• もっと見る
« 2023年09月 | Main | 2023年11月 »
<< 2023年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
行ってみました![2023年10月30日(Mon)]
《森麻季&小柳ゆき スペシャルライブ》

森麻季IMG_2660.jpg

大田市民会館開館60周年記念として
森麻季さんと小柳ゆきさんのコンサートが大田市民会館で開催され行ってきました。

オペラ歌手の森麻季さんとポップスの小柳ゆきさんの
ジャンルを越えた異色の顔合わせに
どんなステージになるのかとても興味があったので
売り出しになったら、すぐに購入しました。

当日は、満席。
森麻季ファンの方、小柳ゆきファンの方、どっちもの方
色んな方々が混ざり合って。

私たちは、すぐに公演をする側としてみてしまう(職業病?)
ので、普段聴かないジャンルの曲に出会う機会となって
こんな企画もいいのではないかなと。
だから、スペシャルライブなんですよね。

N響団友ポップスオーケストラの演奏を聴くのも楽しみでした。
さすが、N響出身の方々だけあって、オペラもポップスもすごく素敵でした。

最後に、森麻季さんと小柳ゆきさんのデュエットが聴けて幸せなひと時でした。

BY/ t・n







オルガン愛に溢れたお話[2023年10月28日(Sat)]
ポジティフオルガン(小型パイプオルガン)の組立Showを終えて・・・

あっという間に日が暮れるようになりましたね!
気がつけば、10月もあと数日?!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

10月14日「ポジティフオルガン(小型パイプオルガン)の組立Show」を開催した時の様子を書きたいと思います。。。

♪マテューさんのオルガン愛に溢れたお話
 受講生の皆さんの熱い思いが伝わったからでしょうか?マテューさん自身もそれに応えるように、とても熱くそして時にユーモアを交えて、たくさんのお話をしてださいました。
IMG_4626.JPG

IMG_4658.JPG
 パイプオルガンに使われる素材や仕組みのお話だけではなく、パイプオルガンの精神につながるお話まで聞くことができました。マテューさんのお話や眼差しからオルガンビルダーとしての誇りを感じました。

♪子どもも興味津々のオルガン組立
 子どもたちが近寄って間近で組立を見られるコーナーもあり、興味津々に覗き込んでいる姿もありました。この子たちがこの体験を通し、オルガンが好きになってくれている気がしてとても嬉しく見ておりましたfax to

IMG_4669.JPG

プラバホールのパイプオルガンをこれからも大切に使いながら、みんなでしっかりと守っていかなければならないなと思える講座でした。

この日の様子は、YouTubeでの配信も企画しておりますので、是非多くの方に見ていただきたいと思います目手(チョキ)
配信日が決まりましたら、またお知らせいたしまするんるん

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした〜
新しい施設をご紹介♪[2023年10月26日(Thu)]
ようこそ!おとぎの国へ風船

今日は、心地よい秋日和。
爽やかな風、澄んだ空、自然から生まれるものは最高の芸術だと感じます。

リニューアルオープン以後、たくさんの方々にご来館頂いており、
ロビーで話されている声や赤ちゃんの泣き声などが聞こえてくると、
とても嬉しい気持ちになりますきらきら

今日は2階に新しく造られたテラスについてご紹介します八分音符

テラス
寺戸さんブログ6.jpg

階段を上がってすぐ、テラスに出ることが出来ます(^▽^)/
学習室で勉強されている合間にリフレッシュをしたり…。
楽器の練習や研修会の合間にも、お外の空気を吸ってみてはいかがでしょうか。ガーデンチェアに座ってゆったり時間も過ごすのもドキドキしているハート

フクロウさんと女の子と紫のお花
寺戸さん.jpg
↑こんな可愛い子ちゃんやお花が癒してくれます!
おとぎの国ようですよ風船

また、車椅子の昇降機も設置していますきらきら

車椅子昇降機
寺戸さんブログ3.jpg

使われる時はボタンでお知らせくださいきらきら
職員が対応します黄ハート

車椅子昇降機説明
(張り紙の右横にボタンがあります)
寺戸さんブログ4.jpg

来館者の皆様が心地よい空間と感じたり、ワクワクした気持ちで来館して頂けますように☆

最後に写真を一枚黄ハート

リスの写真
寺戸さんブログ5.jpg
私のお気に入りのリスちゃん黒ハート
どんぐり帽子枯れ葉被ってみたいですウインク

スタッフM.T
子どもアートDayの練習♪[2023年10月23日(Mon)]
子どもアートDayの練習るんるん

11月19日(日)島根県民会館で開催される
「子どもアートDay」に出展しますぴかぴか(新しい)

今年は”生の音楽展示”をしちゃいまするんるん
生の音楽展示・・・目??
簡単に言うと、音楽協会のスタッフが演奏します。
手遊び歌や動物をテーマにした曲を、歌とピアノで演奏する予定です黒ハート

私たちの演奏時間は
1回目⇒11:00〜
2回目⇒13:40〜ですきらきら

アートデイ練習.jpg
子どもアートDayの曲を練習中

私たちの演奏で、子どもたちが笑顔になってくれたらいいなぁ。
こんな風に演奏したら面白いかな?とアイディアを出し合っています。

そして、子どもたちに向けて演奏するときは、
自分の殻を破って、はじけるように意識していますわーい(嬉しい顔)
子どもたちに楽しんでもらうためには、私たちも楽しまなきゃ!!
ぼよよよ〜ん!な行進曲もやりますよるんるん

当日、松江音楽協会のブースでは、
みけねこさんのクッキーの販売を予定していますぴかぴか(新しい)

他の団体さんのブースやステージもありますので、
ぜひお越しください黒ハート

by すたっふSF
新しくなった松江市総合文化センターの一部をご紹介[2023年10月20日(Fri)]
新しくなった
松江市総合文化センターの一部をご紹介目


先日のブログでもご紹介したとおり、市立中央図書館と松江市総合文化センターの一部が10月1日にリニューアルオープンし、連日たくさんの方にお越しいただき、以前のような賑わいが戻ってきているよう感じて嬉しく思っていますかわいい

リニューアルした松江市総合文化センターの施設をより知っていただけるよう動画を制作し公開いたしました映画

今回は主に新しくなった箇所を紹介しているので利用される際の参考に是非ご覧ください。

宮地さん1.jpg
ちなみに動画内のナレーションもスタッフが担当しています!
新しくなった施設の良さをお伝えできるよう何回も読み直したり言い回しを変えてみたり試行錯誤していましたひらめき

宮地さん2.jpg
声をあわせるタイミングをはかるため指差しでタイミングをあわせているところ上指差し

今後も改修工事が続き、また、パイプオルガンのオーバーホールも行われることで新しいプラバホールがどのように生まれ変わるのか、私も今から楽しみです♪

事務局M
施設のご紹介[2023年10月18日(Wed)]

施設のご紹介

この度のリニューアル(一部再開)に伴って、貸出施設の窓に網戸が設置されました目

休館前までは、コロナの影響もあり、利用者の皆様に窓ガラスを定期的に空けて換気のご協力をお願いしていたこともありました。夜間の換気の際は、虫の侵入なんてこともありましたが、今後は快適に過ごすことができるようになりますひらめき

季節的に、今の時期は暑かったり寒かったり気温も一定ではないですよねぴかぴか(新しい)
窓ガラスを空けられる際は、網戸も一緒にご使用いただけると良いかなと思います。

B.jpg

窓ガラスの手前に網戸が隠れていますグッド(上向き矢印)
左側から引っ張り出すと網戸が蛇腹式に一面を覆うよう設置できますわーい(嬉しい顔)
ただし、忘れがちになるので、閉め忘れにご注意くださいねexclamation×2


そして、大会議室ですが、
この部屋は、以前よりフラッターエコー(発生した音が延々と反射を繰り返すことで生まれる音響障害)が発生しやすい部屋で、構造上、それを無くすことができない部屋でしたあせあせ(飛び散る汗)
今回、少しでもその音響障害を軽減する対応として設計されたものが、写真のとおりです。

F.jpg

もともと大会議室は対面する壁同士が並行であったり、天井と床が平行でした。
フラッターエコーはその平行面の面積が広かったりする場合に起こりやすい現象で、壁面を凸凹させ、吸音面を多く取り入れた構造へ変更することで軽減されていまするんるん

このように、今までご使用いただいていた部屋であっても、細かなところが改善されていますので、今後もこのブログで、少しずつご紹介していければと思います黒ハート


施設再開しました![2023年10月15日(Sun)]
施設再開しました!

10月1日から市立図書館とプラバホールの一部貸出スペースがリニューアルオープンしましたぴかぴか(新しい)

早いもので、オープンして2週間が経とうとしています。

たくさんのお客様が来館され、各コーナーで過ごしておられる姿をお見かけします。

1階や2階の共有スペースでは、新しくなった空間で子どもから大人までくつろいでおられますかわいい


貸出室についても、以前使用していただいた団体さんや新たに使用される団体さんなど、様々なお申込みをいただいております。
窓口受付で久しぶりにお会いできると、ホットします。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

施設は、たくさんの人々が使用していただいてこそ潤いますねひらめき
少しずつ使用が増えて、様々な場所で、みなさんの活動がうまくいくことを願うところです。


来年4月のグランドオープンまではまだ引き続き改修工事がされていきますが、みなさん待ちきれないようですexclamation

11月にはパイプオルガンの改修工事がはじまりますが、早く新しいホールを見たいというお声をいただいています。

最終_ポスター:リニューアルオープン&施設再開_page-0001 (2).jpg


オープニングイベントも企画予定ですので、楽しみですぴかぴか(新しい)

生まれ変わったプラバホールをご使用いただける日々まで、しばらくの期間、引き続きよろしくお願いいたします黒ハート

                                      By S.M
う〜さぎうさぎ♪[2023年10月13日(Fri)]
う〜さぎうさぎ🐇八分音符

秋の風情を感じる季節になりました。

岡本さん.JPG
 
写真は中秋の名月とプラバホールですぴかぴか(新しい)
厳かな雰囲気ですね・・メロディ

休館する前はこの時期、お月見コンサートとしてホワイエでの演奏会があり、沢山のお客様に来ていただきましたね四つ葉
 大ホール、ホワイエは今も改装のさなか(^_^)v
 どんな響きがするホールが出来上がるのか・・もう暫く☆です。

満月お月様といえば・・
 「う〜さぎうさぎ なに見て跳ねる足跡うさぎ足跡
 の童謡がとても懐かしい(^^♪
 子どものころ、お月様の中でウサギがお餅つきをしてるんだよ〜と、
 聞かれた方も多いのではないでしょうか・・
    〜空を見上げて(;・∀・)本当にいるのかなぁ??
                      なんて・・・


お月見にはお団子のお供えを・・・
お月見.jpg

秋に収穫したお米でまあるい団子を作り、
農作物への感謝と豊作を祝うきらきら
江戸時代には、芋名月ともよばれ里芋の収穫を祝ったのだとか❢
昔からずっと伝わる日本の文化ですね。
 そして・・
  月明りの下きらきら秋の恵みに感謝して神様と酌み交わす月見酒
   風流ですね〜大人のお月見お銚子&杯 
  
10月27日 は 十三夜
11月22日 は 十日夜
 と、きれいなお月様に会える日もこれからですきらきら

 花見(さくら)お天気を願って・・花見(さくら)
心のゆとりも大切にしたいです四つ葉

                                (Pi)
参加申込受付スタート![2023年10月07日(Sat)]
参加申込受付スタートexclamation

プラバホールの事務所に戻ってきて早1ヶ月とちょっと…真夏の引っ越しからあっという間に季節は秋にぴかぴか(新しい)

年末の話題が出るようになり、わたしたちプラバホールスタッフも、冬の催しやリニューアルオープンの準備を着々と進めておりますexclamation


そんな中、本日よりパイプオルガン大規模修理をのぞいてみよう!の参加申込受付がスタートしましたわーい(嬉しい顔)

【HP用】オルガン大規模修理.jpg

11月25日(土)に開催するこの催し、一体どんなものexclamation&questionそもそも、パイプオルガンの大規模修理=オーバーホールとは…exclamation&question


プラバホールのパイプオルガンは昭和61年の開館当初から設置されていますが、以来35年以上大規模なメンテナンスが行われていない状態でした。(定期的な点検はきちんと行われていますよひらめき

そこで、松江市総合文化センターの改修工事に合わせて、パイプオルガンも大規模修理を行うことになりました。
一度解体してから点検・清掃・組み立てを行うとても大掛かりなものですダッシュ(走り出すさま)

なかなか頻繁に行われるものではないので、この機会を是非市民の皆さまにも見学していただきたいexclamationということで、この催しの開催が決まりました手(チョキ)

きっと、次回の大規模修理はまた数十年後…?ですので、このタイミングをお見逃しなくexclamation×2

生まれ変わるパイプオルガンの様子を、是非多くの方に見届けていただけたら嬉しいでするんるん

詳細・お申し込み方法はこちらからご確認くださいわーい(嬉しい顔)

皆さまのご参加をお待ちしておりますぴかぴか(新しい)



(平江)
米山さんに聞いてみました![2023年10月05日(Thu)]
ポジティフオルガン(小型パイプオルガン)の組立Show

「ポジティフオルガンの組立Show」の開催が間近となりました!
お陰様でたくさんのお申し込みをいただいております♪

【HP用(小)】ポジティフオルガンの組立Show.jpg
〈チラシ〉

今回のイベントについて、プラバホール専属オルガニストの米山麻美さんにお話をうかがいました!

ポジティフオルガンって何?
移動することができる小型のオルガンのことを言います。
主にアンサンブルに使用される楽器で、ホールにある大きなオルガンと基本的な仕組みは同じです。

今回のイベントはどんなかんじ?
今回の講師でオルガン製造家のマテュー・ガルニエ氏が空っぽの箱にオルガンの仕組みを解説しながら次々と部品を入れて組立てて行きます。
ガルニエマテュー.JPG
〈マテュー・ガルニエさんの写真〉

最後に調律を行い、専属オルガニスト(米山麻美さん)がその音色を披露します♪
講師のマテュー・ガルニエ氏は職人ならではの視点から日本語でわかりやすく、かつユーモアを交えて解説をされますよ。

米山さん、ありがとうございました!
===============

大規模修理後のプラバホールのパイプオルガンへの興味関心が深まり、リニューアルオープンがもっと楽しみになること間違いなしですね!

あと若干ですが、お席をご用意できます!

皆さんのお申し込みをお待ちしておりますきらきら

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
検索
検索語句
最新コメント
タグクラウド
プロフィール

NPO法人松江音楽協会さんの画像
https://blog.canpan.info/matsue-music/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsue-music/index2_0.xml