
わくわく★音楽体験事業 古江小学校[2025年06月28日(Sat)]
わくわく★音楽体験事業 古江小学校

6月20日、今年度初めてとなる「わくわく★音楽体験事業」で古江小学校にお邪魔しました!
金管楽器(トランペット)、木管楽器(フルート、オーボエ)、ピアノ4名の演奏を聴きに、4〜6年生が多目的ホールに集まりました

学校の先生との事前打合せで、学校の校務技師の先生がサキソフォンを演奏されると伺ったので特別ゲストとして加わっていただき校歌を演奏。
間近で聴く楽器の音の大きさにびっくりした様子の子どもたち。一番を一緒に歌いました。
続けてサキソフォンによる「私は最強」。
昨年度の松江市の連合音楽会で子どもたちが演奏した曲ということもあり、盛り上がりました


オーボエの演奏では有名な「白鳥の湖」の旋律を聴き、
イングリッシュホルンとの比較やリードのお話も。

ストローをリードに見立てて、吹きながらハサミでちょん切っていくと、どんどん音が変化して(ちょん切ったストローが飛んできて)大盛り上がり!
フルートの演奏曲「口笛吹きと犬」では途中でピッコロに持ち替えてくださり、音の変化も楽しみました。
普通の空き瓶を使って音を出す仕組みも説明してくださいました。
トランペットの説明では、唇を震わせるのがマウスピースに伝わり、それがまた楽器に伝わって音となる様子に興味津々

演奏者さんが教室後ろにまわって、一番後ろで聴いていた6年生のそばで「パズーのテーマ」を吹いてくださる一幕もあり、そばで音の振動を体感できました。

7月には古志原小学校、大庭小学校にも出向き事業をおこなう予定です。
子どもたちに今年も「わくわく」を届けにいくことを楽しみにしています


スタッフk.n