高校生と赤ちゃんとふれあい体験in県立松戸六実高校 [2023年10月31日(Tue)]
■赤ちゃんとふれあい体験in松戸六実高校 「高校生と赤ちゃんとの触れあい」シリーズ最終節。これまで向陽高校を皮切りに、松戸南高校、松戸六実高校と案内頂いた高校全てにお邪魔してきました(市松高校でも開催されたようですが、こちらはなぜか案内は来ず)。なかなかこんな機会でもないと地元以外の高校に入らせて頂く機会は余りありません。 § 実は六実高校は初潜入。入り口を2度ほど間違えて正門にたどり着きました(汗)。入口にスポーツや文化活動の華々しい出場歴が出迎えてくれます。部活動も盛んな様子が伺えます。ちなみに教頭先生のお話では、40年以上続いた制服が来年から変わるようで、注目が集まりそうです。
さて、この日は13名の保育士・幼稚園教諭を目指す生徒さんが触れ合う家庭科の授業を見学。そういえば同校卒で保育士やってたのが私の友人にも1人いました…普通科の生徒なのに保育系への関心が高いのは視野が広く頼もしい…そもそも進路が明確なところがしっかりしているなと感じました。 § 特に印象的だったのは授業の一体感です。熱心にママさんに質問したり赤ちゃんとコミュニケーションする生徒の姿勢が(言葉でうまい表現が難しいのですが)とても自然。全体を見て適所に指示を出す先生。そして保護者と主役の赤ちゃん。全体が一体となってお互いコミュニケーションをとっており、積極的なのにガツガツしていないというか、発言も実をとるようなものが相次いでいて、躍動感を感じました。 また何より、先生と生徒の信頼関係がしっかりしていました。話を伺うと、松戸市が事業を行うずっと前から同校では自主的にこのような学習の機会を設けてきたそうです(かつては男子も含め全員!)。そりゃ自立しますよね…随所の工夫も目を引きました。事前に参加生徒の2歳時のイヤイヤ期の写真を’やるやる期’として持ち合い、展示してコメントしています。一番イケてる写真に投票するシステムという徹底ぶり。うちの娘と同じ歳の展示だった事もあり、全部詳細まで読み込んでしまいました(^^;)。大人のアクティブラーニングここにあり。 最後は生徒と保護者のコメント発表タイムがあるのですが、同校では生徒が感謝のメッセージカードを保護者に渡していました。これは他の学校ではない、初めての事でした(しかも上手い上に、更にアンパンマン等、年代にヒットするものを微に入り細に入り、相手の立場を考えて技巧が凝らされて作られているのです!)。見ているだけで嬉しい!事前から事後まで最も濃度の高い時間でした。 最後はあるママさんの体験エピソードが涙を誘い、生徒は全員真剣の眼差し。周囲の大人も含め感動に包まれるフィナーレで幕となりました。(無粋なので詳細は書きませんが)私も泣きそうになりました。もはや家庭科の授業の域を超えています。あいにく今日来た議員は私だけでしたが、最後に六実高の授業を見学する事が出来て本当に良かったです。 § さて。これで3校すべて見学させて頂きましたが、それぞれの学校に特徴や個性があり、ここまで雰囲気が違うものだと感じました。 赤ちゃんと触れ合う事はただの単位稼ぎの為ではなく、人間として成長し、生きる上で多くの人が必要とする体験だと思います。男子校出身の私などは綱が妊娠してからあたふたとパパママ教室にいくくらいでしたので、若いうちからこういう命と直接触れ合う事は何物にも代えがたい貴重な時間だと感じました。同時に保護者にもリフレッシュにもなると思いますし、赤ちゃんの刺激(学び)にもなり、三方良しの取り組みだと考えます。
…市の担当課には、むしろこれらの高校の運営を見て感じた重要なエッセンスを蓄積して、他の学校に波及する際の参考にして頂くよう提案しておきました。
|
Posted by
山中 啓之
at 23:55 |
行政情報 |
この記事のURL |
コメント(0)
松戸市立福祉医療センター跡地活用事業者公募型プロポーザルの傍聴へ [2023年10月30日(Mon)]
■松戸市立福祉医療センター跡地活用事業者公募型プロポーザル 今日は上記の第二次審査へ傍聴に行きました。 業者1社から提案がありました。議員が10名以上傍聴に来ており、私も湯浅議員と聴きに行きました。市民が臨む形になればいいのですが、不確定要素も多かったと感じています。
|
Posted by
山中 啓之
at 17:28 |
行政情報 |
この記事のURL |
コメント(0)
【出走】第29回手賀沼エコマラソン [2023年10月29日(Sun)]
■手賀沼ハーフ、走ってきました。 雨のそぼ降る中、走ってきました手賀沼エコマラソン。4年振りの挑戦はなかなかこたえました(^^; 開会式では地元・我孫子市議の甲斐俊光さんや柏市議の松本寛道さんなどランナー議員の大先輩方に会い、雑草ランナーの私は身が引きしまる思いでした(実際、走り続けている人は外見も引き締まっていました)。 § 靴も靴下も濡れてのスタートでしたが、2017年大会も雨だったので、あまり気にはなりませんでした(過去ブログ参照)。それにしてもランナーの層が厚い。練習不足にもかかわらず周りの流れの速さに身を任せて6分35秒/kmペースで入り、ビルドアップもできずにじわっとくる脚の疲労感と闘いながら、後半はジリジリとペースを下げつつキツい闘いを強いられました。ただ、数年前のような大人数のチームでの参加ではなく孤独なランでしたが、その分考えて自分の身体と対話しながら辛さの中にも新しい視界が開けた気がします。 記録は、グロスで2時間1分10秒(ネットは2時間2秒)でした。昔のベストには及びませんが、何もやらなければ2時間半の足切りにも危うかったので、最近の中ではまずまずの記録でした。次回は2時間を切りたいと思います。それにしても悪天候の方が無心に走れる気がするのは、先日の川内選手の走りに感化されたからでしょうか^^。 § 1位は、過去7回の出場で今回3度目の優勝を果たした三野貴史選手(市の職員)でした! ゴールでは走り終えた直後の熊谷俊人千葉県知事に偶然会いました(2時間8分くらいでゴール。公務の中を準備してこの記録は凄いです…)。更には表彰式を眺めていたら市の職員(課長さん)にも声をかけらればったり会いました^^
・・・色々な人がそれぞれの想いを込めて走っています。後半は雨も上がり、苦しいながらも爽やかな気持ちと達成感に包まれる大会でした。やっぱりいいなあ、手賀沼!スタッフの皆さん、ありがとうございました! § ちなみにこれで終わりではありません。最近のぬるい生活に少し喝を入れる闘いは続けます。来週は流山ロード(10km)で流したあと、来月久々にフルに再挑戦します。まだまだ限界は見えません!!
追伸 帰って風呂に浸かったらどっと疲れが出てきました。夜は友人とフットサルの練習を2時間ほど…全然動けませんでした(笑)。
|
Posted by
山中 啓之
at 23:30 |
マラソン |
この記事のURL |
コメント(0)
明日は第29回手賀沼エコマラソンです [2023年10月28日(Sat)]
■御礼 昨日の馬橋の報告会には10数名を越えるの参加者の方々が来て下さり、ご家族、お子様、お連れの方との参加から、松戸在住1年目の方や初参加の地元の方などなど、お運び頂きどうもありがとうございました!中西、湯浅両議員も力が入った事と思います。私はいつも通り歯に衣着せぬ物言いでしたが、ご満足いただけましたら幸いです。次は・・・いよいよ11月11日(土)の中西講演「山中啓之はなぜ選挙に強いのか」@勤労会館で選挙の裏側をお伝えします。ぜひお会いしましょう!
■明日は久しぶりの手賀沼ハーフマラソン… さて、そんなわけで今日は足を休めようと思っていましたが、明日は4年振りの手賀沼マラソン参加を控え、これまでの練習不足が不安で思わず4〜5km走りました(GPSウォッチが半分くらい作動せず不穏な感覚でしたが…)。 手賀沼は10年以上前から自分の走力を測るために走っている陸連公認大会です。昨年は選挙前の市民力フォーラムと重なり参加ができませんでした。何よりコロナ後のマラソン生活はめっぽう下火で、それでなくても毎回選挙イヤーの翌年は散々な記録です…。 § 元々指導者もおらず、コロナ下の3年でラン仲間達も自分もすっかりライフスタイルが変わり、独身時代のようには走れなくなっていました。タイムはおろか、練習不足が数年続きました。正月の七草は走り続けていますが、やはりハーフからが自分の身体との勝負です。40過ぎて子どもができてから初の手賀沼ハーフですが、議員活動とプライベートで「忙しい」と環境のせいにする姿勢は人間としてカッコ悪いと思い始めたので、再起を図り走ります。やっぱり、走り続ける人はカッコイイですから。いつもとちょっと違う緊張感ですが、頑張ります。
|
Posted by
山中 啓之
at 20:48 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
議会報告会のお知らせ [2023年10月27日(Fri)]
■本日です! 市民力 議会報告会のお知らせ
10月27日(金)19時〜馬橋市民センター
新しいレポート「けいじの政治」、御披露目します!
※飛び込み歓迎 ※資料充実注意報、発令中!内容山盛りです^^
|
Posted by
山中 啓之
at 17:02 |
市民力 |
この記事のURL |
コメント(0)
新拠点ゾーンウォーキングツアーと赤ちゃんふれあい体験 [2023年10月26日(Thu)]
Posted by
山中 啓之
at 22:03 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
松戸市虐待防止条例市民向け講演会へ [2023年10月25日(Wed)]
Posted by
山中 啓之
at 18:55 |
松戸市イベント |
この記事のURL |
コメント(0)
【市庁舎建替え問題】相模台ウォッチングに来ませんか? [2023年10月24日(Tue)]
■相模台ウォッチングのお誘い 老朽化した市役所の建替えが重要な課題となっています。 執行部の出す相模台(新拠点ゾーン)案は、市役所建設がどのようなところへ移転しようとしているのか、「新拠点ゾーン・新庁舎予定地ウオッチング」を市民と行います。
10月26日(木)10時〜 松戸駅東口集合 ※約1時間くらいです
どうぞお越し下さい。
|
Posted by
山中 啓之
at 18:21 |
地域活動など |
この記事のURL |
コメント(0)
【週末】市内イベントに参加 [2023年10月23日(Mon)]
■スポーツの秋 土曜は恒例の東葛駅伝の応援。 大人ほど口で「全力で頑張ります」とは言わないけれど、ひたむきに全力で走るランナーの姿には本当に感動します。直向きな中学生の姿から、走るモチベーションを頂きました!
そして。ようやく行くことができた博物館。市制80周年記念で写真で振り返る松戸の企画展はとても興味深かったです。肩肘張らずに見る事ができます。 無料なのでまだの方は是非! (森の広場で遊び疲れた娘は博物館中ずっと寝ていましたが…) 他にも市内では色々なイベントがありました。 気のせいか、ぐったりした週末でした(^^;
|
Posted by
山中 啓之
at 20:07 |
地域活動など |
この記事のURL |
コメント(0)
議会報告会のお知らせ [2023年10月20日(Fri)]
■市民力、早速報告します 市と県のこと、分かり易くセットでお伝えします。 日時:10/27(金)19時〜 場所:馬橋市民センター 費用:無料
主催:市民力(山中啓之、中西香澄、湯浅文)
|
Posted by
山中 啓之
at 23:28 |
市民力 |
この記事のURL |
コメント(0)