
楽器っておもしろい![2023年01月19日(Thu)]
楽器っておもしろい!
当協会公式YouTubeチャンネル最新動画の中で使用されたピアノ

1934年(昭和9年)製で6本脚のもの
ぱっと目に入った瞬間に「珍しい!」と感じませんか…!
音色も柔らかく広がっていく感じで昨今のピアノとは音の雰囲気がちょっと違いました。

昭和9年生まれのピアノが調律、メンテナンスをされながら現在まで形を残し、演奏され続けてきた歴史を感じると同時に、それぞれの時代にたくさんの人たちに愛されてきた楽器なのだなぁとしみじみ思いました。
演奏者の平井さんの奏でる音と相まって、柔らかく弾むような、とっても素敵な演奏を是非お聴きください
(動画はこちらからご覧いただけます♪♪)
動画の説明欄には(所有者の)株式会社江友さんによる解説もありますので読んでみてください♪
事務局M
当協会公式YouTubeチャンネル最新動画の中で使用されたピアノ


1934年(昭和9年)製で6本脚のもの
ぱっと目に入った瞬間に「珍しい!」と感じませんか…!
音色も柔らかく広がっていく感じで昨今のピアノとは音の雰囲気がちょっと違いました。

昭和9年生まれのピアノが調律、メンテナンスをされながら現在まで形を残し、演奏され続けてきた歴史を感じると同時に、それぞれの時代にたくさんの人たちに愛されてきた楽器なのだなぁとしみじみ思いました。
演奏者の平井さんの奏でる音と相まって、柔らかく弾むような、とっても素敵な演奏を是非お聴きください

(動画はこちらからご覧いただけます♪♪)
動画の説明欄には(所有者の)株式会社江友さんによる解説もありますので読んでみてください♪
事務局M