• もっと見る
« 2021年08月 | Main | 2021年10月 »
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
9月の出来事をふりかえって[2021年09月29日(Wed)]
9月の出来事をふりかえって


プラバホールではこの前の日曜日(9/26)、共催公演の「オーケストラ・アンサンブル金沢 松江公演」が開かれる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催1週間前に急遽中止が決定しました。
中止につきましては、ホームページでお知らせした通りですが(「オーケストラ・アンサンブル金沢 松江公演の中止及び中止に伴うチケットの払戻しについて」)、公演を楽しみにお待ちいただいていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございませんでした。
実際、チケットをご購入の皆様は本当にこの公演を楽しみにお待ちいただいていて、多くの方から「中止は本当に残念だ」という声をお聞きしました。
そのような皆様の声をお聞きすると、私自身も含めたたくさんの人が「良い音楽をホールで聴きたい」という思いを募らせているのだと、改めて実感しました。
更には、指揮者もソリストもオーケストラ・アンサンブル金沢の皆様も、この公演で演奏することを心待ちにしてくださっていたことにも思い至り「コンサート」というものは演奏者、観客、皆で作り上げていくものなのだ、だからこそ「コンサート」には特別なパワーが存在するんだろう、と実感しました。
そのパワーが今回は霧散してしまって、本当に悲しく感じましたが、いつかまたオーケストラ・アンサンブル金沢のこちらでの公演が実現しますように、祈りたいと思います。

なお9月は、12(日)に予定しておりました「木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル」も中止となり、それは先日ブログに書きました通りですが(「9/12「木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル」中止に」)、
こちらの公演につきましては来年1月22日(土)に延期公演が決定しました。また、延期公演開催に伴いチケットの追加販売も11/7(日)10:00から行います。詳しくはホームページをご覧ください。
木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル延期公演決定
1月に更なる多くのお客様にお越しいただけることをお待ちしております❢

9月は、これも先日のスタッフブログにある通り、プラバホールにインターンさんが計4名いらっしゃった月でもありました。
インターンシップへの課題で、1人の学生さんがプラバホールの業務を体験してまとめたタイトルが「変わってしまった状況 変わらぬ熱い思い」というものでした。なんだかタイトルキレイ過ぎ! と思いながらも、そのタイトルからこちらも力をもらった気がしましたよ(^▽^)/
そんな9月の出来事を色々考えながら、月の終わりのある日、自転車でコロナワクチンを打ちに向かっていた私は、気が付くとワクチン集団接種会場である「くにびきメッセ」を通り過ぎていました……

IMG_2661.jpg

くにびき大橋の上からくにびきメッセを臨む。
よくこんな大きな建物通り過ぎたな自分。
ワクチン接種は無事遂行。これからもコロナ禍を頑張るゾ!



(小川)
インターンシップさんいらっしゃ〜い[2021年09月24日(Fri)]
インターンシップさんいらっしゃ〜い

今月は、4名の大学生さんがインターンシップでプラバホールにいらっしゃっています。
今週水曜日からは、島根県立大学の学生さん2名がインターンシップに来ておられます♪

本日は、ボランティアさんと一緒に公共施設に送付するチラシの封入作業を体験してもらっています。

当協会はたくさんの方と関わり合いながら、様々なことに取り組んでいます。
今日の封入作業もその一つです。
(皆さん、いつもありがとうございます!)


DSC00380 - コピー.JPG
作業の様子

松江音楽協会が皆さんの温かい手に支えられていることをお二人にも感じてもらえたらいいなと思います。

あと残すところ2日間!
より多くのことを学んでいただけたらと思っております。

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
曼殊沙華[2021年09月22日(Wed)]

つきぬけて天井の紺曼殊沙華

皆さんご存じの山口誓子の句。

この季節になるといつも思い出す秋の句です。

彼岸花とも呼ばれている曼殊沙華、
今、いたるところに曼殊沙華が咲いていますネ。
秋になって、空もぬけるように清々しい季節です。

mannjyusageIMG_1242.jpg

曼殊沙華は、いつもはどこにあるのかさえ忘れているのに
お彼岸の頃になると
いつしか花を咲かせていています。

突然ですが
私は、家庭菜園で野菜を作っています。

       畑_naeue4_girl.png

有機栽培で育てているとミミズが増えてきます。
ミミズは土を柔らかくしてくれるのですが
ミミズが増えるとそれを食べにモグラがやってきます。
モグラは野菜の根や根野菜(サツマイモ等)に悪さをします。

    モグラanimal_mogura_kouji2.png

曼殊沙華の球根には毒があるそうです。
昔から田んぼの畔には曼殊沙華が植えられていました。
モグラに穴をあけられないためでしょうか。


十数年前、私もモグラが来ないように
曼殊沙華を家庭菜園の端の方に植えることにしました。
実家のお寺に沢山咲いているのを知っていたので
ご住職さんに頼んで少し分けてもらいました。
そして植えたのがこの曼殊沙華です。

今では、秋になると昔のことを思い出させてくれる花になりました。


BY / t・n





おうち時間は[2021年09月19日(Sun)]

今、コロナ禍もあり、家で過ごす時間が増えてきましたー(長音記号2)
片付け、断捨離、料理、工作、etc.
(他にいろいろとあるかと思いますが)exclamation

最近の私はというと、時々押し入れの奥に仕舞っておいたお気に入りの漫画家の単行本(小学生から大事にしていた少女漫画やレディースコミック)を取り出し、懐かしい気持ちで読み返すようになしました。
(本は色あせていますが、年期が入っているところが味わい深いというか)
お気に入りの漫画家ははやりいいものです!
高校を卒業すると、そんなに読まなくなりましたが、改めて良さに気づき♪ 
(絵本のような感覚で眺めてますわーい(嬉しい顔)

そして、音楽。
昔買ったCDをよく聴くようにまりましたるんるん 
子どものときから映画が好きで、中学生時代からサウンドトラックをよく買いましたが、インストルメンタルもたくさん入っていて、聴きごたえたっぷり。
映画によっては、壮大なクラシック音楽を聴くとスカッとしたり。
(クラシックは、映画音楽がきっかけで好きになりました)
中学時代はJ-POP
高校時代以降は洋楽にはまりました。
30代はK-POP
ドラマのテーマ曲で流れる曲や、いつ聞いても心に響く歌声に感心するほどでしたカラオケ 
40代になると、クラシックの良さを発見目

時代は移ろうけど、耳に入ってくる音楽は、いつも気持ちを豊かにさせ、なくてはならないものなんだなぁと思います。(ビタミン剤)かわいい


おうち時間は、いろいろなことを発見をするチャンスです家
芸術の秋も到来。心豊かに過ごしたいですねはっぱ

イラスト秋ベンチ.png (S.M)
宮田 大チェロ・リサイタル発売日♪[2021年09月18日(Sat)]
宮田 大チェロ・リサイタル発売日♪

明日19日は、「宮田 大チェロ・リサイタル」チケット一般発売開始♪

チラシ表_宮田大チェロ・リサイタル(プラバホール).jpg

発売情報はこちら↓↓
宮田 大チェロ・リサイタル

先日、だんだんインフォメーションでもお話しさせていただきましたが、宮田大さん、プラバホールには2014年以来、7年ぶりにいらっしゃいますわーい(嬉しい顔)

また、ブログを書くにあたり、前回の公演を振り返ってみようと思ったらこんなものが!
お客様の声の欄にスタッフが書いた言葉を発見。
宮田さんとお客様のエピソードが出てきて懐かしくなりましたぴかぴか(新しい)

こちらからお客様の声もご覧ください
(少し下にスクロールしてくださいあせあせ(飛び散る汗))

たくさんの方のご来場をお待ちしております。

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
松江駅&デジタルサイネージ[2021年09月15日(Wed)]
松江駅&デジタルサイネージ


小川さんブログ1.jpg

「森麻季&鈴木優人デュオ・リサイタル」のCMが松江駅のデジタルサイネージで放映されていますのでお知らせします。

ところで、東京から来た私にとって松江の生活は不自由じゃないか、というようなことをたまに訊かれますが、不自由はそんなにないけど私は電車に乗りたい!
通勤で毎日毎日乗っていた電車の中での、何をするかも決まっていない1人の時間、吊り広告を見たりとか、駅の中のお店を覗いたりとかのあのフリーな時間……そう、それだけがとても懐かしい。完全に個人の感想ですが

松江駅。特急も停まるターミナル駅です。松江の人々は意外に松江駅に疎いのでは。皆さん車でお出掛けされるから。

でもプラバホールは残念ながら駐車場が少ない施設ですので、コンサートなどにお越しの際は公共交通機関をお勧めしております。プラバホールは駅から徒歩15分ぐらいなので、松江以外の所からお越しの方は電車の利用も是非ご検討ください。特にコロナが落ち着いたら電車に乗ってじゃんじゃん遠方からもお越しいただきたいと、これも自分が電車に乗りたい、私個人の願望ですが、

そんな訳で松江駅をご紹介します

改札は1ヶ所でこんな感じ(改札外から見たところ)。
小川さんブログ2改札.jpg

改札を出ますと左手にコンビニと輸入食料品屋さん(オシャレ黒ハート)。
「シャミネ」というのは松江駅の駅ビルの名前です。
小川さんブログ3シャミネ.jpg

改札出て右手にはコンコースがあります。
小川さんブログ4コンコース.jpg
改札を出て右の手前にある一文字屋さんは、駅弁や島根のお土産などが勢揃いしています。これから特急に乗るぞという時にはすぐにお弁当も買え便利ではないでしょうか。
このコンコースを進むと左手に「縁結びの広場」という名称のフリースペースがあります。
縁結び広場.jpg

こんな感じ。WI-FIもあり、観光客のみならずいつも色んな人がTV画面の前の椅子に座っていて、

一休みするには最適の場所です!

今はコロナで席数がぐんと少なくなっていますが……
そしてここにデジタルサイネージが。松江駅の中にはいくつかデジタルサイネージがありますが、ここのTV画面のちょうど正面をご覧ください!

小川さんブログ5デジタルサイネージ.jpg

およそ5分に1回ぐらい「森麻季&鈴木優人デュオ・リサイタル」のCMが流れます(私調べ)。
デジタルサイネージでは無音ですが、このCMは10月頭まで山陰中央テレビでも流れます〜♪
多くの方に見ていただけるととても嬉しいです。
ちなみに上の左の写真に見える通り、向こうに見えるのはシャミネの「食の専門館」。こちらでは更に島根県のお菓子などお土産に好適な物がたくさん、そしてカフェや飲食店などが続きます。
以上、素敵な松江駅のご紹介(一部)でした♪

(小川)
近況など![2021年09月13日(Mon)]
近況など!

先日事務所で、松江市内で行われているビアガーデンビールのチラシを目にしました。
shinbun_orikomi_koukoku_ad(山尾さんブログ).png

感染対策をとりながら実施されているようで、なるほど。これなら安心だな、と思ったと同時に、「ビアガーデン」という文字を久しぶりに見たことにより、なぜか少し衝撃を受けました。

そういえば、コロナ前にはプラバ事務所でも飲み会があったな〜とふと思い出しました。


プラバホールは来年3月で一度閉館し、約2年間の改修工事に突入します。

私事ですが、ここで働き始めてからの仕事は、通常時よりもコロナ対策の期間の方がずっと長く、この状態のまま休館を迎えることに、少し寂しさも感じます。

さて、閉館まで残り半年となりました。
この期間中も様々な催事を予定しております!

どの催事についても、現代の状況に合った開催方法を日々検討中です。
情報はプラバホールホームページにて随時掲載予定ですので、ぜひご確認ください。


今後ともプラバホールをよろしくお願いいたします♪
IMG_1562.jpg



(Y)
東駐車場機器リニューアル[2021年09月06日(Mon)]

東駐車場機器リニューアル

9月に入り、ずいぶん涼しく感じられるようになりましたね~(*^^*)
この文化センターにも、秋らしい見た目は可愛いプクプクがニョキニョキexclamation&question
この「プクプクがニョキニョキ」の正体は後ほど…

さて、先日、
駐車場東駐車場の発券機や精算機がリニューアルしました---ぴかぴか(新しい)
パチパチパチパチパチグッド(上向き矢印)

(旧)オレンジ色
DSCF5050.JPG

今までは、経年劣化による本体の腐食もひどく、駐車券の詰まりや機器の不具合など、ご利用者の皆様に大変ご迷惑をお掛けしておりました。また、また機種が古いと交換できる部品が製造されていないことも多く、ご無理を言いながら業者の方に利用できるよう修理をしていただいていたところででしたふらふら

見て見て↓↓↓目  新品ぴかぴか(新しい)
(新)グレー色
20210905_162748.jpg

20210905_163158.jpg

満空表示灯も新しくなりましたexclamation
これからは、トラブルも減ってくるといいなぁ〜るんるん

そして、よく見渡すと東駐車場には、
こんなかわいいお花もかわいい
20210905_163234.jpg

上手くフェンスを利用してますわーい(嬉しい顔)
20210905_163350.jpg

今度、東駐車場をご利用の際は、ぜひ周りも一緒にみていただきたいですね目
ほんの少しですが、季節を感じられますよ揺れるハート


「プクプクがニョキニョキ」
正体はこちらでしたわーい(嬉しい顔)きのこ(*^▽^*)
20210821_165139.jpg
9/12「木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル」中止に[2021年09月05日(Sun)]
9/12「木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル」中止に


既にプラバホールのホームページでお知らせしておりますが、9月12日に開催予定でした「木嶋真優ヴァイオリン・リサイタル」が、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となりました。
延期については現在検討中です。

公演を楽しみにしていただいておりました皆様にお詫び申し上げますと共に、木嶋真優さん、共演の江口玲さんにも事前の感染対策にご協力いただいていたさなかに中止となってしまいましたこと、1スタッフとしては本当に申し訳ない気持ちがしております。

プラバホールに貼ってある色々なコンサートのポスターや、置いているチラシのいくつかにも、皆それぞれに無事な開催のため感染症対策をしていたでしょうに「中止」「延期」という張り紙がかぶせてあります。

最近のスタッフブログでも見られる通り、日本各地の「熱帯夜」などのニュースを傍目にここ松江はなんだか秋めいている今日この頃です。
9月12日はそんな秋めいてるプラバホールへの皆様のお越しをお待ちしていたのに、それも本当に残念でした。

小川さんブログ0905.jpg

今は、コロナという禍(わざわい)が頭の上を過ぎるのをジッと待つしかないのかな……もうやだ〜(悲しい顔)



(小川)
プラバの杜のオーケストラ?![2021年09月03日(Fri)]
プラバの杜のオーケストラ?!

昨日三日月 仕事を終えてプラバの並木を通ると
あれ♪ 虫の声にこにこ
暗くてどこにいるのか・・ 
樹木の中から一斉に奏でられる虫たちの声るんるん
昼間の ”ミ~ンミ~ン” とは明らかにちがう声に秋を感じました。


博子さんブログ0903.jpg

夜の音楽会
どこから聴こえてくるのかな?
(今日も雨あせあせ(飛び散る汗) 明日天気になあれ)

博子さんブログ.jpg


夏休みも終わり新学期入学式ぴかぴか(新しい)
このところ県内、松江市も毎日コロナで不安な状態が続くようになってしまいましたね。
プラバホールをご利用の催し物にも中止が出てきており、主催者様も随分ご検討なさった事と、お見舞い申し上げます。
ひとりひとりの感染対策が実を結び、少しでも安心できる日が戻るよう願うばかりです☆彡


❝柿が赤らむと医者が青くなる❞
旬の美味しいものを食べると健康になるという〜❣

(^^)v💭 
〜 栗ご飯ごはん? きのこ飯? 〜 
〜 <゜)))彡焼秋刀魚  収穫したての野菜 〜

  ♡まさにおふくろの味ですね♡

おいしい秋を沢山食べて 勝手(グー)コロナ!!
頑張りましょう٩( ‘’ω’’ )و
                            
                        
  (Pi)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人松江音楽協会さんの画像
https://blog.canpan.info/matsue-music/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsue-music/index2_0.xml