• もっと見る
« 楽器っておもしろい! | Main | 雪 »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
オルガン基礎知識講座 続いて開催中♪[2023年01月23日(Mon)]
オルガン基礎知識講座 続いて開催中♪

新年2023年に入り、1月最初のオルガン基礎知識講座が去る1/21(土)開催されました。
全5回のシリーズがVol.3まで終了し、今回のVol.4は「Art×Organ〜世界のオルガン巡り≪名画に登場するオルガン≫】です。会場は旧玉湯小学校のパソコン教室

ご案内と演奏は、プラバホール専属オルガニスト米山麻美さん。
そして絵画のお話は、島根大学名誉教授 石野 眞さん。

絵画の中に登場する様々なオルガンとオルガン音楽は、奥が深く、参加者の皆さんはとても興味深く、熱心に聞き入っておられましたぴかぴか(新しい)

専門家であるお二人のお話しで、普段体験することができない世界を映像と演奏で味わうことができた贅沢な時間でした。

2時間の講座はあっという間に過ぎていき、終わりの時間になっても皆さんまだ学びたい方もおられる様子でした。

講座の内容はもちろんですが、会場もまた素敵な場所であったように思います。
木のぬくもりがあり、あたたかさを感じる旧玉湯小学校の校舎。
きれいに使われていて、とても使いやすく、参加者の皆さんもなかなか入ることができない場所を見入っておらるようでした。

オルガン講座チラシ冬 VOL.4-5C(最終版)20220105★編集.jpg

今回の講座でオルガニストの米山麻美さんが演奏された楽器はパイプオルガン・モデルの電子オルガンでした。プラバホールのパイプオルガンや教会で弾かれるときとはまた違う音の響きがし、違った音の魅力を感じました。その楽器を用い、いろんな曲を弾かれ、鳴り響き、とても素敵でした。

各時代のオルガンとその歴史にも触れることができ、まさに「名画の中にオルガン発見!」そのものでした。


次回は開催「演奏体験講座」第2回目は、2/10(金)〜2/11(土)です。
ただいま受講生募集中です。同じくこの旧玉湯小学校で開催しますので、是非お申込みくださいね。

そして、今週 1/28(土)には、【Vol.5 はじめてのパイプオルガン≪風の楽器の魅力と出会う!≫】松江カトリック教会で午前と午後開催します。ただいま受付中ですが、定員を設けておりますのでお早めにお申し込みくださいね。


今年度のオルガン講座は、上記で最後となりますので、是非皆様のご参加をお待ちしております。

By S.M
この記事のURL
https://blog.canpan.info/matsue-music/archive/481
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPO法人松江音楽協会さんの画像
https://blog.canpan.info/matsue-music/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsue-music/index2_0.xml