
松江より愛を込めて[2021年06月13日(Sun)]
松江より愛を込めて
皆様はじめまして
4月からプラバホールのスタッフとなりました、
ワタクシが今回初めてこのブログを書かせていただきます。
夫のUターンに伴ってこの春から松江市に住んでおります。
それまではずっと東京でした。
私が東京の会社を辞める時の職場の人々の反応が、
島根県というと一時期
日本で47番目に有名な都道府県
とかよく言われていましたが、
まあけっこうそんな感じで
「砂丘のとこ?」とか。
ただ島根に1度でも訪れたことがある人のほとんどの反応は
エ〜会社辞めるの〜?!
でも島根に移住はうらやましい〜!!
というものでした。
中には
松江なんてみんな穏やかな方ばかりだよ〜、アンタ大丈夫なの?
と言ってくださる方もいました
(というか私はどういうキャラだと思われていたのか?)。
これから乗る飛行機を撮った、東京を去る日の3月末某日。
この時はちょっと泣けました
-thumbnail2.jpg)
ともかく。
島根には、1度でも訪れたら感じずにはいられない魅力があるようです!
私自身も、結婚するまで島根県に足を踏み入れたことがありませんでしたが、
初めて松江を訪れた時からこの地がとても好きになりました
ですので、今松江に住めてプラバホールで働けてとっても嬉しく思ってます
そんな私ですが、やはり長年生きてきた東京、ニュース番組で映ると気になってしまいます。
新型コロナ関連のニュースで東京の街が映され、それを松江のウチで観ていると
「人、おお」ってなるのですが、
でも東京としてはそれでもすごく少ない方なんですよ。
なんせ人口がすごく多いんです、東京の多くの人は日々感染対策を頑張り、コロナ禍を耐えて、我慢して過ごしているんです
……と言いたくなってしまいます。
東京だけでなく緊急事態宣言を発令された区域やまん延防止等重点措置の適用区域の方々、今までの日常を取り戻すことができないまま、ずっと様々なことに耐えて、感染防止に力を尽くして日々を送っていることと思いますので、心からエールを送りたいと思います。
頑張ってください
さて、しかしながらひるがえってここ松江も例外ではなく、新型コロナ感染症予防に努めながら日々過ごしています。
プラバホールも感染症対策に一生懸命取り組んでいます。
対策のひとつに、コンサートのチケットの半券に
お名前
お電話番号
を記載していただくというものがあります。
この記載情報は、万一会場内で感染が起こった場合、その拡大を防止する為だけに使うものですが、チケットの小さい箇所に書かなければならないというご面倒をお客様にお掛けしております。
赤い丸の部分です○
なお発券場所によりチケットのデザインが違うこともありますが、半券のどこかに氏名・電話番号を書いていただきますようお願いいたします。

今月27日には満を持して「広島交響楽団 第28回島根定期演奏会」が開催されますが、会場で記入していただくと、せわしない上に混雑することも予想されます。
ご自宅などで前もって記入してお持ちいただけると幸いです。
コロナ禍でも安全に・安心してコンサートを楽しんでいただけますように
松江のプラバホールより愛を込めて、
皆様、感染対策にご協力いただきますようお願いいたします。
皆様はじめまして

4月からプラバホールのスタッフとなりました、
ワタクシが今回初めてこのブログを書かせていただきます。
夫のUターンに伴ってこの春から松江市に住んでおります。
それまではずっと東京でした。
私が東京の会社を辞める時の職場の人々の反応が、
島根県というと一時期
日本で47番目に有名な都道府県
とかよく言われていましたが、
まあけっこうそんな感じで
「砂丘のとこ?」とか。
ただ島根に1度でも訪れたことがある人のほとんどの反応は
エ〜会社辞めるの〜?!
でも島根に移住はうらやましい〜!!
というものでした。
中には
松江なんてみんな穏やかな方ばかりだよ〜、アンタ大丈夫なの?
と言ってくださる方もいました
(というか私はどういうキャラだと思われていたのか?)。
これから乗る飛行機を撮った、東京を去る日の3月末某日。
この時はちょっと泣けました

-thumbnail2.jpg)
ともかく。
島根には、1度でも訪れたら感じずにはいられない魅力があるようです!
私自身も、結婚するまで島根県に足を踏み入れたことがありませんでしたが、
初めて松江を訪れた時からこの地がとても好きになりました

ですので、今松江に住めてプラバホールで働けてとっても嬉しく思ってます

そんな私ですが、やはり長年生きてきた東京、ニュース番組で映ると気になってしまいます。
新型コロナ関連のニュースで東京の街が映され、それを松江のウチで観ていると
「人、おお」ってなるのですが、
でも東京としてはそれでもすごく少ない方なんですよ。
なんせ人口がすごく多いんです、東京の多くの人は日々感染対策を頑張り、コロナ禍を耐えて、我慢して過ごしているんです
……と言いたくなってしまいます。
東京だけでなく緊急事態宣言を発令された区域やまん延防止等重点措置の適用区域の方々、今までの日常を取り戻すことができないまま、ずっと様々なことに耐えて、感染防止に力を尽くして日々を送っていることと思いますので、心からエールを送りたいと思います。
頑張ってください

さて、しかしながらひるがえってここ松江も例外ではなく、新型コロナ感染症予防に努めながら日々過ごしています。
プラバホールも感染症対策に一生懸命取り組んでいます。
対策のひとつに、コンサートのチケットの半券に
お名前
お電話番号
を記載していただくというものがあります。
この記載情報は、万一会場内で感染が起こった場合、その拡大を防止する為だけに使うものですが、チケットの小さい箇所に書かなければならないというご面倒をお客様にお掛けしております。
赤い丸の部分です○
なお発券場所によりチケットのデザインが違うこともありますが、半券のどこかに氏名・電話番号を書いていただきますようお願いいたします。

今月27日には満を持して「広島交響楽団 第28回島根定期演奏会」が開催されますが、会場で記入していただくと、せわしない上に混雑することも予想されます。
ご自宅などで前もって記入してお持ちいただけると幸いです。
コロナ禍でも安全に・安心してコンサートを楽しんでいただけますように

松江のプラバホールより愛を込めて、
皆様、感染対策にご協力いただきますようお願いいたします。
(小川)