国産のほとんどの家電メーカーがドラム式洗濯機の説明書に「粉せっけんは使えません」と明記しています。洗濯機の買い替えを考えているせっけん派の皆さん「せっけんは使い続けたい、でも高価な買ったばかりの洗濯機が壊れてしまうのは不安」と思っていませんか?私自身も3年前にドラム式に買い替える時には勇気がいりました。でも使ってみて「ドラム式のほうが全自動よりせっけんに向いている」と実感しました。そんな中、 (株)生活と科学社の猪ノ口さんがドラム式洗濯機のせっけん利用について、家電メーカーに申し入れしようと、関東のせっけんメーカーの会合を計画しました。ありがたくもメーカーの端くれとして、お誘いいただきましたので出席してきました。参加したせっけんメーカーはミヨシせっけん(株)、ボーソー油脂(株)、エスケー石鹸(株)、染谷油脂(株)、太陽油脂(株)のみなさん。
そこで、「家電メーカーが詠っている機能のすべてを使えないかも知れないが、汚れを落とすということでドラム式洗濯機は粉せっけんに向いている」ということを出席者間で合意することができました。今後も会合を全国的に続けることで、家電メーカーにせっけんを正しく理解してもらい、「取扱い説明書」などに粉せっけんの正 しい使い方を盛り込んでもらうための方法を模索していくことを確認しました。
PS:ちなみに私はドラムの中の洗濯物の上に直接粉せっけんを振り掛ける方法で使っています。
コースは標準コース+注水すすぎ1回+乾燥20分です。乾燥はカビ対策とふんわり仕上げるためです。