松江NPOネットワークでは、
松江市に呼びかけて、
今年の5月から松江市職員の方々と一緒に
「共創・協働ガイドブック」を作成しています。
共創・協働をよりスムーズに進められて、
より大きな成果も得られるようになることを願いつつ
毎月数回の意見交換をして試行錯誤しながら進めています。
意見交換をしながら作成を重ねると
お互いにわかっているつもりでも
言葉にしてみると考え方や捉え方が
異なったりしていることがあり、
多くの発見があります。
昨日は、松江市の吉山副市長にも加わっていただき
協議しました
今年度末(来年の3月)の完成目指して
引き続き頑張っていきたいと思います
2016年09月29日
2016年09月13日
【ご報告】NPO法人派遣研修 事前説明会
今日は、松江市役所が、
今年度採用2年目職員を対象に行う
NPO法人への派遣研修の事前説明会でした。
▲人事課からの説明
例年行われていますが、
今年度は初めて当団体の松江NPOネットワークと協働で
行うことになりました。
今回のNPO法人派遣研修は、
@ NPO活動の現場を知ることでNPOに対する理解を深める。
A NPO法人の抱える課題を知る。
B NPO活動に携わる方との関係づくりをする。
C まちづくりに携わる人々との対話を通して、
職員の意識改革を促進する。
の4つを目的として、
採用2年目職員(社会人経験者枠)11名の皆さんが
9月13日(火)〜1月中旬のうち5日間、
NPO法人のところへ出かけて行われます。
下記のNPO法人の皆さんが受け入れ先として協力してくださいます
★派遣先 おやこ劇場松江センター
まごころサービス松江センター
プロジェクトゆうあい
まつえ・まちづくり塾
もりふれ倶楽部
あしぶえ
今日の事前説明会は、この度初めて受け入れ先のNPO法人の皆さんも参加して、
心得ておくことを共有したり、個別の事前の打ち合わせを行いました。
今日の事前説明会の内容も、松江市と協議しながら、
一緒に組み立てていきました。
今日の内容は・・・
1. 人事課長あいさつ
2. 研修の概要について(人事課)
3. 「NPO」って?〜その意味・見方を学ぶ〜
(島根大学法文学部准教授 毎熊浩一先生)
4. 松江市の市民活動と「共創」の取り組みについて(市民生活相談課)
5. 質疑応答
6. 自己紹介(全員)
7. NPO法人との打ち合わせ
▲毎熊先生の講義の様子
▲打ち合わせの様子
初めての試みだったので反省点もありましたが、
得るものも多々ありました
今年度採用2年目職員を対象に行う
NPO法人への派遣研修の事前説明会でした。
▲人事課からの説明
例年行われていますが、
今年度は初めて当団体の松江NPOネットワークと協働で
行うことになりました。
今回のNPO法人派遣研修は、
@ NPO活動の現場を知ることでNPOに対する理解を深める。
A NPO法人の抱える課題を知る。
B NPO活動に携わる方との関係づくりをする。
C まちづくりに携わる人々との対話を通して、
職員の意識改革を促進する。
の4つを目的として、
採用2年目職員(社会人経験者枠)11名の皆さんが
9月13日(火)〜1月中旬のうち5日間、
NPO法人のところへ出かけて行われます。
下記のNPO法人の皆さんが受け入れ先として協力してくださいます
★派遣先 おやこ劇場松江センター
まごころサービス松江センター
プロジェクトゆうあい
まつえ・まちづくり塾
もりふれ倶楽部
あしぶえ
今日の事前説明会は、この度初めて受け入れ先のNPO法人の皆さんも参加して、
心得ておくことを共有したり、個別の事前の打ち合わせを行いました。
今日の事前説明会の内容も、松江市と協議しながら、
一緒に組み立てていきました。
今日の内容は・・・
1. 人事課長あいさつ
2. 研修の概要について(人事課)
3. 「NPO」って?〜その意味・見方を学ぶ〜
(島根大学法文学部准教授 毎熊浩一先生)
4. 松江市の市民活動と「共創」の取り組みについて(市民生活相談課)
5. 質疑応答
6. 自己紹介(全員)
7. NPO法人との打ち合わせ
▲毎熊先生の講義の様子
▲打ち合わせの様子
初めての試みだったので反省点もありましたが、
得るものも多々ありました