今日は、松江市総合文化センター プラバホールを
指定管理者として運営している
NPO法人松江音楽協会の職員研修に行ってきました。
研修の企画・運営を松江NPOネットワークに依頼してくださり、
当団体の役員でもある島根大学法文学部の毎熊浩一先生を講師に迎え、
「『松江音楽協会』再考―『よいNPO』から省みる」をテーマに、
講義とグループワークを行いました。
講義では、「NPOとは?」という基本的なことから
「よいNPOとはどういうNPOなのか」ということを学びました。
後半のグループワークでは、
自分たちの団体のスローガン(ミッション)を改めて考え、
またそれをもう少し具体化した「目的」を設定し、
今やっている事業がどの目的につながっているのかを
2つのグループにわかれて整理しました。
改めて自分たちの事業を振り返ってみると、
目的が明確でなかったり、
事業の整理の仕方がうまくいっていない部分があるなど、
見えてくることが多くありました。
課題は色々と見えてきましたが、
まず「気づくこと」がいかに大切かを改めて感じました。
第2回目も実施することが決まり、
それまでに宿題も出ました。
研修をするだけで終わらず、
これがそれぞれの事業や、日々の業務に活かされ、
ミッションの達成につながるよう、
引き続き私たちもお手伝いをしていこうと思います。
2017年09月26日
2017年09月21日
【ご報告】H29年度松江市職員NPO法人派遣研修 事前説明会
今日は、松江市役所が、今年度採用2年目職員を対象に行う
NPO法人への派遣研修の事前説明会でした。
昨年度に引き続き、松江市(人事課、市民生活相談課)と当団体と協働で
行うことになりました。
今日の事前説明会の内容も、松江市と協議しながら、
一緒に組み立てていきました。
今回のNPO法人派遣研修は、
@ NPO活動の現場を知ることでNPOに対する理解を深める
A NPOの役割を知ることで公共の福祉の実現に貢献する視点を養う。
B 共創の意識を醸成する。
の3つを目的として、
採用2年目職員(社会人経験者枠)15名の皆さんが
9月〜11月のうち5日間、
NPO法人のところへ出かけて行われます。
下記のNPO法人の皆さんが受け入れ先として協力してくださいます
★派遣先 おやこ劇場松江センター
まごころサービス松江センター
プロジェクトゆうあい
まつえ・まちづくり塾
もりふれ倶楽部
あしぶえ
久米の家
今日の内容は・・・
1. 人事課長あいさつ
2. オリエンテーション(人事課)
3. 派遣職員/NPO法人 自己紹介
4. 講義「NPOをみる眼―『NPO政策』を交えて」
(島根大学法文学部准教授 毎熊浩一先生)
5. 講義「松江市のNPOの現状、『共創のまちづくり』」(市民生活相談課)
6. 派遣研修の説明(人事課)
7. 質疑応答
8. 派遣職員とNPO法人との打ち合わせ
▲自己紹介の様子
▲毎熊先生の講義の様子
▲松江市市民生活相談課 講義の様子
▲打ち合わせの様子
NPO法人への派遣研修の事前説明会でした。
昨年度に引き続き、松江市(人事課、市民生活相談課)と当団体と協働で
行うことになりました。
今日の事前説明会の内容も、松江市と協議しながら、
一緒に組み立てていきました。
今回のNPO法人派遣研修は、
@ NPO活動の現場を知ることでNPOに対する理解を深める
A NPOの役割を知ることで公共の福祉の実現に貢献する視点を養う。
B 共創の意識を醸成する。
の3つを目的として、
採用2年目職員(社会人経験者枠)15名の皆さんが
9月〜11月のうち5日間、
NPO法人のところへ出かけて行われます。
下記のNPO法人の皆さんが受け入れ先として協力してくださいます
★派遣先 おやこ劇場松江センター
まごころサービス松江センター
プロジェクトゆうあい
まつえ・まちづくり塾
もりふれ倶楽部
あしぶえ
久米の家
今日の内容は・・・
1. 人事課長あいさつ
2. オリエンテーション(人事課)
3. 派遣職員/NPO法人 自己紹介
4. 講義「NPOをみる眼―『NPO政策』を交えて」
(島根大学法文学部准教授 毎熊浩一先生)
5. 講義「松江市のNPOの現状、『共創のまちづくり』」(市民生活相談課)
6. 派遣研修の説明(人事課)
7. 質疑応答
8. 派遣職員とNPO法人との打ち合わせ
▲自己紹介の様子
▲毎熊先生の講義の様子
▲松江市市民生活相談課 講義の様子
▲打ち合わせの様子
2017年09月17日
【ご報告】H29年度 第2回松江市共創のまちづくり推進本部会議
【ご報告】2017松江 共創・協働マーケット
7月13日(木)に、「2017松江 共創・協働マーケット」が
松江市市民活動センターで行われました。
NPO法人、市民活動団体、公民館や自治会、企業、行政機関などが集まり、
共創・協働のまちづくりを進めるための出会いの場として
商談会形式で開催する「共創・協働マーケット」も
今回で4回目を迎えました。
午前中に開催されたワークショップは、
初めて松江NPOネットワークが受託し企画・運営を行いました。
今回は「YOUターンのすすめ」〜松江が好きなあなたのために〜をテーマに
48名が参加し、意見交換を行いました。
報告書を作成しましたので、アップします
★ワークショップの報告書はこちら↓から
共創・協働マーケット2017_ワークショップ報告書.pdf
松江市市民活動センターで行われました。
NPO法人、市民活動団体、公民館や自治会、企業、行政機関などが集まり、
共創・協働のまちづくりを進めるための出会いの場として
商談会形式で開催する「共創・協働マーケット」も
今回で4回目を迎えました。
午前中に開催されたワークショップは、
初めて松江NPOネットワークが受託し企画・運営を行いました。
今回は「YOUターンのすすめ」〜松江が好きなあなたのために〜をテーマに
48名が参加し、意見交換を行いました。
報告書を作成しましたので、アップします
★ワークショップの報告書はこちら↓から
共創・協働マーケット2017_ワークショップ報告書.pdf