
イタリア発祥の楽器・マンドリン[2023年09月20日(Wed)]
イタリア発祥の楽器・マンドリン
ただいま公式YouTubeチャンネルにて公開しているG.M.C.クインティナの皆さんの演奏動画で、マンドリンというイタリア発祥の楽器が登場しています!

そもそもマンドリンとは、17世紀ごろイタリアで生まれ、日本には明治時代につたわり現在まで多くの人に楽しまれている楽器です。楽器の形状も雫の形をしていて可愛らしいですよね。
音色は金属製の弦が用いられているため、きらびやかな音色が特徴で、トレモロ奏法を用いるとコロコロとした可愛らしい音が奏でられます
また、動画内ではマンドリンのほかにマンドリン属のマンドラ、マンドセロ、伴奏からソロまでマンドリンオーケストラを支えるクラシックギターなどの楽器が登場しています。
そちらも是非ご覧ください。

収録は7月、八雲アルバホールにて行いました。G.M.C.クインティナの皆さんのカラフルなTシャツが素敵ですね
是非、マンドリンの音色や楽器の特徴、奏法など色々な角度からお楽しみください♪
事務局M
ただいま公式YouTubeチャンネルにて公開しているG.M.C.クインティナの皆さんの演奏動画で、マンドリンというイタリア発祥の楽器が登場しています!

そもそもマンドリンとは、17世紀ごろイタリアで生まれ、日本には明治時代につたわり現在まで多くの人に楽しまれている楽器です。楽器の形状も雫の形をしていて可愛らしいですよね。
音色は金属製の弦が用いられているため、きらびやかな音色が特徴で、トレモロ奏法を用いるとコロコロとした可愛らしい音が奏でられます

また、動画内ではマンドリンのほかにマンドリン属のマンドラ、マンドセロ、伴奏からソロまでマンドリンオーケストラを支えるクラシックギターなどの楽器が登場しています。
そちらも是非ご覧ください。

収録は7月、八雲アルバホールにて行いました。G.M.C.クインティナの皆さんのカラフルなTシャツが素敵ですね

是非、マンドリンの音色や楽器の特徴、奏法など色々な角度からお楽しみください♪
事務局M