• もっと見る
« 2022年08月 | Main | 2022年10月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2022年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

松戸市長選結果を受けて (06/02) 山瀬麻里
Day3 (05/28) 匿名希望
山中けいじのマニフェスト〜暮らしやすさを実感できる松戸市へ〜 (05/16) 吉田 俊穂
マニフェスト、完成 (05/08) 吉田 俊穂
ブレずに無所属! (05/06) 匿名希望
本日、記者会見しました (05/01) 匿名希望
本日は何も発表しません (04/18) 匿名希望
本郷谷市長の辞職意向を受けて (04/16) 小金の在住
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (08/22) しのぶ新谷
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (11/17)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
第17回マニフェスト大賞エリア選抜に選ばれました! [2022年09月30日(Fri)]
■議員じゃないのに初のマニフェスト大賞エリア選抜に!
第17回マニフェスト大賞の「エリア選抜」全185件の中に市長選への市民参加のマニフェスト検証の取り組みが選ばれました。60件と、最も激戦の関東エリアのようで。
◆マニフェスト大賞のページ↓
http://www.local-manifesto.jp/manifestoaward/docs/2022092900011/?fbclid=IwAR0mIPlJzxlua68SXGcAOs_r4a5HMuJ1hX5W5drh8LMuvmhr2zyIOR_H6HQ
◆関東エリア選抜はこちら↓
http://www.local-manifesto.jp/manifestoaward/docs/2022092900011/?fbclid=IwAR0mIPlJzxlua68SXGcAOs_r4a5HMuJ1hX5W5drh8LMuvmhr2zyIOR_H6HQ#3
※● 松戸市議会 市民力 山中 啓之 中西 香澄 (千葉県松戸市)
「市民と議員が行う市長マニフェスト徹底検証」
のところです。
                  §
私が最初に正式受賞したのは個々の賛否公開等を行った第7回。松戸市初の受賞で、その後はまだ受賞していない人や地域に広める普及活動を率先して行う傍らで、自らも一参加者として応募しています(審査には一切加わりません。念のため)。
その後、いくつかのエリア選抜を頂き、今回10年越しで再びエリア選抜になりました。
                  §
ノミネートされた人・団体に‘常連’が顔を連ねる中、新顔も多いのが今回の特徴の様です。
松戸市の受賞も5件あり、地元で幅広くマニ大の普及促進に寄与できてきたことも加えて嬉しいです。
                  §
私の今回のマニフェスト検証の取り組みは市民の皆様のご参加が無ければそもそもの応募材料自体が成立しないものでしたので、ご参加下さった市民の皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
中西議員は教員未配置への取り組みも評価され、エリア選抜'常連化'の気配を感じます(^^)♪
いい感じで議員も市民も鍛えられ、育っていくのがマニフェスト大賞の良いところです。
これで満足している人はいないでしょうから、更なる成果が出せるよう精進したいと思います。
改めて、支えて下さった市民の皆様(市外の方も!)、どうもありがとうございました。

PS.ちなみに熊谷県知事との連携を図る「● 幹を強くする千の葉の会 (千葉県)」にも参加しており、ダブル受賞となりました。
議会報告会のお知らせ [2022年09月29日(Thu)]
【市民力・議会報告会のお知らせ】
10月4日(木)18:30〜
松戸市勤労会館にて

松戸市議会改選前の最終9月議会。この様子を議席と傍聴席から見た両方の視点でハイブリッドにお届けします!

★お申込み→hinadaiminataka@gmail.com(担当:中西)まで

※当日「資料なしでも構わない」という方は飛び込み&途中参加も可能です!
無料。
【即日UP】9月議会「個々の議員の賛否態度一覧」UPしました! [2022年09月28日(Wed)]
■選挙の材料にして下さい。是非。
今日閉会した松戸市議会9月定例会。
個々の議員の議案等への賛否態度一覧を作成しましたので、下記に取り急ぎ掲載します。
令和4年9月議会賛否表v1-1.jpg
※画像をクリックすると大きくなります。

改選前最後の議会。会派の構図が変わっていたり、政党や会派内での賛否割れ、これまでの態度との変節など、チェックポイントは沢山あります。
後日配信される討論と見比べても見どころ盛りだくさん。

もし『解説が欲しい!』という方は、市民力の報告会に来て下さい。
10/4(火)18:30〜松戸勤労会館(松戸駅徒歩約6分)
分かり易く山中・中西が解説します!
本会議最終日へ向けて [2022年09月28日(Wed)]
■本日、9月定例会最終日
改選前の松戸市議会最終日。
討論、採決が行われます。10時〜傍聴可。
              §
ふと思えば私の3期目最後の定例会最終日には、私に懲罰(戒告)が科されました。
あれから今日で4年。
それから最高裁までの闘いが始まるのですが、そんなことは懲罰が科される直前まで予想だにしなかった事でした。

最終日は誰が何を考えているか分かりません。
そういった意味でも、選挙前の最後の定例会、ご注目下さい。

■議論はどこへ
重要な決算ですが、一人会派の討論時間はたった「7分」しか与えられません。
まるで、半ば決まった事に対して議論する様子もないかのような議会です。
そんな中、誰が真の民主主義を守ろうとするかは、最後まで討論した議員をみることで分かります。
中西議員の通告書を見せてもらいました。かつての私のように、通告書の隙間がないくらい討論するようです。
n928.jpg

勿論、討論(=議論)するだけで課題に評価してもらっては困ります。
その中身に説得力があるか、(たった4年間とはいえ)市民力の考えや理念を貫いているか、等、市民の皆様のリテラシーを持って評価して頂けると幸いです。

そして何より、個々の採決の態度にご注目下さい。
※請願や意見書などの個々の賛否態度は議会公式HPにも議会だよりにも公開されません。
いち市民の私が個人的に公開しますけど。
故安倍氏の国葬に思う [2022年09月27日(Tue)]
■国葬
今日は安倍元総理大臣の国葬が行われました。
閣議決定での決定時からそのプロセスに問題があったと思わざるを得ませんでした。弔問外交と言われますが、ほんらいは内政の問題です。こんな時こそ政党の壁を越えて与野党が合意して葬儀の形を話し合えれば日本が国としてまとまりが見られる好機であったはずですが、政権与党が一方的に税金を用いた「国葬」という形を決定し、野党が次々にその多額な費用をはじめとした諸問題について反対するという構造が決定的になってしまいました。
                     §
更に、G7主要7か国の現役の首脳が参加していない事等からも、狙いとされた「弔問外交」さえも上手く効果したとは言えません。
となると我々の膨大な税金は、一体何のために投じられたのでしょうか。
                     §
本来の意義からも、政策的な観点からも些か疑問が残る国葬でした。
今回の国葬には私も積極的に賛成はできませんでしたが、故人を偲ぶことが本来の意義であり、たとえ政策や主義主張が違っていても我が国の元総理大臣が銃弾に倒れたのですから、大きくシュプレッヒコールを挙げて水を差すのも野暮な事だと思いますし、何より故人を偲ぶ場ですべきではないと慎んでいました。

そんな中、野田佳彦元総理大臣が国葬参加の表明をされた事には敬意を抱きました。
政策と人格のバランスがとれた人物になれるよう、私も見習いたいと思いました。
決算委員会(全体会) [2022年09月26日(Mon)]
■決算委員会(全体会)
今日はこれから決算委員会の全体会です。
明後日の本会議で最終的な賛否が決まるのですが、本会議では悪しき「制限時間付」の討論制度となっているので、少数会派が大多数の翻意を促すことに対するハードルはいっそう高くなっています。
よって、今日の討論が本当に重要なのです。
※「詳しくは本会議で」とかいう議員は、持ち時間がふんだんにある大会派で、かつ本会議の採決までに相手の翻意を促さなくてもいいと思っている議員ばかりだと推測します。

こういうところでも、議員の資質が分かります。
誰が本気で議論する議員かに注目してください!

決算委員会 [2022年09月22日(Thu)]
今週は3日しか平日がありませんでしたが、火曜水曜と決算委員会でした。来週月曜の決算委員会(全体会)を経て、28日の最終日を迎えます。
採決によって各議員の態度が分かります。市議選前の最後の定例会、時間ある方は是非見届けましょう!
決算委員会(二日目) [2022年09月16日(Fri)]
◆決算委員会(教育環境分科会)
分科会2日目。中西議員が委員として出席しました(桜井議員は休み)。
そういえば明日から3連休に入ります。世間は。
決算委員会、始まる [2022年09月15日(Thu)]
今日から決算委員会です。
今日は健康福祉分科会でした、明日は教育環境分科会です。
来週火曜日が建設経済分科会、水曜が総務財務分科会と続き、26日が全体会です。
全体会では討論が行われます。本会議では時間制限が厳しく盛り込めないことも、全体会ならば聞くことができます。各議員や会派の主張を知りたい方には、本会議の討論以上にこの分科会の全体会をおススメします。

さて、28日の最終日が近づいてきました。
いよいよ市議選に向けて多くの現職も動き出すと思われます。
市民力、追加公認決定!! [2022年09月14日(Wed)]
■市民力「追加公認」決定のお知らせ
306218445_1517150722050476_356253251610903459_n.jpg
このたび、市民力は共に松戸市政を変える【公認者】を追加決定しました。

公認者掲載ページはこちら
https://k-ji.jp/archives/4601

公認者のプロフィールや発信情報等については、随時掲載を予定しています。

ご応募下さった皆様、どうもありがとうございました。今回、最終的にご縁がなかった方も、共に市政を良くしようという想いを共有できたことが私は何より心強く、何よりの収穫でした。市民の力で共に頑張りましょう!
| 次へ