• もっと見る
« 2023年05月 | Main | 2023年07月 »
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「ピアノの森」の高木竜馬さんからのメッセージ[2023年06月01日(Thu)]
 イープラスpresents
『ピアノの森』ピアノコンサート2023 

「ピアノの森」と言えば
毎年、その年のツアーの演奏曲目によるオリジナルCDが作成され
会場限定で販売されます。
先日、今年のツアーCDのレコーディングが
秩父ミューズパークにある音楽堂であったようです。

そして今回、
出演の木竜馬さんのPR動画がYouTube にアップされました。

Book1_page-0001 (1).jpg
https://www.youtube.com/watch?v=O_hOZtjj16U

この木竜馬さんのインタビューYouTube を覗いてみると
「ピアノの森」が放送されていた当時の収録音源など次々と出てきて
演奏会前の気分を盛り上げてくれます。

pianocon2023aksmall.jpg

以前配信されたものの中から
それぞれの演奏者のコメントを聞くこともできます。

今回の演奏曲目にもある子犬のワルツについて
「100万通り以上の人が弾いていて100万通りの演奏があるので
聴き比べてほしい」とか

「エリーゼのために」は
「技術的には簡単だが
中間部以降音楽的情緒を踏まえると
自分なりの音色をどのように出すのかというところがとても難しい。」とか

ん〜ん!そうなんだ。と。

今年のツアーは
全国17会場で19公演が催されるそうです。
その中の一つが松江公演です。
今回の演奏曲目は
ショパンを中心に、そのプログラムはとても情緒的な曲が並んでいます。
是非、木竜馬さんの音色を楽しんでいただきたいと思います。

私からは
「やっぱりピアノの演奏会っていいですよね。」
の一言です。

BY/ T・N
わくわく★音楽体験事業〜揖屋小学校打楽器公演〜[2023年06月01日(Thu)]
揖屋小学校打楽器公演レポート(2)るんるん

みなさんこんにちは!すたっふFSです。
先日、「わくわく★音楽体験事業」で揖屋小学校に行ってきました!

前回に引き続き、揖屋小学校高学年の公演レポートをしたいと思いますぴかぴか(新しい)低学年の公演レポートはこちら目

高学年は「打楽器ってどんな楽器?音色や音の重なりを味わおう!」というテーマで企画しました!

まず公演のスタートは低学年と同様にボディーパーカッションの曲からスタートexclamation

次にマリンバ独奏「Land」という曲を演奏し、音色を味わってもらいました。「Land」は日本の作曲者の方が作ったとてもきれいな曲です。

揖屋小学校高学年2.jpg

演奏後、学校にある木琴とマリンバとの違いを比較しました。
マリンバの楽器の特徴を知ったところで、再度「Land」を演奏。
今度は楽器の近くに集まってもらい、演奏を聴いてもらいました。
鍵盤の多さやパイプの太さや長さを間近で見てもらいながら、演奏も聴く…とっても贅沢な時間目ぴかぴか(新しい)

近くで聴いていた子の中には「体にマリンバの音の振動が伝わってきた…!」という子がいました。音を体で感じるってとても素敵な体験だなぁと思いました揺れるハート

その後、1台のマリンバを2人で演奏しました♪
それぞれのパートをまず取り出して演奏した後、同時に演奏して音の重なりを感じてもらいましたきらきら

次にシンバルとスネアドラムを使って「ドラムマーチ」を演奏しました。この時に演奏したドラムマーチは学生さんが作曲!かっこいいドラムマーチでしたよ八分音符

揖屋小学校高学年5.jpg

代表の児童の方にはスネアドラムのロール(音をのばす奏法)体験をしてもらいました。
ロールがうまくいくと、自然と拍手が沸き起こりましたぴかぴか(新しい)
シンバルの叩き方もレクチャーしました!シンバルは叩く瞬間と離す瞬間が大事なんだそうです。勉強になりますね♪

揖屋小学校高学年7.jpg

最後は「剣の舞」を演奏して公演は終了。
ずっと集中して聴いてくれた高学年の皆さん。
心の中に少しでも今回の公演のことが残ってくれるといいなあわーい(嬉しい顔)
揖屋小学校の皆さん、ありがとうございましたexclamation

すたっふFS
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人松江音楽協会さんの画像
https://blog.canpan.info/matsue-music/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsue-music/index2_0.xml