• もっと見る
« 2024年02月 | Main | 2024年04月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
匿名希望
本日は何も発表しません (04/18) 匿名希望
本郷谷市長の辞職意向を受けて (04/16) 小金の在住
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (08/22) しのぶ新谷
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (11/17)
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (09/05) 奥井栄一
統一選、終わる (04/25) しのたろう
千葉県が給食費無償化へ (03/07) abetty
昨日、市役所の駐車場にて (09/14) カエルチョコレート
松戸市、東洋経済の子育てランキングで‘圏外’ (07/28) 平川文郎
松戸市長選挙を終えて (06/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
JR松戸駅(常磐線各停)に念願のホームドアが設置へ! [2024年03月15日(Fri)]
1.jpg2.jpg
■JR松戸駅(常磐線各駅停車)のホームドアがいよいよ設置されます!
本日入手。JR東日本から、松戸市を通じてお知らせが来ました。
令和6年4月26日(金)始発〜から、ホームドアの使用が始まります。
                     §
これでJR常磐線は各駅停車は全てホームドアが完備されました。
JRでは、あと残すは武蔵野線と常磐線快速(松戸駅)のホームになりますが、こちらは令和13年までと予定されており、まだもう少しかかりそうです。取り急ぎ。
予算審査特別委員会、始まる [2024年03月14日(Thu)]
314.jpg
■予算審査特別委員会(初日)
花冷えの中、中西議員と新松戸駅で最新号レポートを配布。
そして今日から4日間にわたる予算委員会の開幕です。初日の今日、10時過ぎから始まった予算委員会は先ほど19時を過ぎてようやく終了。ふぅ(一息)。
内容は後日に譲るとして、とにかく委員長の時間に対するシビアな運用がとても印象的でした。ハァ(嘆息)。

ya1q.jpg
2日目は来週の18(月)10時〜です。傍聴歓迎。
おめでとう、卒業生たち [2024年03月13日(Wed)]
ss.jpg
■卒業シーズン
あちこちで卒業シーズン。今日は市内中学校の卒業式でした。街には保護者や学生服の姿が見かけられました。
風が強い日でしたが、逆風の世の中を変えるのもまた若者たちです。
おめでとう、卒業生たち。

PS.写真は先日の松下政経塾の卒塾式にて河津桜と。
建設経済常任委員会 [2024年03月12日(Tue)]
■建設経済常任委員会の採決結果(審査順)
議案
第98号 水道事業の設置等に関する条例の一部改正
第99号 水道事業給水条例の一部改正
第82号 手数料条例の一部改正
第96号 地域公共交通活性化協議会条例の制定
第94号 市営住宅設置及び管理に関する条例の一部改正
第95号 空家等対策の推進に関する条例の一部改正

➔すべて全会一致で可決
                 §
その後、住宅政策課(空家活用推進室)から松戸市における空き家対策について説明がありました(が、扱いづらいデータでしたので詳細を求めました。対応は後日になりそうです)
教育環境常任委員会 [2024年03月11日(Mon)]
■教育環境常任委員会の採決結果(敬称略)

議案77号 犯罪被害者等支援条例の制定
議案87号 災害弔慰金支給条例の一部改正
議案84号 公民館の設置及び管理に関する条例の一部改正

→全て、全会一致で可決可決

                    §
議案審査の終了後、「部活動の地域移行」に関する国の動向を受けた松戸市の取り組みが教育委員会からありました。松戸市の中でも地域によってテイストが違うので、課題、難題が多そうです。
東日本大震災から13年 [2024年03月11日(Mon)]
■風化させず、教訓を活かすべき
東日本大震災から今日で13年です。
震災から年月が経っても風化するどころか、被害の大きさが今なお色濃く感じることがあります。
議員として活動する中で、知りあった人が、ご家族・親族が犠牲になられたと聞く機会が増えています。一生消える事のない爪痕を残した震災から、我々は防災や減災を教訓として行動に活かさなければいけないと、年々強く感じています。
健康福祉常任委員会 [2024年03月08日(Fri)]
■健康福祉常任委員会の採決結果(敬称略)
今日は9件の議案審査でした(81・90・92号は一括議題)。以下、審査順に結果です。
第81号 高額介護サービス費等貸付基金条例を廃止する条例の制定
→全会一致で可決
第90号 老人福祉施設等整備事業者選考委員会条例の一部改正
→全会一致で可決
第92号 介護保険条例の一部改正
→可決(反対:山口、工藤)
第93号 指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正
→全会一致で可決
第85号 福祉有償運送運営協議会条例の一部改正
→全会一致で可決
第86号 特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部改正
→全会一致で可決
第88号 放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正
→全会一致で可決
第89号 少年センター設置条例の一部改正
→全会一致で可決
第91号 国民健康保険条例の一部改正
→可決(反対:湯浅、山口、工藤)

・・・議案審査後、病院事業の経営計画(第3次・経営強化プラン)の改訂について、担当課から説明がありました。
総務財務常任委員会 [2024年03月07日(Thu)]
■総務財務常任委員会の採決結果(敬称略)
今日は請願が1件(紹介議員7名のうち6名が出席)と、議案数件が審査されました。以下、結果です。

請願6号 イスラエルとパレスチナの戦争を憂慮し、人道的立場に立った即時停戦を求める決議についての請願
 →全会一致で採択
議案第83号 手数料条例の一部改正(危険物貯蔵所設置許可申請手数料関係)
 →全会一致で可決
第97号 消防団員等公務災害補償条例の一部改正
 →全会一致で可決
第76号 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用等に関する条例の一部改正
 →可決(反対:宇津野)
第78号 職員定数条例の一部改正
 →全会一致で可決
第79号 職員の育児休業に関する条例の一部改正
 →全会一致で可決
第78号 一般職の職員の給与に関する条例の一部改正
 →全会一致で可決

・・・その他、所管事務調査で「公用車のあり方について」をテーマに担当課から現状の概要が説明され、委員数名が確認程度の話し合いが行われました。
本日、登壇します [2024年03月05日(Tue)]
■一般質問
本日午後2時頃〜、湯浅議員の次に私が登壇します。
持ち時間は30分。ご興味ある方はどうぞ傍聴又はネット中継へ!
<インターネット中継>
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/matsudo/WebView/rd/council_1.html?referrer=https%3A%2F%2Fblog.canpan.info%2F

■予算&議案質疑
その後3時前後から、議案質疑です。
こちらは山中→湯浅議員の順で行います。
(各10分×2セット)
通告書は昨日の写真をご覧下さい。(クリックして拡大)
代表質問2日目 [2024年03月04日(Mon)]
■今日は3会派から代表質問
金曜日に引き続き、43人スタートで本会議(昼過ぎから恒例の議長不在で42人)。
今日は3つの会派から代表質問でした。早くも前までの質問者と重複する質問内容が相次ぎます。
★明日の午後からは湯浅議員→私の順に30分ずつ質問します。

■更に議案質疑も行います
全ての一般質問が終わった後は、予算議案と一般議案について@10分ずつ質疑を行います。
私と湯浅議員の2人×2回ずつで計40分(MAX)の見込み。
通告書はこちら↓
GH1ZD9za0AAjLfL.jpg