• もっと見る

2018年03月28日

【ご報告】平成29年度 第9回松江市共創のまちづくり企画運営委員会

今日は、「松江市共創のまちづくり企画運営委員会」でした。
前回に引き続き、市民向け「共創・協働パンフレット」についての
意見交換を行いました。

前回のブログ記事で記載したように
パンフレットについての協議は
すでに終わったはずでしたが、
3月19日に開催された松江市の各部長で構成される
「共創のまちづくり推進本部会議」で
パンフレット案について協議され、
そこでいくつかの意見が出されたため、
急遽、再び今日の委員会が招集されました。

見る人によって本当に様々な見方があります。
今回話をしていて、中身の細かい部分も大切ですが、
これをただ配布するだけではなくて、
どのように活用して、
「共創・協働のまちづくり」の成果を
いかに生みだしていくかが大事だと
改めて感じました。

完成はもうしばらくかかりそうですあせあせ(飛び散る汗)
ですが、松江市の部長の方々の中にも、
自分たちがこのパンフレットを使って
市民の皆さんと話をしていくということを
明言されていた方が何名もいらっしゃったとのことです。
傍聴した企画運営委員も、
その言葉に感動したとおっしゃっていました。
松江市役所の中でも、意識の高まりを感じます。
松江市と市民とで何度も意見を交わしてきたこの時間が
少しでも活かされることを願います。


posted by Yoko Harada at 19:07| Comment(0) | 報告