週末近況-桜- [2025年03月31日(Mon)]
 先週は土曜に常盤平さくらまつりに来賓で参加させて頂きました。生憎の雨でしたが、桜は凛と咲いていました。 また、日曜には初めて八柱さくらまつりに招待されて参加させて頂きました。こちらは当初土曜の予定でしたが、直前で雨を避けるため1日延期されました(写真)。
また、関さんの森では100年桜の公開が行われました。ちなみに10種類の桜が17本あり、春の中でも季節の移ろいを感じさせてくれます。
 今は大島桜が見頃でした。こういう繊細な違いが分かるようになるのは豊かですね。
|
Posted by
山中 啓之
at 23:22 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
ポスティングボランティア大募集 [2025年03月28日(Fri)]
新しい議会報告レポート、反響良好につき鋭意増刷配布中ですが、人手が足りておりません。 50枚くらいからご自宅の周りでポスティングしていただける方は、市民力(山中、中西、湯浅の誰でも可)まだご一報下さいませ!
|
Posted by
山中 啓之
at 23:08 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
新松戸駅快速停車のに関する資料が公開されました [2025年03月27日(Thu)]
Posted by
山中 啓之
at 21:38 |
行政情報 |
この記事のURL |
コメント(0)
松戸市都市計画審議会を傍聴 [2025年03月26日(Wed)]
 ■第160回松戸市都市計画審議会を傍聴 今朝は市民力そろって新八柱駅へ。3人がそれぞれ身に付けたマイクでリレーしながらレポートを配布しました。 さて、そのまま10時〜の都市計画審議会(都計審)の傍聴へ。傍聴者は30人定員で11名+記者1名。確か10時過ぎても受け付けるみたいなこと言われた記憶があったのですが、9:30〜10時までで傍聴受付は打ち切られていました。廊下で傍聴していた人の背中が寂しい。私の記憶違いかもしれませんが、空いているんだから途中からでも入れてあげればいいのに…。
 内容は、写真の議案4件。特に最後の矢切の物流倉庫問題に関連する第4号については、ミール議員が継続審査を要求するも、他の議員は賛成が続きました。会の流れを原議員が聞き、委員長は採決を行うそぶりを見せるかと思いきや、その後に深山議員が採決をとらない方法もある旨の発言をされ、結局、採決は取られないまま、概ね賛成の人が多いようなので答申を行うような方向になりました。 § 異論については附則がつくのか等、どのような「答申」内容になるのか見当もつきませんが、まちづくりについては禍根を残したくないというのが委員たちの本音なんじゃないかなと私は勝手に推測しています。良し悪しは別として、白黒つけるところで誰が賛成/反対したのか明白にしないのは、日本社会によくある会議だなと思いました…。
|
Posted by
山中 啓之
at 17:53 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
令和7年3月定例会「個々の議員の議案等に対する賛否態度」 [2025年03月25日(Tue)]
【本日】本会議最終日の予定 [2025年03月25日(Tue)]
■今日は3月定例会最終日です 幹事長会議と議運が終わりました。私は今日は討論します。特に病院事業会計については反対討論を地価強くやりますのでご注目下さい。 日程表は以下の通り(クリックで拡大します)。
 討論順序と持ち時間メモ。

|
Posted by
山中 啓之
at 09:35 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
明日は最終日! [2025年03月24日(Mon)]
■明日は本会議最終日です! 今朝は北松戸駅で市民力3人揃ってレポート配布。病院財政の件が反響が大きかったです。
さて、明日は10時より3月定例会最終日。 私も湯浅議員も登壇(討論)予定ありです。どうぞ傍聴弾はインターネット中継で!
|
Posted by
山中 啓之
at 12:07 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
松戸市が個人情報を漏洩 [2025年03月21日(Fri)]

 4日間の予算委員会が(いつもより議論されず)終わりました。全ての議案は可決しました。
■松戸市が個人情報を漏洩 さてそんな中、市からまた不祥事の連絡がきました。公文書開示請求された際に、マスキング漏れで個人情報漏洩だそうです。松戸市では最近ちょいちょい、こうしたミスが起きています。気のせいでしょうか、それとも何かの予兆でしょうか。
|
Posted by
山中 啓之
at 16:24 |
行政情報 |
この記事のURL |
コメント(0)
一般会計予算が委員会で可決 [2025年03月20日(Thu)]
■予算委員会、一般会計が修正案出るも可決 昨日の予算委員会(3日目)は令和7年度の松戸市一般会計予算が採決されました。 審査が終わった直後に休憩が入り、増田委員とDELI委員から連名で修正案が出されました。 修正内容は ❶新庁舎整備基本計画策定委託料 4664万円 ❷常磐線快速列車新松戸駅停車資料作成委託料他 984万4000円 の2項目、合計5648万4000円の削除です。 ❶の新庁舎整備については、建替えの最終形(市のいう「段階的整備案」第2ステップ)までの概算事業費が示されていないどころか、いつ示されるかも全く不明のままです。 基本構想で比較していた現地建替え案との比較は、今回の基本計画においては第1ステップとの比較すらしないと市は明言しています。一方で、市は構想を踏襲するから新たな構想は作らないとしています。構想を踏襲しているとするならば現地建替えとの比較を今回はしないというのは明らかに矛盾といえます。 また、段階的整備案では(第1ステップの完了までの)8年間、耐震性不足の現本館・新館を使用するとのこと。議会からたびたび提案されている「仮庁舎」の検討も市は頑なに行いません。いつ地震が来るかも分からない中で、本当に人命重視というのならば仮庁舎の検討も始めるべきでしょうが、それすらしないまま今回の計画とは一体・・・。
❷の新松戸駅停車資料作成委託料984万4000円については、平成29年からJRへの調査等にかかった費用が既に約9000万円になります。新年度は国・県・近隣自治体やJR東日本との協力体制をつくる上で必要な資料を作成したいが為に鉄道事業に精通した専門的な助言・支援を受けるため、財源確保の課題抽出や対応策の検討等、これまでの成果を基に基礎データを整理し、停車に向けた具体策等を検討する為のものだそうです。 これだけ聞くとフムフム一理あるかもと思わされそうですが、事業主体がJRなのに、なぜここまで松戸市が公金投入して調査・検討、財源確保の課題抽出・対応策の検討までせねばならないのかの回答がなかった事が提案者の修正理由の1つにあげられていました。又、事業の可否を判断する上で松戸市の負担可能な上限額も分からぬままでした。確かに、200億円をゆうに超えると見込まれる莫大な費用を必要とする事業にどのように市が関わるのか不明なままでこれ以上をお金を使う余裕ないという主張も分かります…。 § 結局、修正案は提案者の2名しか賛同がなく(嶋村委員は意を同じくするものの原案自体に反対のため修正案には賛成できないと表明していました)、修正案は否決されました。 改めて原案に戻り、採決の結果、賛成多数(反対3名:増田、DELI、嶋村。敬称略)で可決しました。 いずれにしても、本郷谷市政に対する疑問が色々なところから出ています。 明日21(金)の予算委員会(最終日)は、市立病院の経営が議論を呼ぶと私は見込んでいます。
|
Posted by
山中 啓之
at 11:47 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
第18回松戸駅周辺まちづくり委員会が開催延期になりました [2025年03月19日(Wed)]
 ■広報掲載の会議がなんと延期の事態に! 上記写真(クリックで拡大)の連絡が本日議員宛に来ました。 第18回松戸駅周辺まちづくり会議の開催予定が「延期」になったという内容です。
「広報まつど」にも掲載している公的な会議で、スケジュールしていた方もいらっしゃると思いますが、現時点(13:10現在)、市HP(少なくともトップ面)には確認できずでしたので急遽お伝えします。それにしてもこんな珍事は私が知る限り初めてです。 ・いつもどのように委員会を決めているのか ・出席委員の都合とは ・開催可否の判断基準 ・再発防止策 ・今回の周知
…等々、気になる点は多々ありますが、何より新拠点の議論が当面進まなくなることが問題ではないでしょうか。直ぐに昼休みに詳細確認のため担当に連絡するも課長がおらず、次回の開催も未定とのこと・・・つまり、先は見えない状態です。 分かり次第、ここでご報告したいと思います。【12:32 追記】 現在予算委員会の休憩中ですが、たった今担当課より連絡がありました。 市民には「急遽都合がつかなくなった委員」が誰かも公表せず、理由も公表するつもりはないみたいした。重要な局面だから延期した事だけは伝わってきましたが、全部、責任者である市の感覚的な判断ということです。そもそも伝えたいがために万障繰り合わせて委員の出席を調整して開催決定しているはず(15名の過半数の出席が見込まれたら開催とする基準)なのに、当初欠席予定者2名いたようですが、1名増えて3名になっただけで延期とは、私は前代未聞です。 今、HPにも開催延期の内容を掲載作業中との事でしたので、以上、取り急ぎ分かったところまでご報告します。【16:17 追記】 続報です。担当課より、開催延期を市のHPに載せたと連絡を頂きましたので参考まで下記URLを載せておきます。 https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisei/toshiseubi/machizukuriiinkai.html 尚、「延期」と言っても日程は現段階で未定ですから、先の見えない状態です。 一連の流れに、市民としてはどうしても不安や不信感が募るところだと思いますので、引き続き改善等を求めてゆきたいと思います。
|
Posted by
山中 啓之
at 13:08 |
行政情報 |
この記事のURL |
コメント(0)