• もっと見る
« 研修で学びます | Main | 29の日 »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
音楽アウトリーチ研修会[2023年02月01日(Wed)]
何を目的に行うか?

1月31日(月)に音楽アウトリーチ研修会を開催しました。
講師は(一財)地域創造 プロデューサーである児玉 真 先生でした。
「アウトリーチとはなんぞや」という概念的なところや実際に「アウトリーチプログラムを作る」をテーマにした講座でした。
アウトリーチを行う目的を考える重要性やその目的を達成するための手法を実例を示してもらいながら学びました。
私は過去にアウトリーチ事業を担当していたこともあり、どのお話も興味深く、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

burogu.jpg
(質問をする場面)

先生のお話の中で大切だと思ったことは、≪誰のために?社会の意図と自分の意図≫を考えること。
そして、アーティストと事業者側でそれぞれの持っている経験やアイディアを出し合い、協力してより良いものを組み立てていく。
という2点です。
私たちがこれから行うアウトリーチ活動に役立てていきたいと思いました。

このところの悪天候で飛行機が飛ぶか、参加者の皆さんが無事に到着できるかという心配もありましたが、無事に開催することができました。また今回の研修会では様々な立場の方が多数参加してくださいました。
中には出雲市から参加された方もいらっしゃいました。この場をお借りして御礼申し上げます。

スタッフM眼鏡ぴかぴか(新しい)でした
タグ:研修 松江 音楽
この記事のURL
https://blog.canpan.info/matsue-music/archive/484
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人松江音楽協会さんの画像
https://blog.canpan.info/matsue-music/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsue-music/index2_0.xml