• もっと見る
« 2021年09月 | Main | 2021年11月 »
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ぶらり行ってみたいね! からの〜 行ってみた![2021年10月30日(Sat)]
松江プラバ少年少女合唱隊
定期演奏会2021
☂☂☂☂
 ミュージカル
 メリーポピンズ 
☂☂☂☂

14999686084124.jpg

先日、「松江プラバ少年少女合唱隊 定期演奏会2021」
が開催されました。
コロナ禍の中、
感染防止対策に本当に苦慮されていましたので
演奏会が無事開催されたことに、まず
「おめでとうございます。わーい(嬉しい顔)そして、お疲れ様」
と申し上げたいです。黒ハート

メリーポピンズ1.jpg

第1部は
合唱隊のオリジナル曲をはじめとする合唱曲。
美しい歌声を聞かせていただきました。
******プログラム大.jpg

第2部は ミュージカル メリーポピンズ☂

14999991337963.jpg

ゲストの田中俊太郎さんの素晴らし歌声は言うまでもなく
もう一人のゲスト、大道芸人バート役の辺見康孝さんは
ヴァイオリン演奏に加えて、歌と踊りで
際立ったキャラクターを演じられていて
惹きつけられてしまいました。
(辺見さんは、自身は主旋律を歌って、
ヴァイオリンは副旋律を弾いて、
そして踊って!って、すごくないですか!)

もちろん、主役級のメンバーの歌声、演技力は抜群!
感動しました。
そして、そして、小さな人たちのかわいいこと!
でも、かわいいだけではないのです。
その子の良いところを十分に引き出せるように
キャスティングされていて
「さすが渡邊先生」と思ったのは
私だけではないと思います。

14999991361189.jpg

子どもたち一人一人がキラキラぴかぴか(新しい)する舞台を鑑賞して
「子どもの第3の居場所」という言葉が
浮かんできました。
このような自分を輝かせることができる場所を
持っている子どもたちのなんて幸せなことか!と。

そんないろいろなことを感じることができた演奏会でした。


BY / T・N





第19回松江プラバ音楽コンクール 参加者募集♪[2021年10月29日(Fri)]
第19回松江プラバ音楽コンクール 参加者募集♪

今年度も「松江プラバ音楽コンクール」を開催いたします。
毎年、たくさんの方のご参加に、実行委員会メンバーと共に喜んでおります。
今年も、続々と参加申し込みが届いておりますよ。

★【開催要項】第19回松江プラバ音楽コンクール_pages-to-jpg-0001.jpg

★【開催要項】第19回松江プラバ音楽コンクール_pages-to-jpg-0002.jpg
〈今年の開催要項〉

【日時】2021年12月19日(日)9:30〜18:00(予定)
【会場】松江市総合文化センター プラバホール

松江プラバ音楽コンクールとは?
歌唱部門と弦楽器部門の大きく2つの部門に分かれています。
歌唱部門は、小・中・高等学校それぞれに独唱と重唱があります。
今年から、小学校は3・4年生の部、5・6年生の部と分けて実施します。
対象は?
小学3年生〜高校3年生までです。
定員は80名程度です。

昨年も、皆さんに新型コロナウイルス感染対策にご協力いただき、開催することができましたわーい(嬉しい顔)

プラバホールが来年から大規模改修工事に伴う臨時休館の期間に入ります。
是非、多くの方にプラバホールでの響きを体感していただきたいです。

第19回松江プラバ音楽コンクール
申込み詳細はこちらからご覧くださいるんるん

申込書はプラバホール館内、またはプラバホールホームページからもダウンロードできます。
皆さんのお申込みを心よりお待ちしております。


スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
職員研修会[2021年10月27日(Wed)]
職員研修会

突然ですが、皆さんパスワードの管理ってどうしていますか?

いろいろなサービスやアプリを登録するたびに作ることになる「アカウント」やら「ID」やら「パスワード」など、これが非常に厄介と感じているのは、私だけでしょうかたらーっ(汗)

computer_password_wasureta.png

「同じパスワードを使うな」と言われても、
たくさんのパスワードを全部覚えていられるわけがないです。
なので、良くないと思いつつ、いつもメモってました本

computer_crime.png


そんな私の悩みを解決すべく、
昨日の職員研修会では、情報セキュリティー「パスワード管理」を取り上げていただき、パスワードを管理するうえで、1つの有効的な手段として紹介していただきましたぴかぴか(新しい)

これ↓
『07KG-hetta#A』

とか
『PR10@ho10#Y』

研修と通して私が考えたパスワードの一例。
一見覚えにくいと思いますよねモバQ


上は、
『おなかが減った』と解読?
この研修時間にとてもお腹が減っていたのです(*^^*)

そして下は、
『プロテイン補充』と解読できますか?
毎日の自分の日課から考えたものです(*^▽^*)

なんだか、女子高生の暗号LINEみたいわーい(嬉しい顔)


ベースが決まれば自分なりのルールを決めて、部分的に変えることでたくさんのパスワードを覚えなくても、コツさえ押さえれば複数の複雑なパスワードも管理しやすくなるそうでするんるん
確かにexclamation×2

computer_password.png

最近は、パスワードを管理するアプリもあるようですが、どんどん増える「パスワード」の重要性を再認識して、これを樹に今一度整理してみようと思います揺れるハート

今回の職員研修では、このほかに、
毎回実施している非常通報訓練に加え、新型コロナ感染防止対策に伴う新ガイドラインについてや金管楽器トロンボーンのしくみ・ホールの残響についてなど、様々な内容の研修でした。

次回の研修会も楽しみですグッド(上向き矢印)

567=mk1LNAexclamation×2
ローカル番組とYouTube[2021年10月23日(Sat)]
ローカル番組とYouTube

1ヶ月程前ですが、私はテレビで『かまいたちの掟』という番組を観ておりました。
私はテレビをどちらかというとあまり観ないほうなのですが、なんでしょう、松江に移住してローカル番組をじーっと観るのが趣味のように目
ちなみにこの番組はさんいん中央テレビで放送されているローカル番組ですが、ローカルの人はあまり観ないという番組らしいです。
じゃ誰が観るのかというと、最近はローカル番組も動画配信サービスでどこからでも観られるんですね。
この番組を観て、私は島根の人ってみんないい人と感じますわーい(嬉しい顔)

ともあれ、その日番組を観ていたら、急に「私の知ってる方々」が登場したのです。
それはNPO法人松江音楽協会公式YouTubeチャンネルにご出演いただいている“どじょうすくい”の一宇川さんご一行ではないですか!!



なんだか「ヤッター!

というキモチになりましたおやゆびサイン
『かまいたちの掟』をご覧の皆さーん、NPO法人松江音楽協会公式YouTubeチャンネルでも一宇川さんが見られます〜(番組は1ヶ月も前なんですけどね)
しかもバッチリと最初から最後まで安来節を堪能できます。
パイプオルガンをバックにどじょうすくい踊りが観られるのは松江音楽協会公式YouTubeチャンネルだけ!

さて、私も時々お手伝いスタッフとしてプラバホールでの動画撮影に加わります。
“どうじょうすくい”の時は立ち会っていなかったのですが、らんぽーさんの撮影の日はホールに入りました。
実は私はその時までらんぽーさんという方も演奏も知りませんでした青ざめ 
でも「あの日にかえりたい」の第一声で、思いがけない清らかなハイトーンボイスに

ドギモを抜かれた私ですハート5(矢がささっている)
まだご覧になってない方、是非見てくださいませ。
絶対しばらく「泣きながら〜♪」と口ずさんでしまいます。



私なんか思わず帰宅して家人に「青春の後ろ姿ってなんだろう」と問うてしまいました。
ちなみにその答えはこの動画のテロップを読むとあっさりとわかるという……
テロップも親切なNPO法人松江音楽協会公式YouTubeチャンネルです。

YouTubeならそれこそ地球のどこからでも観られ、テレビの世界も最近はオンデマンドでどこでもローカル番組が観られるのが良いところ。
また逆に自分がいる地域のローカル番組、ローカルアーティストだからこそ、自分の中に取っ掛かりがあってじーっと観ちゃう。
そしてそこからまた新しいことを知って、得て、ヨソの外界に繋がっていくという効果もあるみたいです。

まあとにかく、私が言うのもヘンですが、侮れません、NPO法人松江音楽協会公式YouTubeチャンネル
クラシック音楽以外のものも、もちろんクラシック音楽も、今後も続々新作が登場しますので乞うご期待です!!

(小川)
プラバ光の杜プロジェクト2021 #1[2021年10月23日(Sat)]
プラバ光の杜プロジェクト2021 #1
〜イルミネーション取り付け編〜

作業しています - コピー.jpg

さあ、今年もこのシーズンがやって参りました!
プラバ光の杜プロジェクト イルミネーション取り付け作業!
今年も、島根県立松江工業高等学校電子科・電気科の生徒さんによって作業が進んでおります。
今年はどんな光が灯るのでしょうか揺れるハート
楽しみですね。
作業の風景をご紹介します♪

高所作業車 - コピー.jpg
高所作業車が浮いていますね。

高所作業車のクレーン部分もですが、よ〜くご覧ください!
屋上からも!!
ブログ用画角が収まらずこんな写真に - コピー.jpg
全体を撮影しようと思ったらこんな角度になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

木々にも - コピー - コピー.jpg
木々にも取り付け作業

今年はどんな感じになるのでしょうか??

余談ですが、なぜか毎年、作業の日に限って天気悪くなることが多く・・・
この日も、午後から雨がパラパラ小雨と降ってきました。
怪我のないように、冷えて風邪をひかれませんように、ふらふらご安全にexclamation

過程を見ている分、できあがりがさらに楽しみです。
皆さん、12月4日からの点灯をお楽しみに!

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
反田恭平さんおめでとうございます![2021年10月21日(Thu)]
反田恭平さんおめでとうございます!


第18回ショパン国際ピアノコンクール
反田恭平さんが2位を受賞されました。
おめでとうございます!

5年に一度開催される「ショパン国際ピアノコンクール」
昨年は、新型コロナウイルス感染症のため1年延期となり今年2021年、
第18回ショパン国際ピアノコンクールが開催されました。
ありがたいことに、YouTubeで1次予選から視聴できたため、寝不足の方も多いのではないでしょうか。(本当は現地で!ライブで!臨場感を味わいたいところですが。)
日本人では内田光子さんが1970年ぶりに2位を受賞されてから51年ぶりの過去最高位だそうです。
心よりお祝い申し上げます。

そんな反田さん、プラバホールでも演奏していただいたことがありまするんるん
IMG_1763.jpg

2017年3月の「広島交響楽団第24回島根定期演奏会」
2018年8月の「反田恭平 ピアノ・リサイタル」

また、プラバホールで演奏していただきたいですね!


スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
森 麻季&鈴木優人デュオ・リサイタル開催レポート[2021年10月18日(Mon)]
森 麻季&鈴木優人デュオ・リサイタル開催レポート

昨日「森 麻季&鈴木優人デュオ・リサイタル」をプラバホールで開催いたしました。
小川さんブログ@.jpg

〈曲目〉
エスタンピー(「ロバーツブリッジ写本」より)
カッチーニ:アマリッリ 
ローザ:そばにいることは
チェスティ:おまえはわたしを苦しめていなかったのに
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア第1巻第1番
 プレリュードとフーガハ長調 BWV 846
4つのアヴェ・マリア
サン=サーンス、シューベルト、グノー、マスカーニ
ヘンデル:歌劇「エジプトのジューリオ・チェーザレ」より
 “つらい運命に涙はあふれ”
J.S.バッハ:トッカータとフーガ 二短調 BWV 565
ツェムリンスキー:「トスカーナ地方の民謡によるワルツの歌」より
1. 愛らしいツバメさん
5. 青い小さな星よ
6. 手紙を書いたのは私
J.S.バッハ:小フーガ ト短調 BWV578
ストラヴィンスキー:歌劇「放蕩児の遍歴」より
 トムからは何の便りもない

★アンコール曲はプラバホールHPに掲載しております。
森 麻季&鈴木優人デュオ・リサイタル アンコール曲

先月は新型コロナ感染症拡大に伴い公演中止が相次ぐことになりましたが、今回は無事に公演を開くことができ、座席数を制限した中でもたくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。

お2人の作り出す繊細な音楽がホールに響き渡りました。恐らくお越しいただいたお客様皆様、素晴らしい演奏に浸っていただけたのではないでしょうか。

スタッフの私からは、一方で“エキサイティング”とも言えるような部分を少々レポートさせていただきます。

♪♪♪
この日、鈴木優人さんはパイプオルガンとピアノを行ったり来たりして演奏されたのですが、鈴木さんがこのように両方を弾かれるコンサートは滅多にないそうで、レアな機会を得られたプラバホールでした手(チョキ)

鈴木さんは曲解説などMCでも大活躍で、マルチぶりを遺憾なく発揮されていましたが、マルチぶりでは森 麻季さんも。
なんと、鈴木さんがパイプオルガンからピアノへ移動する間、ご自身でピアノ伴奏をして歌われるという一幕も!
実はプログラムが出来上がってから演目が1曲変更になったのですが、それも森さんがご自身でステージからお客様に伝えてくださるというシーンもありました。
演奏はまさに「天上の響き」……そしてホールに2人の天使(天真爛漫な!)が舞い降りたようなコンサートでした ぴかぴか(新しい)
なお、森さん、鈴木さんともそれぞれの公式ツイッターに、今回の松江での公演についてつぶやいてくださっています!
是非見てください。嬉し〜

森 麻季 Maki Mori」より
鈴木 優人 Masato Suzuki」より

ちなみに、鈴木さんは「初島根」とツイートされていて、コンサートのMCでもおっしゃっていましたが、今回の松江の公演が自身の山陰デビューでらっしゃるとか。是非、また来ていただきたいものです!
その時に、せっかく初めて来たので飛行機でなく電車(サンライズ出雲?)で来たかったなどの発言アリ。それとお2人に随行されたスタッフの方が飛行機でなく電車で東京に帰られた!(なんでも飛行機が取れなかったとか)
という訳で、先日ブログに書いた通り電車に乗りたい私の中で益々電車がクローズアップされました。
だいぶ話が脱線しましたふらふら
♪♪♪

ところで、プラバホール主催のコンサートではお客様アンケートをいただいております。
いつも、回答を寄せてくださる方のなんと多いことかと心を打たれております。
本当にありがとうございます。
今回もこの通り⇓

小川さんブログA.jpg
これから集計し、お客様の声の一部はホームページに掲載させていただきます。

お客様の声

このお客様アンケートはネットからもご回答いただけます。「森麻季&鈴木優人デュオ・リサイタル」にお越しになられたお客様で、もしまだお寄せいただいておりませんでしたら、明日(10/19)まで回答できますので、是非よろしくお願いします(プログラムを開いた所にQRコードがございます)。

(小川)
クリスマスの贈りものSpecial 2021 発売[2021年10月15日(Fri)]

10月だというのに先日まで暑い日々が続き、
今度はまた温度が下がり、毎日温度調節が忙しいですねあせあせ(飛び散る汗) 
今年の冬はどうなるのでしょうか。。。

冬といえば、
12月のオルガンコンサートクリスマス
今年も開催が近づいてきました♪早いですダッシュ 

今年のコンサート「クリスマス贈りもの」はSpecial企画きらきら 
文明開化の明治時代に伝わってきた当時の音楽をご紹介します。

プラバホール専属オルガニスト米山麻美さんのオルガンと、
ゲストに島根県出身のバリトン歌手 田中俊太郎さんと
松江プラバ少年少女合唱隊&Plover Pure Blueberryの皆さんの歌声でお届けしますかわいい

各時代に使用されたリードオルガンも登場し、見どころがいっぱいです。
素晴らしい歌声とともにお楽しみくださいぴかぴか(新しい)

オルガンクリスマスチラシ2021(四校)校了20210918(表面).jpg

発売は、明日10/16(土)午前10時から。
プラバチケットコーナー窓口・WEBと指定プレイガイドでお求めいただけます。
http://www.web-sanin.co.jp/cgi-bin2/rus7/plover-new/view.cgi?d=546
 

♪今回出演いただくゲストの田中俊太郎さんと
松江プラバ少年少女合唱隊&Plover Pure Blueberryの皆さんは、
今月10月23〜24日にプラバホールで開催される
「松江プラバ少年少女合唱隊 定期演奏会2021」
に出演されますかわいい
ただいま演奏会に向けて一生懸命練習のさなかです。
無事演奏会が成功しますよう応援しています。
間もなく開催、楽しみですねるんるん

BY S.M





感謝の気持ち[2021年10月13日(Wed)]
感謝の気持ち

松江市民文化祭の期間中に開催しておりました
松江音楽協会バザーるんるん
お陰様でたくさんの方にお越しいただきました黒ハート

今回のバザーの収益は、
わくわく★音楽体験事業」という
松江市内の小学校地元で活躍する音楽家さん
による生演奏を届ける事業に活用いたします。

バザーを通して
◆バザーの趣旨に賛同して品物をお持ちいただいたこと
◆ブースに足を止めてくださったこと
◆バザーの趣旨に興味を持ってくださったこと

店頭に立っていて皆様の温かさを感じ、本当に嬉しかったです。
スタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

image0 (6).jpeg

今年の「わくわく★音楽体験事業」は3校5回を実施します。
またブログでも事業の様子を
皆様にご報告したいと思いますかわいい

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
第25回松江市民文化祭開催![2021年10月10日(Sun)]
第25回松江市民文化祭開催!

10月9日〜10月11日の間
プラバホールを会場に開催です。

14888090216885.jpg
〜秋の彩り〜 
見事に飾られた生け花が
お出迎えしています(*^▽^*)


14888090558814.jpg

14888090603659.jpg

館内生け花のいい香り
見て楽しみ・・メロディ
( 私も真似して生けてみたいな〜って
  毎年思うんですが・・(^^; )

1F・2F 市民の方々のすてきな作品
沢山展示されています。
今回もきらきらアンケートの景品いろいろきらきら
皆様、ぜひ足をお運びくださいね〜!

作品と並んで・・・
14888090319803.jpg
宍道湖七珍  魚ギョ♡ ⁇
これ熱帯魚昨年、❝松江城国宝5周年記念❞を
迎えたとき、記念事業ゲストのさかなクンが
描かれた「タペストリー」です。
なるほど目〜 
さかなクン言葉で書かれ、
ご本人の声が聴こえてくるような
楽しい作品です。

14888090388336.jpg
えっ? クリスマス?  あわてんぼう?

エントランスの一角では、
NPO法人松江音楽協会のバザーを出店中位置情報
クリスマスグッズもあり!
食器や雑貨など、珍しい物もあるかもしれません。
(ちなみに サンタさんはどこかのお家へ行きました)

⁂プラバスタッフの
 気になる一品ご紹介しますひらめき
14888090654792.jpg
《オペラグラス》
コンパクトで、バッグの中に入れやすい
便利グッズです。

バザーの収益は、
わくわく☆音楽体験事業】の費用に
使わせていただきます。
出品くださった方々、
お買い求めくださる皆様
ありがとうございます四つ葉
         (Pi)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人松江音楽協会さんの画像
https://blog.canpan.info/matsue-music/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsue-music/index2_0.xml