• もっと見る

2022年10月26日

【開催のご報告】NPOマネジメント研修「監査の役割〜会計監査だけじゃない!監査の本当の役割〜」

今日は、前回の「理事会」に続いて「監査の役割」について学ぶ研修を、ふるさと島根定住財団主催・当ネットワーク共催で開催しました。
オンラインで18名が参加しました。
npomanagement2.jpg
※画像は講師の了承を得て掲載しています。

非営利組織評価センターの山田泰久さんの講義を聴いたあと、参加者同士のグループセッションで研修の感想や自団体の状況などを共有しました。

講義を聞いた受講者からは「監事ってこんなに大変なんだ」「会計をチェックするだけが監査じゃないんだ」という声も聞かれました。また自団体の状況では「監事が指摘したことが改善されない」「そもそも指摘が聞いてもらえない」というような声もありました。

監事は一定の緊張感を保ちつつも、同じ目的達成のために協働する仲間という意識をもち1年を通して監事監査に取り組むことが大切だということを教わりました。そのためにも、理事や事務局と共通理解をもちながら進めていくことの大切さを感じました。

研修の最後には、「他の団体の理事会や監査の様子を共有する機会を持ってはどうか」という話題が上がりました。なかなか知る機会が無い他団体の理事会や監査。他がどのようにしているかを知ることで気づきが多くありそうです。

講師をしてくださった山田さんが所属されている(一財)非営利組織評価センター(JCNE)では、監事の機能や役割を解説した「NPOの監事ハンドブック」を制作され、公開してくださっています。参考になる情報がわかりやすく掲載されていますので監事の方のみならず、理事や事務局の方も必見です!

★「NPOの監事ハンドブック」は下記からダウンロードできます。
↓↓↓
https://jcne.or.jp/2021/07/13/npo-auditorhandbook/
posted by Yoko Harada at 20:37| Comment(0) | 報告

2022年10月25日

【祝!】NPOネットワーク出雲が設立されました!

今日は、NPOネットワーク出雲の設立総会でした。
松江NPOネットワークにもお声がけいただき、出席してきました。
20221025_182522.jpg
出雲市で活動するNPO法人15団体が集まり、設立されたネットワークです。
設立総会後は、今日参加した人たちが活動紹介をする時間がありました。それぞれのお話を聞いているだけでも、多様な課題に対して本当にさまざまな活動があるんだなと、あらためて感じる時間でしたぴかぴか(新しい)
松江出雲のNPOネットワーク、今後も連携して色々と取り組める可能性も感じましたグッド(上向き矢印)
そして、さっそく一緒に取り組むことが決まっていることがありますexclamation
まずはこのイベントを一緒に開催して、松江と出雲のNPOネットワークの交流を深めれたらと思いますグッド(上向き矢印)

「寄付に感謝する集い」
・日時:12月2日(金)14:00〜17:00
・会場:松江市市民活動センター(スティックビル)1階
・対象:しまね社会貢献基金への登録団体及び、寄付者・サポーター企業等、行政職員、地域づくり活動や寄付に興味のある方ならどなたでも
・参加費:無料
・定員:50名
【プログラム】
・相互交流(グループワークや謎解きゲーム)
・島根県内の寄付事情
・リレートーク(NPOから寄付者へ感謝のメッセージ)
【主催者】
・日本ファンドレイジング協会中国チャプター
・ふるさと島根定住財団
・松江NPOネットワーク
・NPOネットワーク出雲

興味のある方はぜひ、一緒にご参加くださいexclamation
お待ちしていまするんるん

★詳細はこちら

★チラシはこちら↓
kifu_kansya.jpg
posted by Yoko Harada at 23:36| Comment(0) | 報告

【開催しました!】子どもアートDay2022

去る10月23日㈰、当ネットワークが事務局として関わらせていただいた「子どもアートDay」が開催されましたぴかぴか(新しい)
●始まる直前の打ち合わせの様子↓
20221023_120441.jpg

このイベントは、地域で活動する多くのアーティストや学生、子どもと子育てを支援する市民活動団体等とたくさんの親子が出会う場として、 また多様なつながりができることで「子どもと文化」について将来にわたり協力し合えるネットワークをつくることを目的に、今年初めて開催されたイベントです。
イベントの開催には20を超える団体が参加し、また島根県立美術館や島根県民会館の全面的バックアップなど、さまざまな機関の協力をいただきました。
kidsart.jpg
★イベントの詳細はこちら

新型コロナウイルス感染症拡大を受け、2020年5月以来延期してきたこのイベントも、今年ようやく開催することができました。準備期間も含めると約3年半かかっての開催です。時間はかかりましたが、延期の間も、子どもと文化を取り巻くネットワークを保ち、携わる人々や団体の連携を深めてきました。
イベント直前には、松江市子育て政策課からも、ぜひ参加したいとの声をいただくことができましたし、当日は市長にも見ていただくことができました。

また開催にあたっては、多くの方々からご寄付をいただき、資金的にも気持ち的にも大変心強くありがたく感じながら開催を迎えました。時間はかかってしまいましたが、あらためて近々ご報告をさせていただきたいと思います。
来年も開催する方向ですでに決まりつつあります。皆さん、どうか応援してくださいexclamation
posted by Yoko Harada at 23:07| Comment(0) | 報告

令和4年度 第1回松江市総合計画審議会

去る10月17日㈪、今年度第1回目の松江市総合計画審議会が開催されました。
昨年度、新しい総合計画が策定されてから初めての審議会です。
当ネットワークからは代表の竹田が審議会委員として参加しています。
事務局からも傍聴に出かけてきました。
20221017_120321.jpg
今回は主に昨年度の総合計画の実施状況について意見が交わされました。
委員の皆さんそれぞれの立場からさまざまな状況を聞くことができ、個人的にとても勉強になりました。
それらの意見が反映され、より良い事業へとつながっていくことを願いつつ、市民側もきちんと行く末を見守らなければいけないと改めて感じた時間でした。
posted by Yoko Harada at 22:57| Comment(0) | 報告

2022年10月12日

【開催のご報告】NPOマネジメント研修「知っていますか?理事会と監査の基本」

昨日は「理事会」について学ぶ研修を、ふるさと島根定住財団主催・当ネットワーク共催で開催しました。オンラインで16名が参加しました。

npomane.jpg
※画像は講師の了承を得て掲載しています。

非営利組織評価センターの山田泰久さんの講義を聴いたあと、参加者同士でグループセッションをして、研修の感想や活動に活かしたいこと、各団体の状況等を共有しました。

参加者からは、事務局や現場スタッフとして法人に携わっていても、理事とのつながりがほぼ無いという声を複数聞きました。
コミュニケーションや信頼関係の構築が大切だと講義の中でも度々出てきましたが、参加者の方々に共通していたのは、もっと理事の方々とコミュニケーションを取りたいと思っておられるということでした。
この壁をどうしたら取っ払えるのか、自分自身も考えさせられる時間でした。

第2回目は「監査の役割〜会計監査だけじゃない!監査の本当の役割〜」です。
監事さんだけでなく、お願いする側の理事や事務局の方もぜひご参加くださいexclamation
【日時】10月26日(水)19:00〜20:30
【開催方法】オンライン
【定員】20名程度(先着順)
【参加費】無料
【申込締切】10月19日(水)
★詳細は、下記URLをご覧ください。
https://furefure-shimane.jp/support/seminar/npotraining2022.html
posted by Yoko Harada at 21:49| Comment(0) | 報告