本会議(2日目) [2023年02月28日(Tue)]
■採決結果(敬称略) 本会議2日目。補正予算の討論の後、採決され、全て可決しました。 賛否は以下の通り。 ■第60 号 令和4年度松戸市一般会計補正予算(第9回) →可決(反対:共産4名) ■第61号 令和4年度松戸市国民健康保険特別会計補正予算(第1回) →可決(反対:共産4名) ■第62号 令和4年度松戸市松戸競輪特別会計補正予算(第1回) →可決(反対:共産4名) ■第63号 令和4年度松戸市介護保険特別会計補正予算(第2回) →可決(反対:共産4名) ■第64号 令和4年度松戸市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1回) →可決(反対:共産4名) ■第65号 令和4年度松戸市松戸都市計画事業新松戸駅東側地区土地区画整理事業特別会計補正予算(第2回) →可決(反対13名:山中、湯浅、共産4名、政実・社民4名、立民3名) ■第66号 令和4年度松戸市相模台地区土地区画整理事業特別会計補正予算(第1回) →可決(反対6名:山中、湯浅、共産4名) ■第67号 令和4年度松戸市水道事業会計補正予算(第1回) →可決(全会一致) ■第68号 令和4年度松戸市病院事業会計補正予算(第3回) → →可決(反対:共産4名) ■第69号 令和4年度松戸市下水道事業会計補正予算(第1回) →可決(全会一致)■明日から一般質問です
 今日の議運で日程が確定しました。私の質問日は3月2日(木)です。傍聴歓迎!
|
Posted by
山中 啓之
at 21:59 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
先議討論、通告 [2023年02月27日(Mon)]
Posted by
山中 啓之
at 18:37 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
一般質問、通告しました [2023年02月24日(Fri)]
Posted by
山中 啓之
at 10:47 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
3常任委員会同時開催 [2023年02月22日(Wed)]
10時から総務と健福、14時から建設経済と3つの常任委員会がありました。 全て可決しました。
私は新松戸の区画整理と相模台の区画整理の2件の補正に反対しました。 両区画整理事業の予算関連議案については、前期よりおおよそ賛否が分かれていましたが、今回は立憲と政実が相模台の議案には賛成していました。28日の本会議での討論や採決態度に注目です!
|
Posted by
山中 啓之
at 20:43 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
3月議会開幕 [2023年02月21日(Tue)]
■本会議初日から登壇ラッシュ!
今日から三月定例会。 初日の先議案件として、議案97号〜111号(教育委員会委員1件、農業委員会委員会14件)が上程され、湯浅議員、山中の2人が議案質疑で何度か登壇しました。 結果は97号が全会一致で同意、98〜111号は同意(市民力2名と共産党の4人、計6名が反対)となりました。 農業委員の任命について反対した理由は、前回(これも反対)より選考過程がより不透明になったためです。五名いるとされる評価委員は完全非公開(前回までは公開されていた)、評価基準シートも完全非公開。これでは一体、誰がどうやって選考しているのか全く分かりません。 結局、農業委員会委員の任命についての議案は全て「反対」しました。 § 続く各種補正予算。 一般会計補正予算では質疑するも明確な答弁が出ない事があり、特に去年事故が起きたグリスロ(グリーンスローモビリティー)の安全対策については10分中9分の時に3質までしたのに、杉山議長が答弁を求めずに時間切れになってしまったというハプニングが起きました。これには他会派からもブーブーとヤジが飛びました。これまでは10分ギリギリでも答弁は求められていましたし、場合によっては10分の表示でも答弁を纏める時間くらいは与えていた議長が慣例でした。まあ、彼の場合は以前議運委員長だった時の運営に問題視されて、不満が募った複数の会派から文書提出までされているので今回も驚きはしませんでしたが、松戸市の議会は未だこのレベルだと市民に思われてしまうのが残念でなりません…。
|
Posted by
山中 啓之
at 19:52 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
明日は3月定例会招集日 [2023年02月20日(Mon)]
Posted by
山中 啓之
at 11:02 |
議会関係 |
この記事のURL |
コメント(0)
新しい千葉を創ろうTMG(タウンミーティング)のお知らせ [2023年02月17日(Fri)]
■市民力の新章、始まる 新しいレポートを今朝の駅で配布しました。市民力通信と中西レポートです。フルカラーの2種類セットなんて久々です。 市も県も働く議員を増やそうという課題は同じ。フジテレビの『イット』で放送された県議会の体たらくは、県民として見ていて恥ずかしい。 前期の市議会の中で、コロナ禍の半数出席体制(でも報酬満額!)時代においても完全出席を果たしたのが唯一、市民力でした。 議場に常駐して議事に臨むのは議員の基本中の基本。加えて、毎定例会の一般質問は勿論、議案質疑、討論などを積極的に行い、その結果は個々の賛否公開で完全に発信しています。議会は市長議案のみなので…(^^;) 私たち市民力は、働きます。
■新しい千葉を創ろうTMG(タウンミーティング)のお知らせ さて、今日から4回シリーズで行うTMGが始まります。 分かり易く今の私たちをとりまく政治課題と解決策を解説します。
2/17(金)19:00〜市民交流会館(すまいる) 無料。途中入退場自由。
初回の今回は、私から冒頭にお話しさせて頂いた後、中西香澄による全体の説明、そして会場からの質疑応答となります。 堅苦しいものではありませんので、普段着で気楽にお越し下さい!
◆ZOOM同時開催。お申し込みはこちら https://form.os7.biz/f/62c30adb/ 1時間ですのでお見逃しなく!
ーー市民力の新章が始まります。
|
Posted by
山中 啓之
at 10:44 |
市民力 |
この記事のURL |
コメント(0)
スポーツセンター事件の匿名文書 [2023年02月16日(Thu)]
 ■匿名郵便物、届く 本日、事務局から私と湯浅宛に届いたと1通の「封筒」が手渡されました。 任意と思しき会の名称はありますが、個人名は未記載で匿名です。住所も連絡先も一切ありません。本市で起きた過日のクリーンセンター不正抽選事件について、市民力の取り組みへの感謝の言葉が書かれ、個人名を付記しての更なる情報提供と重ねてチェックして欲しいという内容でした。無論、市長に謝罪させたい目的でやっているわけでもなければ、市民一同から喝采を頂けているとも思っておりません。ただ、単純に全49万市民に不利益が出ている事態を放置できなかっただけです。 § 基本的に出処不明で信憑性の低い投稿(メール等も同様)は取り上げませんが、今回のように公共性/公益性が高く、内部の人しか知らないような事で正確に事実把握されているもの(内部告発含む)等については、捨て置けないと判断した場合は鋭意議員活動に活かしています。※固定資産税の誤徴収の時も同様。
また、メールフォーム(https://k-ji.jp/bridge/message)にも書いている通り、たとえ実名でも情報提供者に不利益が出ぬようにしています。むしろこちらからアクセスルートを確保して頂けるとやりやすくなる場合が多々あります。
★特筆事項★ 市の不祥事になれ合わず追及する姿勢をご評価頂いたことは有難いです。 ただ、1点申し上げておきます。 今回のクリーンセンターの抽選の不正の追及を議会で果敢に行ったのは、湯浅議員でも山中でもなく、中西香澄(なかにしかすみ)です。
今後もどうぞご安心してご活用(情報提供)下さい。変わらずこのスタンスでやっています。市民力は私以外も全員、市民のために闘えます。
|
Posted by
山中 啓之
at 18:31 |
市民力 |
この記事のURL |
コメント(0)
幹事長会議よりー議長車の契約の妥当性ー [2023年02月15日(Wed)]
■職員大勢同席!幹事長会議 そういえば昨日、幹事長会議がありました。市民は入ることのできない会議で、議員には傍聴が許されたり許されなかったりします。 正式に公的ではない会議という位置付けだというのがその理由のようですが、会議室を使って光熱費も掛かっていますし、何より事務局長はじめ職員も多数参加してあくせくメモをとっています。もとい、議会事務局ほぼ総出のような体勢で行われていると言っても過言ではありません。
■議長車はどうあるべきか そんな中、昨日の会議では「議会費」の事が話し合われ、議長車のリース代について、買った方が安いのではないかといった意見も出ました。私はクラウンなどという高級車は買おうと思うどころか乗ってみたいとすら思った事が有りませんでしたが、経費削減で市民の税金を少しでも無駄遣いしない視点は必要だなと思いました。
取り急ぎ今、議長車の運行記録について調べています。
|
Posted by
山中 啓之
at 23:14 |
議会関係 |
この記事のURL |
コメント(0)
メディア(NHK)に松戸市が出ます [2023年02月14日(Tue)]
■松戸市がNHK「首都圏ネットワーク・みんなのおかえり天気」に 3月21日(火祝)に松戸モリヒロフェスタで行われる和太鼓の公演が、2月15日(水)18:50頃〜2分間くらいNHKの上記番組で紹介されることになりました。 ご参考まで。
問合せ:公園緑地課 21世紀の森と広場管理事務所 047−345−8900
|
Posted by
山中 啓之
at 09:31 |
行政情報 |
この記事のURL |
コメント(0)