
消防避難訓練〜思い出バージョン〜[2022年01月29日(Sat)]
消防避難訓練
〜思い出バージョン〜
昔から、1月=行く 2月=逃げる 3月=去る といいますが・・・
つい最近まで、お正月だって思っていましたが、早いもので、アッという間に1月も終わろうとしています
日が経つのは早いですが、冬の間に冬眠していた植物が、少しずつ暖かくなるにつれて、目を覚まして、新芽を出し、葉を広げ、花を咲かせる日がとても待ち遠しく思う今日この頃です

さて、先日、休館前の最後の消防避難訓練を実施しました

毎回行っているこの避難訓練ですが、以前にも、何度かブログでもご紹介をしたことがあります
🧯消火器を使用して噴射。
🧯防火シャッターを起動して閉鎖的な感覚を感じ、煙の流れを学ぶ。
🧯非常扉の使い方。
🧯消火栓を利用して実際に放水することで、水の圧力や距離感をつかむ。
🧯地震発生からの火災。
🧯暗闇での避難誘導。
などなど
🧯加熱試験器などのご紹介もしましたね。
振り返ってみると、関係する業者の方々のご協力のもと、いろいろなパターンの研修をさせていただきました

反省点は、多々ありますが、
日ごろから、火災が発生した場合に備え、どんな時でも冷静にお客様に正確な情報を伝え、安全に避難誘導を行うことを心掛けたいと思います。
気温の低い冬は、非常に乾燥した空気のため水分量が少なくなることから、火災が発生しやすい季節といわれています。皆様、ご自宅でも十分にお気を付けくださいね
今回も、ご協力いただきました、ご利用者の皆様、来館者の皆様、業者の皆様、ありがとうございました
(飯塚)
〜思い出バージョン〜
昔から、1月=行く 2月=逃げる 3月=去る といいますが・・・
つい最近まで、お正月だって思っていましたが、早いもので、アッという間に1月も終わろうとしています

日が経つのは早いですが、冬の間に冬眠していた植物が、少しずつ暖かくなるにつれて、目を覚まして、新芽を出し、葉を広げ、花を咲かせる日がとても待ち遠しく思う今日この頃です


さて、先日、休館前の最後の消防避難訓練を実施しました


毎回行っているこの避難訓練ですが、以前にも、何度かブログでもご紹介をしたことがあります

🧯消火器を使用して噴射。
🧯防火シャッターを起動して閉鎖的な感覚を感じ、煙の流れを学ぶ。
🧯非常扉の使い方。
🧯消火栓を利用して実際に放水することで、水の圧力や距離感をつかむ。
🧯地震発生からの火災。
🧯暗闇での避難誘導。
などなど
🧯加熱試験器などのご紹介もしましたね。
振り返ってみると、関係する業者の方々のご協力のもと、いろいろなパターンの研修をさせていただきました


反省点は、多々ありますが、
日ごろから、火災が発生した場合に備え、どんな時でも冷静にお客様に正確な情報を伝え、安全に避難誘導を行うことを心掛けたいと思います。
気温の低い冬は、非常に乾燥した空気のため水分量が少なくなることから、火災が発生しやすい季節といわれています。皆様、ご自宅でも十分にお気を付けくださいね

今回も、ご協力いただきました、ご利用者の皆様、来館者の皆様、業者の皆様、ありがとうございました

(飯塚)