7月9日(土)に島根県中山間地域研究センターで開催された
島根NPO連絡協議会の総会&勉強会に出かけてきました。
勉強会では、
「生命地域飯南町〜住民主体によるまちづくりと定住施策〜」というテーマで
飯南町役場地域振興課主事定住支援コーディネーターの
大江基博さんのお話を伺いました。
NPO法人は3法人だけれど、
地域活動がとても活発だということ。
また、古きよき相互扶助が残っているため、
子どもを育てるのも、地域で育てているという感覚、という言葉が
印象に残りました。
お話を伺ったあとには、
飯南町の新庁舎と、谷小学校を案内していただきました
2016年07月09日
【ご報告】2016松江 共創・協働マーケット
7月3日(日)に、「2016松江 共創・協働マーケット」が
松江市市民活動センターで行われました。
NPO法人、市民活動団体、公民館や自治会、企業、行政機関などが集まり、
共創・協働のまちづくりを進めるための出会いの場として商談会形式で開催する
「共創・協働マーケット」も今年で3回目を迎えました。
午前中の第1部は、
「『出会いの場づくり』を考えるワークショップ
〜独身男女の出会いや縁結びについて〜」が行われ、
各方面の42名の方々が意見を交わしました。
午後の第2部の商談会は、
43団体(民間:26 松江市:9 公的機関:8)が出店し、
様々な機関の方々が出会う場となりました。
この出会いの場がきっかけとなり、
共創・協働のまちづくりが広がりますように・・・
松江市市民活動センターで行われました。
NPO法人、市民活動団体、公民館や自治会、企業、行政機関などが集まり、
共創・協働のまちづくりを進めるための出会いの場として商談会形式で開催する
「共創・協働マーケット」も今年で3回目を迎えました。
午前中の第1部は、
「『出会いの場づくり』を考えるワークショップ
〜独身男女の出会いや縁結びについて〜」が行われ、
各方面の42名の方々が意見を交わしました。
午後の第2部の商談会は、
43団体(民間:26 松江市:9 公的機関:8)が出店し、
様々な機関の方々が出会う場となりました。
この出会いの場がきっかけとなり、
共創・協働のまちづくりが広がりますように・・・