• もっと見る
« 2021年05月 | Main | 2021年07月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
匿名希望
本日は何も発表しません (04/18) 匿名希望
本郷谷市長の辞職意向を受けて (04/16) 小金の在住
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (08/22) しのぶ新谷
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (11/17)
交差点にご注意!(新松戸1丁目) (09/05) 奥井栄一
統一選、終わる (04/25) しのたろう
千葉県が給食費無償化へ (03/07) abetty
昨日、市役所の駐車場にて (09/14) カエルチョコレート
松戸市、東洋経済の子育てランキングで‘圏外’ (07/28) 平川文郎
松戸市長選挙を終えて (06/15)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
東京都議選から見えるもの [2021年06月30日(Wed)]
27887_0.jpg
■都議選からみえるもの
東京都議選が先週から行われています。日曜日が投票日。
小池都政の今後が注目されます。特に今回は都ファと自民の議席獲得の動向に注目が集まります。入院された小池都知事の風を受けられない都ファと、オリンピック等の逆風を受ける国政の与党自民党のそれぞれ苦しい戦いです。
                  §
私は鈴木烈さんの応援に町田市まで行ってきました(松戸と町田は語感が似ていますが、なかなか行く機会はありませんね。新松戸から片道2時間乗換無し!)。
烈さんは私の松下政経塾の先輩ですが、義理で行くほど私は選挙好きではありません。
ただ、政策重視の政治と人柄に惚れ込んで、勝手に応援させてもらいました。町田市にお知り合いの方がいらっしゃれば、是非ともお声がけ下さい!
都市計画マスタープランのオープンハウス実施中! [2021年06月28日(Mon)]
206578591_4003171073142976_696475084565800468_n.jpg
■行かれましたか、オープンハウス?
松戸市の「都市計画マスタープラン」は市のまちづくりの重要な方針を決めるもの。それなのに、なんやら横文字で釈然としない用語ですが、オープンハウスとは、簡単に言えばパネル展示の事です。適宜職員が説明するとは言いますが、今までの合同の説明会と違い、参加者同士の交流や意見交換の場が持てなくなることが懸念されます。先日の都市計画審議会でも懸念の声が上がっていました。

もし行かれた方は、「分かりにくかった」「もっと説明が聞きたかった」等、あればご感想をお寄せください。もちろん、「よく分かって大満足!」という方もいらっしゃれば、是非・・・。
松戸市議会は傍聴者が多い [2021年06月25日(Fri)]
今日の東京新聞の地域欄に、市議会傍聴を続ける団体松戸子育てコネクト(通称「マツコ」というらしい)が載っていました。
そういえば最近、熱心に来られている主婦層が多いなあとは思っていましたが(^^ヾ
松戸市議会が外から見てどう見えるのか、是非とも聞いてみたいです。これで松戸が変われば、更にいいですね!
改めて皆さん、6月議会お疲れ様でした!
6月議会の個々の賛否態度公開 [2021年06月24日(Thu)]
■個々の賛否公開
昨日閉会した6月議会の賛否をアップしました。
今回も、閉会後24時間以内のアップとなります。
どうぞご活用ください。

https://k-ji.jp/bighope/wp-content/uploads/2021/06/202106matsudosanpi-v1.pdf

明日20時〜は市民力報告会onZOOMです!
ご参加頂ける方は中西議員までメールでお名前と連絡先をお伝えください。
6月議会、閉幕。 [2021年06月23日(Wed)]
■6月議会、終了
色々な事があった今回の定例会も終了しました。特に最終日は印象的な事が起きました。朝の幹事長会議では私の挙手が木村議長に認められなかったことに始まり、一方で通告なしの「副市長の選任」議案は挙手したら今度はさされてホッと胸をなでおろしたり…(※注:以前、通告不要の討論を募る際、杉浦誠一議長に「討論はありますか?」と議場で言われて私が挙手をしたのに認められなかったことが、今もある種トラウマ化しております)。更に、休憩明けの議長が11時に「再開します」と言わずに「副市長の選任」議案の質疑の続きをしようと発言したため、議場で私が「再開しますは?」と促してしまったり…汗。歴代議長を見ていると、『開会します』や『再開します』などのセリフは台本があってもつい忘れてしまうのでしょうかという気がします。ダメ押しではありませんが、議長には今日も私の名前を間違って呼ばれていたなあ…汗汗。
他に主要なポイントを抜粋してみました・・・

●山田副市長が4年の任期半ば(2年)で退任→新副市長の選任が行われる
私が先陣を切って質疑し、合計4人が次々と質疑。各種大規模事業などまちづくり関連事業が先行き不透明な中、国交省から来られる人が続くのはある意味、懸念を隠せません。新松戸の区画整理も新拠点zoneもこれだけ議会で問題視されているのに…。
納得できないと7名(「市民力・立憲民主党」と「日本共産党」)が反対するも、多数決で同意されました。2年前の山田副市長の選任時に反対された議員が討論もなく賛成されたことが印象に残りました。
参考(R元年6月議会の個々の賛否結果)
https://k-ji.jp/bighope/wp-content/uploads/2019/03/201906-matsudosanpi.pdf
今思うと、政策実行フォーラムで2人が賛否が割れましたが、そのうちの1人、岡本議員と市民力で会派を組むことになったのも、この辺の賛否への考え方が一致していたからかも知れません。

●オンライン本会議の実現に必要となる地方自治法改正を求める意見書が、なんと否決!
これは予想外でした。私が案を練り、我が会派提案として出しましたが、共同提案に名を連ねたのは1会派のみ。このポイントは25日の市民力報告会でお話しできればと思います!

●「松戸市役所新庁舎検討特別委員会の設置について」の決議を取り下げました!
昨12月・今6月と市庁舎建替に関する特別委員会設置を求める市民からの陳情が付託されず。もう前に我が会派として議長に要望書を出してはいましたが、その後も議会では全く動きを見せないので、「ならば特別委員会設置しましょうよ!」と議員提出議案を出そうと幹事長会議にかけてもらっていました。ところが最終日になって「公共施設再編検討特別委員会」を全会派幹事長名で出したいとの議長の御意向があり、これを受けて、内容が重複する決議を取り下げた次第です。議会が重い腰を上げる良い刺激になったと自負しています。
※我が会派からは私がメンバーになりました。よろしくお願いします^^。

●「生理の貧困」等を含む助成活躍推進の対応策を求める意見書、否決
内容の性質上、私は提案者ではなく一歩引いてその分多面的に熟慮を重ねて臨んできたこの意見書ですが、最終的に賛成しました。政策実現フォーラムの増田議員が賛成討論、一方、公明党の諸角議員が反対討論をしていました。私は当初討論すると決めていなかったのですが、整理の貧困については同じ方向性を持つ活動をしているとしか思えぬ政党の方から看過できぬ言動があり、急遽討論しました。内容は賛成討論です。直後の休憩で会談ですれ違った他会派の先輩議員から‘(さっきの私の討論に対して)良い討論だったよ’とお褒めの言葉を頂きました。明日の録画動画で再確認頂くのもよし、議事録で後日確認するもよしです。
※ちなみに私は議会における今回のやり取りで、生理の貧困以上に別の貧困に意識がいきました…報告会でもお話しできます!

●「公共施設再編検討特別委員会」メンバー決定(敬称略)
ミール、大塚、大橋、原、伊東、石井、山中、織原、二階堂、城所(副委員長)、末松(委員長)、中川。合計12名です。

●最後に。
我が会派「市民力・立憲民主党」は今回もPCR検査を受けて、今議会も休まず全出席しました。
市民の皆様の命と健康と健全な民主主義を守るため、仕事します。
どうぞ引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m


追伸:昼休みに食べそびれた餃子弁当は、家で美味しく頂きました!(笑)
議会表彰に思う… [2021年06月23日(Wed)]
■永年表彰という制度を疑問に思ふ
山田副市長が6月末で退任されることになり、新副市長の人事議案が出ました。任期は4年なのに、国の省庁の都合で2年と道半ばで松戸を去るそうです。それでも市長は懲りずに国交省にまたしても人材を打診。会派をあげて反対しましたが…賛成多数で同意されました。

そんなわけで時には旬な話題を・・・。
最近、SNSで他の自治体のある方の「全国市議会議長会特別表彰制度の廃止を求めます」という投稿を目にしました。全国には800以上の市があり、2万人近くの議員がいます。議長会の表彰規程では(最近調べていませんが私の記憶から変わっていなければ)、
10年以上、白金張
15年以上、ルビー
20年以上、スピネル
25年以上、ジルコン
30年以上、サファイア
35年以上、エメラルド
40年以上、アメジスト
45年以上、ガーネット


…上のものが、任期(年数)に応じて議員に賞状とバッジが授与渡される事が規定されています。いやはや。
                 §
議員バッチは権威の象徴としてしばしば語られますが、特別表彰もその延長のような気がします。議員の能力にかかわらず、任期だけが根拠となって渡される宝石に、市民にとって何のメリットがあるのでしょうか。
                §
そもそも私は長くやれば偉いとは思わず、10年表彰(バッチも賞状も)を辞退しました。
副賞として、議員バッチが贈呈されますが議員は改選ごとにバッチを頂いており、市議会議長会からの表彰と言いますが、負担金を払っている以上、勿論、元は市民のみなさんの税金です。
今後も考えていければと思います。
本会議です [2021年06月23日(Wed)]
59E9E078-2ED9-4FEC-9597-EC76277B2711.jpeg
■本会議
今日も元気に行って参ります。
討論通告 [2021年06月22日(Tue)]
■明日は6月定例会の最終日
最終日に向けて、実に色々な動きがありました。今回の議会報告会は面白くなりそうです。
本日、討論通告しました。松戸市一般会計補正予算(第2回)に討論します。
他にも、議員提出議案が上がる予定です。
我が会派からは@オンライン化の自治法改正を求める意見書や、A市役所庁舎建替えの特別委員会設置を求める意見書を先日の幹事長会議(←議事録があると判明!)で取り上げてもらい、他の会派からの賛同を頂きながら進めていますが、Aに関しては、なるべく多くの会派の共同提案の形で模索中です。
当日まで、どんな文面の議員提出議案が出てくるか分かりません。

PS.そういえば以前、国交省から来られた山田副市長の人事議案が出されたのを思い出しました…あの時は私を含む4人が質疑して、反対者が4人出ました。それ以降、教育長など重要な人事について反対の声もチラホラ上がるようになりました。
副市長議案から、早いものでちょうど2年…何かありそうな気がします。
PCR検査(5回目) [2021年06月21日(Mon)]
■PCR検査を受けました
最終日を明後日に控えて、恒例の会派全員PCR検査を受けました。
本日午前に申し込み、建設経済常任委員会が3分で終わったので、役所から直行しました。
20210621 PCR5回目.jpg
投函方式です。
20210621 PCR5-2.jpg

■PCR検査の結果が出ました
早くも先ほど結果が出ました。「陰性」でした。
なお、会派全員「陰性」でした。頑張って最終日に臨みます!
6212021 PCR検査_結果-1.jpg
朝日新聞「フロントランナー」に顔写真 [2021年06月19日(Sat)]
20210619 asahi.jpg
■朝日新聞「be」のフロントランナーに掲載
『山中さん、今日の新聞に顔写真が載ってますよ』と同僚に教えられ、見ると朝日新聞「be」のフロントランナーを発見。出産議員ネットワークの永野議員(豊島区議)が1面を飾り、同ネットワークの勉強会に最近参加させて頂いている私も3面のZOOM画面の左端にちょこんと載っていました。
                 §
永野区議には「手話推進議員連盟」の時からご一緒させて頂いたご縁もあり、国会で手話研修を受けた事がつい最近の事のようです^^
子育てに関しては、地方議会の捉え方はまだまだ古く、会議規則の改訂もさることながら、男性も女性も子育てに主体的に参加する意識の醸成が大切だと思います。これからも実践を通じて次世代によい環境を作ってゆきたいと思いました。
| 次へ