
音楽のチカラ[2023年09月06日(Wed)]
音楽のチカラ
〜上村文乃チェロコンサート&アウトリーチ終了!A〜
本日は開星中学高等学校にて行ったアウトリーチのレポートです
9月3日のチェロコンサートについては
こちら
演奏会場はこちら↓

(ABC HALL in開星中学高等学校)
ポスターや掲示物が貼ってあり、
楽しみにしてくださっていたことが伝わります

(ABC HALL内)
アウトリーチは上村文乃さんのお話でスタート。
上村さんの柔らかな雰囲気に場の緊張が和らぎます。
まずサン=サーンスの「白鳥」。
チェロの繊細な音がホールに響きます。
こんなに品のある「白鳥」を生で聴いたのは初めてです。
その後フォーレの「エレジー」。
エレジーとは”死者を悼む音楽”ですが、
哀愁漂う中に、上村さんと松本さんの情熱が込められて伝わってきました。
それぞれのソロ演奏もありました。
チェロは黛敏郎の「Bunraku」
ピアノはリストの「ラ・カンパネラ」
(贅沢すぎやしませんか…内心興奮が収まらない)
最後はストラビンスキーの「イタリア組曲」。
お二人のアンサンブルが素晴らしく、鳥肌が立ちました。
アンコールは開星中学高等学校の「校歌」。
生徒さんが演奏を聴いた瞬間、とてもうれしそうにしていたのが印象的でした
感性を刺激されるアウトリーチでした
演奏を聴いてからはしばらく心が満たされていて、改めて音楽の「チカラ」を感じました。
次の日、松本さんみたいにピアノが弾きたくて、久しぶりにピアノと向き合ったのはここだけの話
by すたっふFS
〜上村文乃チェロコンサート&アウトリーチ終了!A〜
本日は開星中学高等学校にて行ったアウトリーチのレポートです

9月3日のチェロコンサートについては

演奏会場はこちら↓
(ABC HALL in開星中学高等学校)
ポスターや掲示物が貼ってあり、
楽しみにしてくださっていたことが伝わります

(ABC HALL内)
アウトリーチは上村文乃さんのお話でスタート。
上村さんの柔らかな雰囲気に場の緊張が和らぎます。
まずサン=サーンスの「白鳥」。
チェロの繊細な音がホールに響きます。
こんなに品のある「白鳥」を生で聴いたのは初めてです。
その後フォーレの「エレジー」。
エレジーとは”死者を悼む音楽”ですが、
哀愁漂う中に、上村さんと松本さんの情熱が込められて伝わってきました。
それぞれのソロ演奏もありました。
チェロは黛敏郎の「Bunraku」
ピアノはリストの「ラ・カンパネラ」
(贅沢すぎやしませんか…内心興奮が収まらない)
最後はストラビンスキーの「イタリア組曲」。
お二人のアンサンブルが素晴らしく、鳥肌が立ちました。
アンコールは開星中学高等学校の「校歌」。
生徒さんが演奏を聴いた瞬間、とてもうれしそうにしていたのが印象的でした

感性を刺激されるアウトリーチでした

演奏を聴いてからはしばらく心が満たされていて、改めて音楽の「チカラ」を感じました。
次の日、松本さんみたいにピアノが弾きたくて、久しぶりにピアノと向き合ったのはここだけの話

by すたっふFS