
私の音楽仲間〜番外編〜[2020年07月30日(Thu)]
実は出会っていた!
スタッフMです

中学生編、最後です
今回は、ちょっと番外編的なお話です・・・
学校の授業で、様々な仕事をしておられる方にインタビューをすることがありました。
数ある事業所の中から、私はプラバホールを選びました。
同じ事業所を選んだ人たちが集まり、いざプラバホールへ

その時に、お話しを聞かせてもらったのが、なんと・・・
長岡愼芸術監督だったのです。
(当時は、アートディレクターという肩書でした
)
学校内での事前打合せの際、先生のホルンの師匠であること。
そして、とにかくすごい方であると先生から聞いていました。
「くれぐれも粗相のないように!」
と言われ、かなり緊張しながら訪ねたのを覚えています。
終始、緊張していましたが、音楽の仕事の面白さ、楽しさ、やりがいを中学生の私たちにわかりやすく教えてくださいました
その数年後、まさか一緒にお仕事をさせてもらえるとは・・・
ちなみに、さらに数年後の話ですが、監督のお家から当時書いたお礼状が見つかったそうです。
代表して私が書いたものです

そんな昔のものを・・・
恥ずかしいと感じたと同時に、そんな昔のものを大事にしまっておいてくださったことを嬉しく思うのでした。

スタッフMです


中学生編、最後です

今回は、ちょっと番外編的なお話です・・・
学校の授業で、様々な仕事をしておられる方にインタビューをすることがありました。
数ある事業所の中から、私はプラバホールを選びました。
同じ事業所を選んだ人たちが集まり、いざプラバホールへ


その時に、お話しを聞かせてもらったのが、なんと・・・
長岡愼芸術監督だったのです。
(当時は、アートディレクターという肩書でした

学校内での事前打合せの際、先生のホルンの師匠であること。
そして、とにかくすごい方であると先生から聞いていました。
「くれぐれも粗相のないように!」
と言われ、かなり緊張しながら訪ねたのを覚えています。
終始、緊張していましたが、音楽の仕事の面白さ、楽しさ、やりがいを中学生の私たちにわかりやすく教えてくださいました

その数年後、まさか一緒にお仕事をさせてもらえるとは・・・
ちなみに、さらに数年後の話ですが、監督のお家から当時書いたお礼状が見つかったそうです。
代表して私が書いたものです


そんな昔のものを・・・
恥ずかしいと感じたと同時に、そんな昔のものを大事にしまっておいてくださったことを嬉しく思うのでした。
