• もっと見る
『認定NPO法人自然環境復元協会』様のご紹介 [2015年11月20日(Fri)]
ここでは「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」の助成団体をご紹介いたします。
「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」は2014年2月1日〜2015年1月31日の一年間を助成対象期間として、日本全国各地の「環境を守る」活動を支援いたしました。

child_icon.jpgレンジャーズプロジェクト:
みどりのボランティア希望者と、ボランティア募集団体のマッチング事業
認定NPO法人自然環境復元協会(東京都新宿区)

今回MCF様の助成を頂き、学生や若手社会人を中心とした方向けの、身近な自然を守る活動を実施しました。東京都墨田区の隅田公園、神奈川の鎌倉中央公園、埼玉県鶴ヶ島市の3県のフィールドで合計8回、のべ約100名の方にご参加いただきました。環境保全活動の現場でも近年、高齢化の話題が多くあります。この活動を通じて、若い方が気軽に地域の活動に参加出来る仕組みをつくり、将来の担い手育成を目標に活動しています。
また、若い方の参加が多いことから、今回の助成でスマートフォン向けのホームページを作成しました。スマートフォンの普及率は最近特に上昇し、お陰様でより多くの方に気軽に情報を見て頂けるようになりました。
20151120_03.jpg 20151120_04.jpg
鎌倉中央公園では、はざかけづくりの
お手伝いなどを行いました。
鎌倉中央公園では、畑に残っている根や枝、
球根などを取り除く整備作業を行いました。
20151120_05.jpg 20151120_06.jpg
埼玉県鶴ヶ島市では、川の伸びすぎた草を
刈って流れを良くすることで、多様な生物が
暮らしやすい環境整備などを行いました。
埼玉県鶴ヶ島市では、竹の利用減少に伴って
ふえすぎてしまった竹の間引きを行いました。
※画像をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
Posted by MCF事務局 at 17:15 | 助成団体紹介 | この記事のURL | コメント(0)
『NPO法人ふくしま30年プロジェクト』様のご紹介 [2015年11月20日(Fri)]
ここでは「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」の助成団体をご紹介いたします。
「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」は2014年2月1日〜2015年1月31日の一年間を助成対象期間として、日本全国各地の「環境を守る」活動を支援いたしました。

child_icon.jpg父母たちと一緒に作る、子どもたちの行動範囲の放射能の見える化
NPO法人ふくしま30年プロジェクト(福島県福島市)

 原発事故から4年経ちましたが、福島では放射線量を気にして外遊びを制限している家庭や、散歩を自粛している保育園などから依頼を受けて、子どもの通学路や、保育園の散歩コースなど46ヵ所の放射線量測定を行いました。
 放射線量を気にしている方々にとって、実際に子どもの目線で、子どもの行動範囲を一緒に測定することは現状を知る上で大変有意義に感じています。測定の結果を元に、保育園など施設の方が、市に対して追加除染を依頼したりするなど、活用されています。また、追加除染後の測定も行いました。
 最近では、県外に避難して戻られた方などからも測定依頼がありますので、継続して放射線量の測定をしています。
20151120_01.jpg 20151120_02.jpg
子どもの遊び場の測定の様子 放射線測定依頼のチラシ
※画像をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
Posted by MCF事務局 at 16:59 | 助成団体紹介 | この記事のURL | コメント(0)
『特定非営利活動法人 eワーク愛媛』様のご紹介 [2015年11月17日(Tue)]
ここでは「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」の助成団体をご紹介いたします。
「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」は2014年2月1日〜2015年1月31日の一年間を助成対象期間として、日本全国各地の「環境を守る」活動を支援いたしました。

child_icon.jpgフードバンク事業-もったいないをありがとう-
特定非営利活動法人 eワーク愛媛(愛媛県新居浜市)

愛媛県で2012年に開始されたフードバンク事業は、様々な地域の方々やボランティア団体、NPOによって支えられ、少しずつ活動が広がりつつありました。
しかしながら、更に多くの食品関連企業に活動を知ってもらい、多くの食べられるのに捨てられている食料を有効に活用するためには、広報用の印刷物やその配布などによる広報活動、またそれを活用した研修会などが必要でした。
今回の事業では、広報用の印刷物の制作やその配布等の広報活動、地域での研修会や企業へのPRなどを効果的に行うことができました。
現在では、毎週定期的に食料が集められ、それを必要とする方々に送る活動が定着できています。
今後もこの、捨てられている食べられる食料を、食べるために活用するという「もったいないを、ありがとうに変える」事業が、この地域で継続して行うことができる地盤固めができたと思います。
ありがとうございました。
Posted by MCF事務局 at 11:34 | 助成団体紹介 | この記事のURL | コメント(0)
『NPO法人エコワールドきりしま』様のご紹介 [2015年11月16日(Mon)]
ここでは「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」の助成団体をご紹介いたします。
「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」は2014年2月1日〜2015年1月31日の一年間を助成対象期間として、日本全国各地の「環境を守る」活動を支援いたしました。

child_icon.jpg1.種の保存 野海棠(のかいどう)の育苗事業
2. 樅ノ木(もみのき)の採種育苗と水源の森づくり事業
NPO法人エコワールドきりしま(宮崎県小林市)

 当法人は、北きりしまを中心に住民や団体、行政並びに企業に対し、豊かで多様な生態系を有する自然環境の保全の啓発・普及に向けた活動を行うと共に、資源循環型社会の実現を目指しています。
 野海棠(のかいどう)は、霧島錦江湾国立公園の霧島山中(えびの高原)に自生し、国の天然記念物に指定されていますが、近年、急速に個体数が減少しています。また、樅ノ木(もみのき)は小林市の市木でもあり、北きりしまの山岳地系保全の役割を果たしてきましたが、当地区の湧水の枯渇が危惧されています。
 今回、野海棠の育苗事業、樅ノ木(もみのき)の採種育苗を行うことで、絶滅を防ぎ、北きりしま山岳地系の希少植物の生態系、水資源環境の保全を図ることに多少なりとも貢献できたのではないかと思います。今後更に保全活動を進めていきたいと思います。
20151117_01.jpg 20151117_02.jpg
こどもたちと樅ノ木(もみのき)植栽(1) こどもたちと樅ノ木(もみのき)植栽(2)
20151117_03.jpg 20151117_04.jpg
野海棠(ノカイドウ)(1) 野海棠(ノカイドウ)(2)
※画像をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
Posted by MCF事務局 at 17:20 | 助成団体紹介 | この記事のURL | コメント(0)
『NPO法人森のライフスタイル研究所』様のご紹介 [2015年11月16日(Mon)]
ここでは「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」の助成団体をご紹介いたします。
「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」は2014年2月1日〜2015年1月31日の一年間を助成対象期間として、日本全国各地の「環境を守る」活動を支援いたしました。

child_icon.jpgアカマツ林再生活動〜マツタケという生物多様性の復元をめざして
NPO法人森のライフスタイル研究所(長野県伊那市)

森のライフスタイル研究所は、人々が森や木の大切さを当たり前のこととして実感し、森や木に親しみ、山村地域の人たちと親しく言葉を交わし、みんなが共に暮らしていける社会をめざしています。今回、モバイル・コミュニケーション・ファンドさんからの支援をいただいて、長野県伊那市内のアカマツ林の整備を行い、アカマツ林ならでは生物多様性(=マツタケ)の復元をめざしました。 具体的には、数十年手入れがされず堆積していた落ち葉を熊手を用いて取り除いたり、手ノコギリなどを使って除伐したりしながら、マツタケが出てきそうな森林環境にしていきました。 また、信州大学農学部と協働で活動地の生物多様性の調査も行いました。
さらに、アカマツ林再生を地域ゴトとするための学習会も行い、活動の意義の周知を図りました。
20151116.jpg
落ち葉を掻いて、
アカマツが好む貧栄養の土壌へ
※画像をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
Posted by MCF事務局 at 15:54 | 助成団体紹介 | この記事のURL | コメント(0)
『公益財団法人オイスカ北海道支部』様のご紹介 [2015年11月13日(Fri)]
ここでは「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」の助成団体をご紹介いたします。
「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」は2014年2月1日〜2015年1月31日の一年間を助成対象期間として、日本全国各地の「環境を守る」活動を支援いたしました。

child_icon.jpg第18回「山・林・SUN」体験 「子どもの森」計画
公益財団法人オイスカ北海道支部(北海道札幌市)

オイスカの推進する国際協力事業としては、主に近隣アジア太平洋諸国を中心とする、開発途上諸国のニーズに沿った地域開発協力、自助自立を目指す人づくりへの協力、地球環境保全活動の一環である緑化活動、次代を生きる子どもたちによる森づくり運動「子どもの森」計画推進、東日本大震災からの復興を支援するための活動として、「海岸林再生プロジェクト」10か年計画等、国内外での幅広い分野の国際貢献活動があります。これらの活動は、国連をはじめ国内外から公益活動の重要性に鑑み高い評価を受けております。当支部もそれに呼応して道内で、18年前から北海道「山・林・SUN」体験「子どもの森」計画の植林行事(植林・保全環境整備等)を行っています。
20151113_04.jpg 20151113_05.jpg 20151113_06.jpg
助成金で購入した草刈機 2014年度植林行事の
雑草等調査
活動作業
20151113_08.jpg 20151113_07.jpg
草刈り作業 参加記念写真
※画像をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
Posted by MCF事務局 at 15:16 | 助成団体紹介 | この記事のURL | コメント(0)
『NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム』様のご紹介 [2015年11月13日(Fri)]
ここでは「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」の助成団体をご紹介いたします。
「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」は2014年2月1日〜2015年1月31日の一年間を助成対象期間として、日本全国各地の「環境を守る」活動を支援いたしました。

child_icon.jpg河川ゴミの発生抑制に向けた啓発ツールの作成と活用
NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム(東京都 江戸川区)

荒川クリーンエイド・フォーラムは、荒川でゴミを拾って、豊かな自然を残す活動をしています。年間1万人以上の参加者が様々な会場で「調べるゴミ拾い」をしています。さらに、ゴミを拾うだけでなく、啓発により河川ゴミの発生を抑制することにも力を入れています。
この度は「ドコモ市民活動団体への助成」を活用させていただき、紙芝居と啓発フライヤーを作成しました。紙芝居は、荒川で調べるゴミ拾い活動をした後のふりかえりの際に、小グループで互いに読みあうなどで活用しています。川ゴミの被害について小学生でもわかりやすい内容とし、大人から子どもまで川ゴミへの理解を深めています。フライヤーは、イベントなどで配布し、多くの方々に川ゴミについて知ってもらうことに役立てています。
紙芝居については、以下をご参照ください
http://www.cleanaid.jp/acaf/publicity/kamishibai#p-kamishibai2
20151113_01.jpg 20151113_02.jpg 20151113_03.jpg
荒川でゴミ拾い フライヤー(3種類)を
作成しました
ゴミ拾いのあとに、
紙しばいで理解を深めます
※画像をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
Posted by MCF事務局 at 10:53 | 助成団体紹介 | この記事のURL | コメント(0)
『第二回こんぶくろ池展』のお知らせ [2015年09月15日(Tue)]
こんにちは。MCF事務局です。
本日は【NPO法人こんぶくろ池自然の森】(千葉県柏市)さん主催の「第二回こんぶくろ池展」をご紹介します。この展示会は、2014年度ドコモ市民活動団体への助成事業として実施されるものです。

◆開催期間:平成27年10月5日(月曜日)〜10月8日(木)
◆開催時間:午前10時〜午後8時(5日は、午後1時から 8日は午後6時まで)
◆開催場所:柏市民ギャラリー
   (高島屋ステーションモール8階)◆入場無料

【2014年度ドコモ市民活動団体への助成・NPO法人こんぶくろ池自然の森さんの活動内容】
湧水池と湿地環境を有する自然の森を、地域住民が自然と触れ合える場所として保全・整備・植生再生し、森全体を博物公園化として活用することをめざします。このため、多くの人達にこんぶくろ池自然の森を知ってもらうべく観察会、工作教室、こんぶくろ池展等を開催し環境教育の場として活用を図っています。例年開催している春の観察会、夏休み工作教室、キノコの観察会の他に、こんぶくろ池に関わる絵画、写真、工芸作品等を広く一般からも公募しての『第2回こんぶくろ池展』を企画し、市民参加の場を広げていきます。
20150915_01.jpg 20150915_02.jpg
※チラシをクリックするとPDFで確認いただけます。
Posted by MCF事務局 at 10:36 | 事務局より | この記事のURL | コメント(0)
『梅田俊作・佳子の絵本ワールド』のお知らせ [2015年08月31日(Mon)]
こんにちは、MCF事務局です。
本日は2014年度ドコモ市民活動団体への助成(子ども分野)の助成先である【NPO法人夢ネットワーク】(福島県伊達市)さん主催の絵本原画展「梅田俊作・佳子の絵本ワールド」をご紹介します。

◆開催期間:2015年9月4日(金曜日)〜9月23日(水曜日・祝日)
【開催期間中の休館日】 9月7日(月曜日)、9月14日(月曜日)
◆開催時間:9時30分〜17時(最終入館は16時30分)
◆開催場所:伊達市梁川美術館 2階 市民ギャラリー
    (福島県伊達市梁川町字中町10番地)
◆観覧料:無料

原画展開催期間中は、地元の小学校児童が創作したミニ絵本の展示や、おはなし会、梅田俊作・佳子さんご夫妻によるギャラリートークなどのイベントも予定されています。 詳細は、こちらをご参照ください。
http://www.city.date.fukushima.jp/site/y-museum/8367.html

会場となる伊達市梁川美術館には、旧梁川町出身の彫刻家 故太田良平さんの作品が常時展示されています。お近くにお住まいの方はもちろん、遅めの夏休みで東北に旅行される方も、ぜひお立ち寄りください。

【2014年度ドコモ市民活動団体への助成・NPO法人夢ネットワークさんの活動内容】
差別やいじめを描いた絵本(「しらんぶり」等)で独自の世界を築いているのが梅田俊作・佳子夫妻の「絵本ワールド」。おふたり参加のもと、この世界を、夫人の故郷福島で立体的に展開します。「読み聞かせ」「原画展」「ミニ絵本づくりワークショップ」を連続開催することにより、「3.11」以降、ともすると内にこもりがちな子どもたちの中に、あたたかい心と創作の意欲を育む活動です。
20150831_01.jpg 20150831_02.jpg
※チラシをクリックするとPDFで確認いただけます。
Posted by MCF事務局 at 15:05 | 事務局より | この記事のURL | コメント(0)
『公益財団法人 岡山県環境保全事業団』様のご紹介 [2015年08月25日(Tue)]
ここでは「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」の助成団体をご紹介いたします。
「2013年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)」は2014年2月1日〜2015年1月31日の一年間を助成対象期間として、日本全国各地の「環境を守る」活動を支援いたしました。

child_icon.jpg大学生のための「ももたろう環境未来塾」(環境学習指導者養成講座)
公益財団法人 岡山県環境保全事業団(岡山県岡山市)

 当事業団は環境活動推進事業として、より多くの人に環境の大切さを知ってもらうことを目的に岡山市中心部にて環境学習センター「アスエコ」を運営しています。「アスエコ」は地球や地域の環境について、見て、感じて、気づいて行動に移してもらうためのきっかけづくりとなる場を目指し、イベントの実施や講師派遣など様々な事業を展開しています。
 今回の助成を受けアスエコ事業の一つである講師派遣の持続的な実施に向け、岡山県内の大学生を対象に環境学習指導者の養成を行い、新たに14名の次代を担う指導者が誕生しました。
 地球環境問題が進む昨今、講師派遣依頼も増加しており、継続した講師の養成は必要不可欠であると考えています。今年度も指導者養成講座がスタートしていますが、若い世代の参加者がまだまだ少ないと考えています。
 私たち「アスエコ」は若い人たちに向け、学び場の提供も含めた情報発信を今後も積極的に行っていきます。
20150825_01.jpg 20150825_02.jpg
環境学習センター「アスエコ」外観 受講学生 現場講師デビュー(リサイクル教室)
20150825_03.jpg 20150825_04.jpg
受講学生 現場講師デビュー(温暖化のお話) 養成講座(基礎)の一コマ(環境学習の実際)
※画像をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。
Posted by MCF事務局 at 11:26 | 助成団体紹介 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ