【ご報告】
昨日は、松江市市民活動センターで
「松江市総合計画・総合戦略の進捗管理システム「かんなび」から
松江市の施策や事業を知る勉強会」を開催しました。
ゲストに
田原 弘 氏 [松江市政策部 経営専門監(民間企業出身)] と、
松江市市民部市民生活相談課の職員の方をお迎えして、
● 松江市総合計画(2017-2021)・第一次総合戦略(2015-2019)について
● 松江市総合計画・総合戦略の進捗管理システム「かんなび」について
● 共創・協働マーケット
についてお話していただきました。
NPO法人や市民活動団体、学生、企業や行政など
約40名の方にご参加いただきました。
松江市が運用を開始した新・行政マネジメントシステム「かんなび」。
松江市は「松江市総合計画」に基づいて事業を行っていますが、
この「かんなび」というシステムが作られたことで、
一つひとつの事業が整理されるようになりました。
そのことで、今までうまく回っていなかったPDCAを
スムーズに回すことができるようになったり、
他部署と情報を共有しやすくなったりしています。
また、その「かんなび」のシステムから作成されている「実施計画」は、
市民に公開されるようになりました(★実施計画はこちら)。
そのことで、今まで見えてこなかった市の事業が
私たちにもよく見えるようになりました。
そして、この実施計画が、
「予算要求時の議会資料になる」ということが
またひとつ大きなポイントだということでした。
「市民にも見えるようになった市の事業を
市民の方々にも見ていただいて、どんどん突っ込んでほしい」
とおっしゃっていました。
勉強会の途中では、
近くの人達と意見交換しつつ、
感想や意見、疑問を共有しました。
システムができたことはとても良いことだけれど、
実施計画の中にもまだ載せるべき情報があるのではないか、
市民が活用しやすいとまでは言えない状態ではないか、
という意見も出ていました。
できた仕組みを、
今後どう活かしていくか、どう育てていくか、
というところは私たち市民側も
しっかり関わっていかなければいけないですね。
2018年05月23日
2018年05月17日
★近日開催!★ 松江市総合計画・総合戦略の進捗管理システム「かんなび」から 松江市の施策や事業を知る勉強会
★近日開催!★
松江市の新・行政マネジメントシステム「かんなび」の運用がスタートして、
これまで見えにくかった松江市の事業の進捗状況が
市民にも見えやすくなりました。
どんなふうに見えやすくなったのか、
担当の職員に直接伺うことができる機会です!
================================
松江市総合計画・総合戦略の進捗管理システム「かんなび」から
松江市の施策や事業を知る勉強会
日 時:2018年5月22日(火)19:00〜21:00
会 場:松江市市民活動センター1階 市民交流広場
内 容: ● 松江市総合計画(2017-2021)・第一次総合戦略(2015-2019)について
● 松江市総合計画・総合戦略の進捗管理システム「かんなび」について
● 共創・協働マーケットについて
ゲスト:田原 弘 氏 [松江市政策部 経営専門監(民間企業出身)]
松江市市民部市民生活相談課 職員
★こんな疑問にお答えします!
・自分たちの活動は、松江市のどんな事業と関わりがあるの?
・松江市が目指しているところって?
・松江市の各事業にはどれくらいお金がかかっているの?
・松江市の事業のうち、「共創・協働」で取り組んでいる事業は?
対象:NPO法人、市民活動団体、公民館や自治会関係者、事業者、学生、
行政職員、そのほか関心のある方どなたでも
参加費:松江NPOネットワーク会員は無料。その他の方500円
お申し込み:松江NPOネットワーク事務局までEメールでお申し込みください。
Eメール: matsuenpo.net@gmail.com