
作曲家のお話➀[2023年09月11日(Mon)]
クープラン没後290年!
クープランという作曲家をご存じでしょうか?
本日9月11日はクープランが亡くなった日で、今年はなんと没後290年のメモリアルイヤーなのです。
クープランは”バロック音楽”の時代に活躍したフランスの作曲家です。
”バロック音楽”で有名な作曲家…誰か思い浮かびますか?
有名なのは、ヴィヴァルディやバッハでしょうか。
クープランはこの時代に活躍した作曲家の一人になります
このバロック音楽の時代は約150年続くんです

(パリの街並み)
さて、ラヴェル作曲の「クープランの墓」という曲があります。
私はこの曲名で初めて彼の名前を知りました。
クープランって誰だろう…と疑問に思っていたら、のちに大学の西洋音楽史の授業で詳しく習いました
気になる方はぜひ詳しく調べてみてください!
長い長い音楽の歴史を、曲を聴いたり、演奏したりすることで感じられるのは素晴らしいですよね
日々の暮らしとクラシック音楽がもっと身近になるように、お届けしていきたいと思います
by すたっふSF
クープランという作曲家をご存じでしょうか?
本日9月11日はクープランが亡くなった日で、今年はなんと没後290年のメモリアルイヤーなのです。
クープランは”バロック音楽”の時代に活躍したフランスの作曲家です。
”バロック音楽”で有名な作曲家…誰か思い浮かびますか?
有名なのは、ヴィヴァルディやバッハでしょうか。
クープランはこの時代に活躍した作曲家の一人になります

このバロック音楽の時代は約150年続くんです


(パリの街並み)
さて、ラヴェル作曲の「クープランの墓」という曲があります。
私はこの曲名で初めて彼の名前を知りました。
クープランって誰だろう…と疑問に思っていたら、のちに大学の西洋音楽史の授業で詳しく習いました

気になる方はぜひ詳しく調べてみてください!
長い長い音楽の歴史を、曲を聴いたり、演奏したりすることで感じられるのは素晴らしいですよね

日々の暮らしとクラシック音楽がもっと身近になるように、お届けしていきたいと思います

by すたっふSF