
わくわく★音楽体験事業A[2022年02月09日(Wed)]
わくわく★音楽体験事業A
前回のブログ@では忌部小学校、津田小学校のリポートをお届けしました。
前回のブログはこちらからご覧いただけます♪
今回は、12月にお邪魔した川津小学校でのわくわく★音楽体験事業(通称:わくわく)の様子をご紹介します。
川津小学校では
3年生には「金管楽器」、

4年生には「木管楽器」の演奏と授業を行いました♪

楽器の紹介では、実際に演奏者さんが吹いておられる楽器の写真を皆さんに見ていただきました。
自分の楽器だからこそ、余計に楽器紹介も熱くなりますよね
!
クラリネット奏者の方は、ご自身が小学生の時に楽器の「ある部分」が顔に見えたということを力説しておられました。
〜*〜*〜全体を通して〜*〜*〜
どの学校での「わくわく」も季節的に寒い中での本番でした。
コロナのため、体育館で間隔をとっての本番。
体育館と言えば、天上が高く、かつ面積が広い!そのため、より一層寒く感じます。
しかし、そんな寒さも吹き飛ばすくらいの熱量で、どの学校の子どもたちも目をキラキラ
させて身を乗り出して聴いて、参加してくれました。
各学校の先生方も一生懸命暖房器具をかき集めて、会場を暖めてくださいました。
(先生方、本当にありがとうございました!)
しかし、暖房器具をもってしてもなかなか温まらないのが、体育館!
子どもさんたちもきっと寒かっただろうな
・・・
実は、11月の忌部小学校の「わくわく」の日には、あられが降るような天気でした。
そんな中でドレス。

みんなの喜ぶ顔が見たい!その一心で、美しい姿の裏側で、気合と根性で頑張っていただきました(涙)。
そのこともあって、さすがに12月はドレスをやめました
寒いと演奏者は指が動きにくくなったり、楽器も冷えて音が下がったりするんです。
(管楽器の方あるあるですよね。)
しかし、そんなことを全く感じさせないのがさすがプロ
演奏者の皆様は子どもたちのために大サービスで奮戦してくださいました。
後日いただいた子どもたちの感想も、具体的にびっしり書かれてくれていて、「生演奏を間近で見る体験」をたくさんの子どもたちにお届けできたことをとても嬉しく思いました!!
来年度もいろんな学校の子どもたちに音楽の喜びをお届けできるよう頑張ります
「わくわく★音楽体験事業」では皆様からの寄附も募っております。
寄附の方法はこちらから
松江の子どもたちへ「音楽のプレゼント」はいかがでしょうか?
ぜひご協力をいただきますよう、お願いいたします♪
わくわく★音楽体験事業 担当K
前回のブログ@では忌部小学校、津田小学校のリポートをお届けしました。
前回のブログはこちらからご覧いただけます♪
今回は、12月にお邪魔した川津小学校でのわくわく★音楽体験事業(通称:わくわく)の様子をご紹介します。
川津小学校では
3年生には「金管楽器」、

4年生には「木管楽器」の演奏と授業を行いました♪

楽器の紹介では、実際に演奏者さんが吹いておられる楽器の写真を皆さんに見ていただきました。
自分の楽器だからこそ、余計に楽器紹介も熱くなりますよね

クラリネット奏者の方は、ご自身が小学生の時に楽器の「ある部分」が顔に見えたということを力説しておられました。
〜*〜*〜全体を通して〜*〜*〜
どの学校での「わくわく」も季節的に寒い中での本番でした。
コロナのため、体育館で間隔をとっての本番。
体育館と言えば、天上が高く、かつ面積が広い!そのため、より一層寒く感じます。
しかし、そんな寒さも吹き飛ばすくらいの熱量で、どの学校の子どもたちも目をキラキラ


各学校の先生方も一生懸命暖房器具をかき集めて、会場を暖めてくださいました。
(先生方、本当にありがとうございました!)
しかし、暖房器具をもってしてもなかなか温まらないのが、体育館!
子どもさんたちもきっと寒かっただろうな

実は、11月の忌部小学校の「わくわく」の日には、あられが降るような天気でした。
そんな中でドレス。

みんなの喜ぶ顔が見たい!その一心で、美しい姿の裏側で、気合と根性で頑張っていただきました(涙)。
そのこともあって、さすがに12月はドレスをやめました

寒いと演奏者は指が動きにくくなったり、楽器も冷えて音が下がったりするんです。
(管楽器の方あるあるですよね。)
しかし、そんなことを全く感じさせないのがさすがプロ

演奏者の皆様は子どもたちのために大サービスで奮戦してくださいました。
後日いただいた子どもたちの感想も、具体的にびっしり書かれてくれていて、「生演奏を間近で見る体験」をたくさんの子どもたちにお届けできたことをとても嬉しく思いました!!
来年度もいろんな学校の子どもたちに音楽の喜びをお届けできるよう頑張ります

「わくわく★音楽体験事業」では皆様からの寄附も募っております。
寄附の方法はこちらから
松江の子どもたちへ「音楽のプレゼント」はいかがでしょうか?
ぜひご協力をいただきますよう、お願いいたします♪
わくわく★音楽体験事業 担当K