• もっと見る
« 2023年04月 | Main | 2023年06月 »
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
みんなでつくろう♪音楽のまち[2023年05月31日(Wed)]
みんなでつくろう♪音楽のまち

建設工事中だった松江市役所の新庁舎ですが、いよいよ5/8より第1期棟が供用開始にexclamationexclamation

IMG_0202.JPG

先週、5/27には見学会も兼ねたイベントが開催され、演奏あり、マルシェありの盛りだくさんでしたるんるん

今わたしたちがいるプラバホール仮事務所は、新庁舎のすぐ裏側なのですが、いつもは静かな週末の市役所が多くの方で賑わっていましたわーい(嬉しい顔)

新しい庁舎は、単なる行政の窓口としてだけでなく、様々な形で活用される”賑わいの場”としての役割も今後担っていくとのこと。

そんな松江市役所新庁舎、宍道湖が一望できる2階テラスにて、
プラバ まちなかコンサート
を開催しまするんるん

プラバまちなかコンサート(最終)_jpg.jpg

出演は、5/27の新庁舎イベントでオープニング演奏もされた松江ウインドアンサンブルさん、音楽協会YouTubeでも動画配信中のChor Polarisさん、そして小学校3~6年生の子どもたちで構成された大庭ジュニア吹奏楽団ブルースターズのみなさんですぴかぴか(新しい)

梅雨時期でお天気が心配ですが、どうか晴れますようにexclamation×2
(雨の場合は新庁舎1階の正面入り口横スペースで開催します)

6月25日(日)14:00開演
入場無料ぴかぴか(新しい)


みなさまのご来場お待ちしておりまするんるん



(平江)
わくわく★音楽体験事業〜揖屋小学校打楽器公演〜[2023年05月29日(Mon)]
揖屋小学校打楽器公演レポート(1)るんるん

みなさんこんにちは!すたっふFSです。
先日、「わくわく★音楽体験事業」で揖屋小学校に行ってきました!

昨年度に引き続き島根大学の打楽器を専門に勉強されている2名の方をお招きし、低学年の皆さん、高学年の皆さんを対象に2回公演を行いました。今日は低学年の公演のお話をしたいと思いますぴかぴか(新しい)

低学年は「打楽器ってどんな楽器?いろいろな打楽器の音色や叩き方を知ろう!」をテーマに企画しました。

「打楽器」という言葉を知らない子どもたちに、打楽器というものをどう伝えたら良いか…演奏者のお二人と公演のオープニングをかなり悩みました。

「叩いて音を出す楽器」ということに気付いてもらいたい…目
そこで、ボディーパーカッションで曲を演奏することにしましたexclamation
手拍子をしたり、太ももを叩いたり、体を楽器として使います。

画像3.png

演奏が終わった後に、

すたっふFS 「今演奏した曲は何の楽器を使っていたでしょう?」
子どもたち  「からだ?」
すたっふFS 「そう!体だね!」
       「じゃあどうやって音を出していたかな?」
子どもたち  「たたいてた!」
すたっふFS 「そう!叩いてたね!」
       「叩いて音を出す楽器のことを打楽器っていうよ!」
       「体も叩けば楽器になるんですねぇ!」

こんなやり取りをしながら、揖屋小学校の打楽器公演はスタートぴかぴか(新しい)

その後は、「カスタネット」「トライアングル」「タンバリン」「ウッドブロック」の小物打楽器の音色を聴いてもらったり、持ち方や叩き方を見てもらったりしましたるんるん

次に木琴の仲間の「マリンバ」の音色を聴いてもらいました。マリンバはマレット(鍵盤をたたく棒)の種類を変えて音色を比較したり、4本持って演奏したりしましたexclamation

最後は「勇気100%」の曲に合わせて、みんなでボディーパーカッションをしましたぴかぴか(新しい)

画像2.png

とっても反応の良い揖屋小学校低学年の皆さんexclamation
驚いたり、真似してくれたりかわいかったなぁ揺れるハート
楽しい公演になりましたきらきら

次回は高学年の公演のレポートをしようと思います!!
おたのしみにるんるん

すたっふFS
0歳から入れるコンサート オルガンdeリラックス[2023年05月27日(Sat)]
0歳から入れるコンサート
オルガンdeリラックス

6月4日(日)に鹿島文化ホールで開催しますわーい(嬉しい顔)
今回は「トランペットといっしょ」です。

0歳から入れるコンサートのアンケートで、度々聴いてみたい楽器ナンバーワンになるトランペット演劇
そのトランペットとの共演がこの度実現しました手(チョキ)
演奏をしてくださるのは、金管五重奏団「山陰ブラスワークス」、大編成金管アンサンブル「フレーリッヒェン フロインデ」などに所属し、山陰で活躍されているトランペット奏者の山ア啓史さん宮原もとこさんです。
ブログをご覧の方の中にも、お二人のファンの方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?私もその一人ですexclamation

クラシックだけでなく、ディズニーやジャズの曲も盛り込んだプログラムを用意しておられます。皆さんで楽しめる手遊びもありますよるんるん

お陰様で、午前の部、午後の部共に定員に達しましたexclamation×2
出演者・スタッフ一同、皆様にすてきな音楽のひとときをお届けできるよう準備をしております。

最後に・・・
かわいい先日の3人の練習風景ですかわいい
IMG_3121.jpg

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
楽器っておもしろい![2023年05月24日(Wed)]
楽器っておもしろいexclamation

現在、公式YouTubeチャンネルにて公開中の松江プラバ少年少女合唱隊さんが歌う「ワンダー・ブギ」はご視聴いただけましたでしょうかにこにこ
合唱隊の皆さんの歌声とキャッチ―な歌詞、ピアノ、ヴァイオリン、カホンの音色が相まって聴いていてワクワクする楽曲となっています🌞(コチラから視聴できます)

動画収録をさせていただいていると有難いことに色々な楽器を目にする機会があり、今回はベーゼンドルファーのピアノをお借りしましたぴかぴか(新しい)

宮地さんフェイスブック画像1.jpg

島根県内でも保有している施設は少ないそうで、私もこんな間近で見ることができ感動しました。

普段よく目にする88鍵のピアノより低音部が4鍵多い92鍵で、4鍵多い部分は黒く塗装されているのがベーゼンドルファーならではですねるんるん

宮地さんフェイスブック画像2.jpg

中低音の響きをより豊かにするために設けられたそうで、鍵盤として使用する機会はめったになく誤打鍵を防ぐために黒く塗られているそうです目
良い音を奏でるためにピアノ=88鍵という考えを変えられる柔軟性発想力ピアノ職人の技術の高さが感じられるピアノだと思いますぴかぴか(新しい)

音色もしっかりとした深い音で歌声、楽器との響きが合わさりとても素敵でしたきらきら
ピアノの音色にもぜひ注目してご覧くださいるんるん

事務局M
漫画×音楽[2023年05月17日(Wed)]
漫画×音楽

突然ですが、皆さん漫画はお好きですか
漫画の中には、色々な題材がありますが、音楽を取り上げたものなどもたくさんありますね。
音楽ものでは、私は『のだめカンタービレ』が大好きで、読んではその内容にドキドキしたり、ゲラゲラと笑ったり、ウルウルしたりしたものです。

さて、今年の主催公演ではなんと、漫画が原作となったコンサートを開催することになりました!

pianocon23_0421タイトル有jpg(小).jpg

イープラスpresents
『ピアノの森』ピアノコンサート2023でするんるん

このブログをご覧の方の中には速報チラシで、既にご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
また、中にはチケット発売を今か今かと心待ちにしておられる方も多いのではないでしょうか??

公演の内容を少し・・・
エリーゼのために、小犬のワルツ、バラード1番、英雄ポロネーズ、ラ・カンパネラなど『ピアノの森』の名シーンが蘇る!
一色まこと原作の漫画『ピアノの森』は、主人公・一ノ瀬海をはじめとする若者たちがショパンコンクールに挑む姿を描いた感動の物語。
テレビアニメ『ピアノの森』でカイの親友である雨宮修平役を担当した木竜馬が名シーンをトークとピアノで振り返ります。シーズン3回目を迎えるこの夏も聴き逃せません!

・・・・・・・・・・・

かわいい公演情報かわいい
8月11日(金・祝)
14:00開演(13:30開場)
島根県民会館 中ホール
〈入場料〉大人(中学生以上)3,800円/小学生2,500円 全席指定

チケット発売は5月27日(土)10:00からわーい(嬉しい顔)

実は、まだ原作を読んでいないスタッフMがく〜(落胆した顔)
公演を楽しみに今回のプログラムで出てくる曲は、物語のどこで出てくる曲か確認しながら読み進めたいと思います黒ハート

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
「夢」[2023年05月15日(Mon)]
松江プラバ少年少女合唱隊
特別演奏会「夢」


はじめまして八分音符
今年度よりプラバホールのスタッフとなり、主に学校向け音楽事業を担当している、すたっふFSです。よろしくお願いします!

今日はホンダカーズ島根東 創業110周年記念の特別演奏会のご紹介をしますきらきら
特別演奏をされるのは松江プラバ少年少女合唱隊の皆さんでするんるん

2023年5月28日(日)
開演14:00(開場13:00)
入場無料(入場整理券が必要です)
島根県民会館大ホールで行われますわーい(嬉しい顔)

コンサートチラシ.jpg


演奏会のテーマは「夢」
このテーマにはどんな意味がこめられているのだろう…
チラシを拝見しました目ぴかぴか(新しい)
ホンダカーズ島根東 代表取締役社長の狩野浩之さんの言葉を引用します。

(松江プラバ少年少女合唱隊の)子供たちの活き活きとした姿は、
ご覧になったお客様の胸の中をあたたかくし、
地域の未来に「夢」をもっていただけることと確信いたします


私自身も松江プラバ少年少女合唱隊の皆さんの歌声に心を動かされた一人ですきらきら
子どもたちのピュア透明感のある歌声に勇気づけられたり、癒されたり黒ハートしました。

曲は松下耕さんの作品、信長貴富さんの作品などの合唱曲や、ポップスやミュージカル、童謡唱歌、NHKで放送されている「おかあさんといっしょ」の名曲なども演奏される予定でするんるん

ぜひ会場で歌声を聴きたいですねきらきら

すたっふFS
KaTaCHI〜急の章〜[2023年05月12日(Fri)]
KaTaCHI〜急の章〜  

先日、松江市の担当の方からコンサートのチラシをいただきました。
ブログでご紹介します(^_-)-☆

昨年に続く、二回目の松江公演「KaTaCHI〜急の章〜」でするんるん

ブログ画像(岡本さん).jpg

会場は松江テルサ テルサホールにて・・四つ葉 
5月21日(日)14:00開演です。

《二十五絃箏と、笙と、日本舞踊 三者が織りなす和の世界》
笙奏者     豊 剛秋 (ぶんの たけあき)さん
二十五絃箏奏者 中井 智也(なかい ともや)さん
藤間流舞踊   藤間 信乃輔(ふじま しんのすけ)さん             

そして今回も、立正大学淞南高等学校マーチングバンド部演劇が共演されるようです♬
“和”と“洋”の再会 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°❀
華やかなステージが想像されます
    
“松江” “藤間信乃輔さん” といえば・・
国際文化観光都市松江の観光大使でいらっしゃる藤間さん、松江武者行列の振付などご指導もされています。
松江城(日本)にゆかりのある方のご出演に、特別な想いも湧いてきますね。

前回の公演を鑑賞されて、楽しみになさっている方もいらっしゃることでしょう。
まだ邦楽の演奏会は行ったことないわ〜とおっしゃる方もこの機会にぜひ!!
日本の伝統を感じるコンサート『本物の技』をご堪能ください。

きらきらKaTaCHIコンサートきらきら
昨年プラバホールの休館前に企画をされていましたが、新型コロナウイルス感染防止に伴い、時期を改め、別の会場で開催されました(>_<)ZANNENあせあせ(飛び散る汗)
会場や時期も変わりましたが、松江公演が開催されてよかったなぁ〜と思います。

花見(さくら)来春花見(さくら)リニューアルしたプラバホールで今度こそ❢
**開催出来るといいなぁと願っています**              

(Pi)
はじめまして♪[2023年05月11日(Thu)]
はじめましてるんるん

今年度よりプラバホールのスタッフとなり、主にオルガン事業を担当しています!
これからブログの方も書かせて頂きますので、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

私にとってプラバホールとは…
広くて温かい宍道湖のよう…。
全てを包み込む優しさと希望に満ち溢れる夢の場所ですドキドキしているハート

中学生、高校生だった頃、学校行事や演奏会でプラバホールによく行っていましたきらきら
プラバホールの正面玄関から一歩足を踏み入れると、何か地上にはない神秘的な空気に包まれ、心身ともに凛としていた事をよく覚えています。
それくらい私には特別な場所でした。
今こうしてスタッフとして関われることに感謝して、音楽の力で松江がさらに魅力あふれる街になるように頑張りたいと思います!

そして約5年前に、この夢と希望溢れる舞台にフルート仲間と立たちましたきらきら
プラバホールの素晴らしい響きの中で、今までにない心地よさを感じましたドキドキしているハート
その時の演奏会(オルガン・コンサート「クリスマスの贈りもの」)の写真です。
ブログ画像(寺戸さん).jpg

この時も演奏したのですが、フルートにはいろいろな種類があります!
↓フルートファミリーの紹介です。
ブログ画像2(寺戸さん).jpg

下から順に、ピッコロ→フルート→アルトフルート→バスフルートるんるん(上部二本はフルートです)
この他にも、もっと低音を奏でるフルートファミリーもいますよ!

フルートと同じく、風を送る楽器といえば!
「笛のオーケストラ」とも呼ばれる【パイプオルガン】
今年もパイプオルガン基礎知識講座を企画中ですきらきら
詳細が決まり次第、お知らせしますのでお楽しみに!!

スタッフM.T
大空を舞う鯉のぼり[2023年05月08日(Mon)]

大空を舞う鯉のぼりこいのぼり

本日5/8から、松江市役所新庁舎運用開始されましたね!!
朝からオープニングセレモニーが行われ、賑わっているようですぴかぴか(新しい)

さて、皆さんゴールデンウイークはどのように過ごされましたか〜?

ゴールデンウイークの前半は天気も良かったので、鯉のぼりを眺めに八雲町まで行って来ましたイベント
八雲町では、『八雲ゆう游こいのぼり2023』が開催されており、たくさんの色鮮やかな鯉のぼりが青空を彩っていましたこいのぼり

PXL_20230505_072518289.MP.jpg
いろんな鯉のぼりがあるんですね〜種類がたくさん!大魚!

この日は「こどもの日」ということもあって、家族連れの方たちが多く、芝生に敷物をしいて、くつろいだり写真を撮ったり、子供たちも元気に走り回ったりわーい(嬉しい顔)

PXL_20230505_072441934.jpg


公園の河原を天高く泳いでいる鯉のぼりに、子供たちの姿を重ね見ると、ほのぼのとしていて心がなごみますわーい(嬉しい顔)

PXL_20230505_072622711.jpg

東京では、東京タワーに330匹の鯉のぼりが舞うイベントが開催されたり、
和歌山では、水中で鯉のぼりが泳ぐ光景が観られるとか目
各地でいろいろな鯉のぼりを観ることができるみたいです黒ハート

お時間がある方は、ぜひ一度、縁起物の鯉のぼりと一緒に、大空を泳いでみませんか(*^^*)
ちょっと風が吹いている日にお出かけすると良く観えますよ〜こいのぼり
曲の世界へ[2023年05月04日(Thu)]

 ただいま、5月ゴールデンウイークの最中。
お天気もよく日中は車中の温度が高くなって、汗をかくほどですあせあせ(飛び散る汗)
 今年の連休は各地でにぎわいモードが復活し、潤っているようですグッド(上向き矢印)

 一方、世界は戦争が起きている今、日常の幸せがいかに大事かということを考えされられる日々でもありますかわいい


 最近、有名なスポーツ選手の引退報道が続けてありました。
競技生活にピリオドを。感動と勇気をいただき、これからの期待感があっただけに、残念〜と思い、さみしくも感じていましたあせあせ(飛び散る汗)

 個人的には、「かなだい」の愛称で親しまれているフィギュアスケートアイスダンス の村元哉中さん・高橋大輔さんペアのファンで、
プログラムの世界観を巧みに表現され、どんなジャンルの音楽も氷上で表現される曲の世界にいつも引き込まれていましたぴかぴか(新しい)目

 スケートを見ていてよく思うのですが、使用される楽曲は、割とクラシック音楽が占めていますが、近年はヴォーカル入りの曲も使用されることが多いです。
 ヴォーカル入りの曲を聴きながら見ていると、演技の華やかさや盛り上がりもひときわ違うように感じ、うっとりしながら曲の世界に包み込まれていくほどステキです揺れるハート

onpu319.jpg

 スケート熱に火がついてしまいましたが、映画も同じように、音楽があってこそいろいろな作品が活きてきます。やっぱり音楽が与える力は大きいですよねきらきら
 
 これからも、スケートを見て、このプログラムの音楽をチェックしてみよう、このコンサートを聴いてみようと・・・心が騒ぐはず♪

 気になった音楽、いい音楽があったら、是非教えてくださいわーい(嬉しい顔)

スタッフ By S.M

| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人松江音楽協会さんの画像
https://blog.canpan.info/matsue-music/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsue-music/index2_0.xml