
プラバホールのパイプオルガン[2020年11月18日(Wed)]
プラバホールのパイプオルガン
プラバホールが出来たのは1986年。同じ頃、大ホール内にパイプオルガンが作られました。
ドイツにある老舗のオルガン製造工房「ベッケラート社」によって作られたパイプオルガンは34年経った今でも現役で活躍中。プラバホールになくてはならない大切な存在です
先日はオルガン学園の練習日でした

ホールいっぱいにオルガンの音色が響きます。
プラバホールのパイプオルガンは鍵盤が3段あり、足鍵盤も備えています。弾きこなすのは相当大変だろうな、と何度聴いても考えてしまいます
今年は新型コロナウイルスの影響でオーディションが開催できず、中級さんのみの開講となりました
そんな状況下でも、熱心に練習をされてきた学園生さんたち。3月の発表会が今から楽しみです
(Y)
プラバホールが出来たのは1986年。同じ頃、大ホール内にパイプオルガンが作られました。
ドイツにある老舗のオルガン製造工房「ベッケラート社」によって作られたパイプオルガンは34年経った今でも現役で活躍中。プラバホールになくてはならない大切な存在です

先日はオルガン学園の練習日でした

ホールいっぱいにオルガンの音色が響きます。
プラバホールのパイプオルガンは鍵盤が3段あり、足鍵盤も備えています。弾きこなすのは相当大変だろうな、と何度聴いても考えてしまいます

今年は新型コロナウイルスの影響でオーディションが開催できず、中級さんのみの開講となりました

そんな状況下でも、熱心に練習をされてきた学園生さんたち。3月の発表会が今から楽しみです

(Y)