月10日(Tue)]
Posted by
サポートネット
at 13:20