• もっと見る
« 2021年12月 | Main | 2022年02月 »
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
消防避難訓練〜思い出バージョン〜[2022年01月29日(Sat)]
消防避難訓練
〜思い出バージョン〜

昔から、1月=行く 2月=逃げる 3月=去る といいますが・・・
つい最近まで、お正月だって思っていましたが、早いもので、アッという間に1月も終わろうとしていますダッシュ(走り出すさま)

日が経つのは早いですが、冬の間に冬眠していた植物が、少しずつ暖かくなるにつれて、目を覚まして、新芽を出し、葉を広げ、花を咲かせる日がとても待ち遠しく思う今日この頃ですかわいい

20210407_162832.jpg


さて、先日、休館前の最後の消防避難訓練を実施しましたexclamation
20220128_111832.jpg

毎回行っているこの避難訓練ですが、以前にも、何度かブログでもご紹介をしたことがあります本

🧯消火器を使用して噴射。
🧯防火シャッターを起動して閉鎖的な感覚を感じ、煙の流れを学ぶ。
🧯非常扉の使い方。
🧯消火栓を利用して実際に放水することで、水の圧力や距離感をつかむ。
🧯地震発生からの火災。
🧯暗闇での避難誘導。  
                  などなど
🧯加熱試験器などのご紹介もしましたね。

振り返ってみると、関係する業者の方々のご協力のもと、いろいろなパターンの研修をさせていただきましたexclamation×2

hosi20220128_110643.jpg

反省点は、多々ありますが、
日ごろから、火災が発生した場合に備え、どんな時でも冷静にお客様に正確な情報を伝え、安全に避難誘導を行うことを心掛けたいと思います。

気温の低い冬は、非常に乾燥した空気のため水分量が少なくなることから、火災が発生しやすい季節といわれています。皆様、ご自宅でも十分にお気を付けくださいね黒ハート

今回も、ご協力いただきました、ご利用者の皆様、来館者の皆様、業者の皆様、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

(飯塚)
プラバの窓[2022年01月27日(Thu)]
プラバの窓

私たちは普段プラバホールの事務所で仕事をしています。
私は、事務所の前の通路のガラス窓から見える景色が好きです。

季節によって
「あ、雪が降ってきた。」
「今日は雨が降っているな。」
「いい天気だな。」
「暑そうだな。」
色々な景色を私たちに見せてくれます。

今日は、私の大好きな景色を写真でご紹介します。
春の庭.jpg
春の昇り庭

B梅雨の庭.jpg
こちらは、梅雨時分の庭

C夏の庭.jpg
そして、数年前の写真ですが・・・夏の庭
そういえば、同名の小説がありますね。
そのまた昔、コンクールで一場面を朗読したことがあります。
私にとって思い出深い一冊です本

話がそれましたが・・・
A冬の庭2.jpg
冬の昇り庭
今年はまだこんなに降っていませんね。
節分の時期に怯えています。

IMG_1969.jpg
これは、昨日の昇り庭です。
同じ季節でも雰囲気がだいぶ違いますね目

秋は、、、
写真がありませんでしたふらふらあせあせ(飛び散る汗)
秋も趣があって素敵なんですよ!

さて、ここで番外編るんるん
夏のはじめ、こんな可愛いお客さんがいらっしゃることもありますよわーい(嬉しい顔)

D番外編.jpg

ここから眺める景色が大好きなスタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
コロナ禍の音楽祭[2022年01月26日(Wed)]
コロナ禍の音楽祭

木嶋延期公演最終_page-0001.jpg

先週土曜日(1/22)は「木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル(延期公演)」を開催いたしました。
木嶋真優さんが公式ツイッターに公演についてツイートしてくださいました! 感激してまずはご紹介します!

木嶋 真優 Mayu Kishima (@mayukishima) ・ Twitter

当日は新型コロナウイルス感染症のまん延防止等重点措置が16都県に適用されていました。万全の感染対策を講じながらも、緊張感の中開催に臨みました。
お越しいただいたお客様、ありがとうございました。
演奏曲は以下の通りでした。

エルガー:愛のあいさつ
プロコフィエフ:組曲「ロメオとジュリエット」
1 序奏
2 ジュリエット
3 騎士の踊り
4 バルコニーの情景
5 カップルの踊り
6 マーキューシオ
7 戦いとティボルトの死
ガーシュイン(ハイフェッツ編):「ポギーとベス」より
サマータイム
そんなことどうでもいいさ
ファリャ(クライスラー編):スペイン舞曲〜「はかなき人生」より
スメタナ:「わが故郷より」から 第2番 アンダンティーノ
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
第1楽章 Allegretto ben moderato
第2楽章 Allegro
第3楽章 Recitativo−Fantasia ben moderato
第4楽章 Allegretto poco mosso


この他にアンコールもありました。
この公演は昨年9月に開催予定だったものが感染症拡大防止の観点から延期となったもので、1月に延期とすると決まった時は、土地柄大雪なども想定していましたが、当日は良い天気に。でも松江の冬はやはり東京などと比べると寒いのです!
その上換気のためにホールのあちこちが開けられ、出演者さんにとってなかなか厳しい環境だったと思われる、そんな中。アンコールをなんと4曲も! 白熱しました!
アンコール曲はプラバホールHPに掲載しておりますのでご覧ください。

・木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル アンコール曲


ー*ー*ー*ー*ー

この公演で2021年度 第36回松江プラバ音楽祭は終了しました。
2021年5月30日(日)◆NHK交響楽団メンバーによる木管五重奏団
2021年10月17日(日)◆森 麻季&鈴木優人デュオ・リサイタル
2021年11月21日(日)◆宮田 大チェロ・リサイタル
2022年1月22日(土)◆木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル


以上4公演共、2020年度に開催予定だったものがコロナ禍で今年度に振替えになったのでした。それでも今年度も毎回開催できるかの瀬戸際で、木嶋真優公演に至っては9月から1月の再延期公演でした。
結果的に4回とも無事開催させていただくことができ、改めて出演者・関係者の皆様、チケットをご購入の皆様に感謝を申し上げます。
ともすれば音楽祭の主たる業務は感染症対策のような気にすらなるこのコロナ禍ですが、公演を開催する度に、客席で良い音楽を聴いて、観ていただくことが、観客の方々に、それに音楽家の方々にも、何よりパワーをお届けできると感じました。
だから、プラバホールも今年4月から改修工事のため約2年間休館となりますが、音楽祭やりますよー!

IMG_2835.jpg


これは木嶋公演の際の音楽祭速報チラシダッシュ(走り出すさま) 今後ホームページなどでもお知らせします!
皆様、また音楽祭に来てくださいね!! これからもコロナに負けず頑張ります!!

(小川)
テレワークをはじめます[2022年01月24日(Mon)]
テレワークをはじめます

新型コロナウイルス感染症が急速に拡大している状況を鑑み、感染拡大防止と業務継続の一環として、当面の間、プラバホール一部職員にてテレワーク(在宅勤務)を実施することにいたしました。

期間は、1月26日(水)から当面の間です。

remote-work_9144-768x591.png

ご不便をおかけすることが多いかと思いますが、よろしくお願いいたします。
詳細は、こちらからご覧ください。
プラバホールホームページにリンクします。

なお、プラバホールはこの間も通常通り開館しております。

 早く職員が全員そろって皆様と笑顔でお会いできるよう、私共も一人ひとり感染対策に努めてまいります。


プラバスタッフ一同

パイプオルガン学園発表会[2022年01月20日(Thu)]
パイプオルガン学園発表会

毎年恒例の「パイプオルガン学園発表会」の時期が近づいてきました!
今年度は3月13日(日)に開催します。

チラシ完成(小).jpg

今年度受講生と歴代の学園修了生によるオルガン演奏、さらに特別企画「鍵盤楽器の聴き比べ」も実施予定。
オルガンの魅力をたっぷりお届けします!

プラバホール改修前最後の発表会。
この機会にぜひお越しください♪

※詳細はチラシをご覧ください。
※プラバホールホームページからもご覧いただけます。
 こちらからご覧ください。
※新型コロナウイルス感染状況により、変更または中止となる場合があります。

(Y)
何が始まるでしょうか??[2022年01月16日(Sun)]
何が始まるでしょうか!

1月14日(金)・・・

大ホール客席には、30個の風船。
@.JPG

何が始まるのでしょうか?

この日は、松徳学院中学校2年生の皆さんをお迎えし、
パイプオルガンスクールを開催しましたわーい(嬉しい顔)るんるん

はじめに、プラバホール専属オルガニストの米山さんの演奏るんるんるんるん
その後、米山さんから音楽を聴くのがもっと楽しくなるアドバイスをいただきました!
これを聴く前と後だと、音の聴こえ方が全く違って聴こえるから不思議です。

今度は、バッハを聴きます。
@-2.JPG

生徒の皆さんが授業で習ったJ.S.バッハの人となりを米山さんがお話しされました。
A.JPG
ふむふむ目

次に、生徒さんの体験コーナー!〈その1〉
ストップ体験ぴかぴか(新しい)
パイプオルガンには、音色を変えるストップと言うものがあります。
米山さんの指示でストップを操作しますexclamation

B.JPG
演奏者の左右にあるストップを操作するため
右へ〜あせあせ(飛び散る汗)左へ〜あせあせ(飛び散る汗)

IMG_0474.JPG
一つ一つが1色1色の絵具だとすると、それを混ぜ合わせてパレットに色を作っていくようなものだなと感じるのです。

生徒さんの体験コーナー!〈その2〉
〜弾いてみよう!〜
このクラスを代表して2人の生徒さんが、演奏してくださいました。
まずは1人目、堂々とした素敵な演奏を披露してくださいましたよわーい(嬉しい顔)
C.JPG

さあ、いよいよ風船の出番!
風船をからだにくっつけてみたり、座席にあててみたりして、振動をキャッチ!
DSC00642.JPG
皆さん色々試していらっしゃいました。

最後に、生徒さんの体験コーナー〈その3〉
オルガン伴奏で歌ってみよう!
@-2.JPG

今年の校内音楽会で歌った曲を生徒さんがオルガンで演奏!
客席の皆さんは間隔を十分にとって歌われました。

素敵な伴奏と歌声でしたわーい(嬉しい顔)黒ハート
伴奏をされた生徒さんもそうですが、初めてパイプオルガンを演奏したはずですが、思いのこもった演奏を聴かせてくださいました。

本当は、自分もオルガンを弾きたい手(パー)!という生徒さんがたくさんいらっしゃったそうです。
嬉しいですね。

2年後のオープン時には、また是非いらしてくださいね揺れるハート
この様子は、松徳学院中学校高等学校のホームページでもご紹介いただいております。
リンクは右斜め下こちら左斜め下

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
年末年始の休みは[2022年01月13日(Thu)]
年末年始の休みは

新年の仕事始めをしてから、はや半月。
1月も中旬に入りましたね。
はやい…って毎年思うこの時期です。

昨年末は、火曜休館日があり、いつもより1日早く休みが突入。
年始も火曜休館で1日長く休みがあり、なんと2日間も多く休みをいただきましたひらめき
(通常は、12月29日〜1月3日までです)
なので、お陰様で今回ゆっくり休めました。うれしい、うれしいわーい(嬉しい顔)

昨年の12月クリスマスといえば、いつもあわただしいですが、末は、病院、掃除、おせち作り、年賀状、もちろん紅白番組と立て続けにバタバター(長音記号1)
毎年この一連作業に苦しむ私ふらふらくたびれますあせあせ(飛び散る汗)(笑)。
年始も引き続き掃除に燃えていました。。。外掃除はやっぱり寒かったです。
しかしながら、掃除はするとしないのではすがすがしさが違いますね。さわやか〜かわいい 
一種の達成感に浸り、気持ちよく新年を迎えることができましたにこにこ

新年お花.jpg

年末恒例のNHKの音楽番組といえば、紅白歌合戦とニューイヤーオペラコンサートるんるん
観ましたよ〜カラオケ
紅白は、音楽の傾向をいつも見ていますが、演歌が少なくなったなぁと見てました。。。
たくさんの年代の方に見ていただくには、音楽のジャンルや構成を分けて見せるのもよいように思うのですが。。。(個人的には昭和サウンドを好んでいるため)なんだかさみしいなぁと思っていましたexclamation&question
ニューイヤーオペラコンサートは、"ザ・クラシック"ということで、やっぱり迫力満点ぴかぴか(新しい)
あちらこちらでいろいろな番組をしていますが、やはりこの2本の番組はチェックです目

様々な音楽番組がありますが、テレビではなく、生で見れたらどんなによいだろう・・って思いつつ、もうしばらくコロナとともに、過ごしていくのだなぁと思います。きびしい時期が続きますが、よい時も来ることを信じ、希望をもってスタートしたいと思いますグッド(上向き矢印)

今年はいよいよプラバの改修が始まる年soon
休館するまでの残り3か月、プラバホールスタッフ一丸となって、皆様とともにがんばっていきます。
変わらずよろしくお願いたします!揺れるハート
                                     
                                      By S.M
成人式[2022年01月09日(Sun)]
成人式

朝出勤するとき、どことなく町が活気づいている気がしました。
今日、松江市では成人式が開催されます!

syukujitsu02_seijin_nohi.png

近所の美容院も早くから明かりがついていていました。
くにびきメッセの前を通ると看板も掲げられていました!

新成人の皆様、おめでとうございます。

mark_syuku.png

そのまた昔、自分が成人式を迎えた時のことを思い出しました・・・
まだまだ実感がわかないまま、迎えた当日。
朝から着物を着せてもらい、たくさんの方から「おめでとう」と言っていただきました。
わくわくしながら向かった成人式会場。
(水たまりをよけながら歩いた記憶が・・・)
普段なかなか会えない友人に再会、近況を確かめあったり、記念に一緒に写真を撮ったりしました。
祝福され、喜びを分かち合った素敵な1日でした。
昔話は、ここまでexclamation

今日は、皆様が主役です。
皆様の新たな門出を心よりお祝い申し上げますわーい(嬉しい顔)かわいい

IMG_1937.jpg
(今日は天気も悪くない!)

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
2022年 あけましておめでとうございます[2022年01月06日(Thu)]
2022年 あけましておめでとうございます

皆さま健やかな新年をお迎えのこととお慶びを申し上げます(^^♪

博子さんブログA.jpg 
〈松江市松江市総合文化センター正面玄関〉

いかがお過ごしでしたか?
 「元旦ぴかぴか(新しい) 初詣行ったよexclamation」 
という方もいらっしゃることと思います。
 お天気と、新型コロナウイルスの感染状況が昨年よりも落ち着いていたこともあって、
出雲大社⛩は沢山の参拝客で賑わったようですね。
 
 だんだん広がってきたオミクロン株exclamation 
気を付けて過ごさなければexclamation×2exclamation

 (;>人<) 出雲の神様どうかどうか・・
      御守りください (>人<;) 

そして・・・大雪雪の天気予報にドキドキ
2010年の年末から翌年にかけての豪雪を思い出してしまいましたが (私だけ?)
そこそこの雪で、ほっと♡したところです。

プラバホール 4日(火)までお休みさせていただきました。

博子さんブログ@.jpg
〈松江市総合文化センターの外観〉

 雨も上がり明るい青空が広がった初日ですexclamation
 
博子さんブログB.jpg
〈イルミネーションでおなじみのクマさんが新年のお出迎え足跡

事務所は、仕事始め式で始まりました。
” 4月からの休館を控えたプラバホール、この一年は変化の多い年になるだろう ”
と、年頭の言葉。
音楽を通して、地域コミュニティーが豊かになるよう・・♪
みんなが夢をもって未来に向かえるように活動していこう・・♪
 そして、変化を楽しめる一年にしようexclamation×2 
と、
チーム☆プラバが今年もスタートしました。

四つ葉音楽家の方々、市民の皆さまと
心を繋げながら進んでいけたらなぁ〜
四つ葉 
と思います。

 皆さまどうぞよろしくお願いいたします。

(Pi)
謹賀新年[2022年01月05日(Wed)]
あけましておめでとうございます。


本年も、プラバホール、NPO法人松江音楽協会、共々よろしくお願い申し上げます。


とらIMG_1434.jpg

さて、皆様、良いお正月を迎えられたことと存じます。
年末年始のお休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?

年末から年始にかけ、TVで恒例のクラシックコンサートが放映され、ご覧になった方も多いかと思います。

今、PCなどで後で観られるのでとても便利ですね。
私もリアルタイムでは、見られなかった番組も
NHKプラスで見ることができました。

一度は行ってみたい憧れのウィーン・フィル ニューイヤーコンサート
ういんーんフィルIMG_1360.jpg

やNHKニューイヤーオペラコンサートです。
オペラコンサートでは、
今年度、松江プラバ音楽祭にご出演いただいた
森麻季さんぴかぴか(新しい)
年末の県民手づくり「第九」コンサートin島根にも
出演しておられた妻屋さんも
素晴らしい歌声を披露しておられましたね。
そして舞台の演出の素晴らしかったこと❣

3月に延期されたプラバホールでのオペラコンサートも
とっても楽しみになりました。
【チラシ(表面)】クロージングコンサート&プラバ・ニューイヤーオペラコンサート.jpg

今年は、3月でプラバホールが休館になるのですが、
3月まで全力で走ってまいります。
皆さま、どうぞよろしくお願い致します。わーい(嬉しい顔)

 BY : t.n


検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人松江音楽協会さんの画像
https://blog.canpan.info/matsue-music/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsue-music/index2_0.xml