新しいレポートができました [2021年03月29日(Mon)]
■新しいカラーレポート、完成 これから駅や街頭でお配りします。久々のカラーです。どうぞお受け取り下さい。
配布ボランティアも随時募集しております。春のお散歩がてら、少量からでもお願いできる方に頼んでおります。お気軽にご連絡ください。
|
Posted by
山中 啓之
at 21:13 |
市民力 |
この記事のURL |
コメント(0)
3月議会最終日の決議に反対しました [2021年03月25日(Thu)]
Posted by
山中 啓之
at 17:10 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
【議会で未だ実現されていません】個々の議案等に対する賛否態度をUP [2021年03月24日(Wed)]
■3月定例会の賛否態度をUPしました 昨日閉会した松戸市議会3月定例会。特筆事項としては、3大会派(松政クラブ、公明党、市民クラブ)の賛否が割れた事も珍しいですが、陳情では賛否が会派内で割れたところもありました。 ↓3月定例会賛否態度クリック https://k-ji.jp/archives/1875#202103 ※「市民力・立憲民主党」は12月議会に引き続き、賛否態度は全て一致していることを申し添えます。
■会派変更 昨日付で松政クラブから下記4名が抜けて、今日付で以下の会派が結成されました。お知らせまで。会派名:まつど未来クラブ(議員名は敬称略)。大橋博(幹事長)、鈴木大介(副幹事長)、桜井秀三、中村典子。 ・・・ ちなみに、桜井議員にはH26年改選直後の12月議会で辞職勧告決議(下記に議事録引用)が出され、全会一致で可決されています。退席者もいましたが。「あなたは議員を辞めるべきだ」と勧告(賛成)しておきながら、「一緒に会派を組もう」という人の感覚は、私には理解できません。改選したら禊は済んだってことなのでしょうか…!?
「 桜井秀三議員に対する辞職勧告決議について 松戸市議会会議規則第14条の規定により、別紙のとおり決議する。 平成26年12月8日提出 松戸市議会議員 山中啓之 同 杉山由祥 同 宇津野史行 同 城所正美 同 二階堂 剛 同 末松裕人 桜井秀三議員に対する辞職勧告決議 我々市議会議員は、市民からの負託を受けた議員としての立場と職責を十分認識し、良識をもって行動しなければならない。 しかるに、桜井秀三議員は、議会事務局職員の机の引き出しからマスターキーを無断で持ち出し、他会派の控室に許可なく侵入したうえ、同会派のコピー機を無断で使用して自らの広報活動用のビラを大量に謄写した。さらに、他会派にも侵入し備品を無断使用した。 市民から負託を受けた議員として、この行為は極めて恥ずべきことであり、断じて許されるものではない。 今回の事態は、全議員に疑心暗鬼の念を起こさせたほか、市議会議員の活動を常日頃補助する組織である議会事務局との関係を大きく毀損するものである。また、マスコミによる報道等の影響により、本市議会に対する市民の信頼を大きく裏切ることともなった。一般の市職員がこのようなことを行えば厳しく懲戒処分を受けることとなり、ましてや、公選により選ばれ市民の負託を受けた議員であれば、市政の監視機関である議会の一員として、市民に見える形で反省の意を示すべきである。 よって、本市議会は、桜井秀三議員に対し、自らが行った行為の責任を負うとともに、社会的、道義的責任の重さを深く受け止め、速やかに議員の職を辞するよう勧告する。 以上、ここに決議する。」
※ちなみに当時の賛否態度はコチラ↓ https://k-ji.jp/bighope/wp-content/uploads/2014/12/201412-matsudosanpis.pdf
|
【議会速報】休憩中 [2021年03月23日(Tue)]
■現在、昼休憩 予算審査特別委員長(飯箸議員)報告に不備があり、その間30分程休憩で空費した最終日(開会前の議運はあんなに10時開会に間に合わせるために急かされたのに…)。1時を過ぎてもまだ一般議案も終わりません。
■昼明けは13:55〜再開予定 議案の後も陳情など続きます。 いつも言っている「我々の会派」が採決で「割れ割れの会派」になっていないか等、見どころ満載です!どうぞ傍聴にきてチェックしてください。
|
Posted by
山中 啓之
at 13:06 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
最終日傍聴者向け参考資料(追加) [2021年03月23日(Tue)]
■予算配分表 会派によって時間が違うけれど、こうなっています。言いたいことが少ないわけではありません。
■討論順序
|
Posted by
山中 啓之
at 09:54 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
3/23(火)は定例会最終日 [2021年03月23日(Tue)]
Posted by
山中 啓之
at 02:01 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
千葉県知事選挙に思ふ [2021年03月22日(Mon)]
■熊谷俊人氏、当選! 開票前に当確が出た千葉県知事選挙。熊谷俊人氏が圧勝しました。私も応援していたので嬉しいです。 ◆投票状況 千葉県知事選投票状況 確定投票結果(県選管・訂正発表) 当日有権者数 5,197,045人 投票者数(計) 2,026,112人 投票率 38.99% 前回との投票率の差 7.81ポイント
◆開票状況 千葉県知事選 確定開票結果 1時30分・県選管発表 開票率 100% (立候補者・届け出順) 当確 熊谷俊人 無新 1,409,496 関政幸 無新 384,723 金光理恵 無新 122,932 皆川真一郎 無新 20,256 平塚正幸 諸新 19,372 加藤健一郎 無新 15,986 河合悠祐 諸新 15,166 後藤輝樹 諸新 12,150 ※法定得票数 500,020 ※小数点以下の按分票は切捨て
■徒然なるままに思ふ事 傍で熊谷候補の選挙のごく一部に関わった私から、今回の知事選に思う事を徒然なるままにいくつか述べます。 @投票率の向上 38.99%(前回31.18%)。前回比で7.81ポイントも上昇しています。前々回は31.96%とさらに低かったので、今回はかなり持ち直しました。松戸市に限って言えば今回33.69%と全国より低いのはいつもの事ですが、前回26.01%、前々回は26.95%なので、推移傾向としては全国と同じですが、特筆事項として期日前投票の倍化が挙げられます。前回の約2.04倍になっています。理由としては、相次ぐ台風などの自然災害に加え当日の雨予報だったこと、コロナで密を避けたいという他、期日前投票所の充実もあると思いました。かくいう私も今回初めてテラモで買い物ついでに投票しましたので…。
Aまるで政党選挙? 各種新聞で所謂「泡沫候補」扱いされなければきちんと写真と政策がセットで掲載されますが、今回はそれが熊谷氏、関氏、金光氏の3候補だけでした。ほんらい地方議会は二元代表制ゆえ国会の様な議員内閣制ではありませんから、首長は議会全体と対峙する事が必要です。関氏は「自民党推薦」の上、現職森田知事の応援演説も受けていましたし、金光氏も「共産党推薦」と書かれていました。一方の熊谷氏は各政党の支援は受けつつも「無所属」で各団体ごとに政策連携をしていたようです。公明党は自主投票でしたが、一部自民党の議員も応援していたようで、モチロン、私のような無所属の議員も応援していました。 それにしても、今回の選挙は政党選挙さながらでした。大きい政党からは二連ポスターや毎週のように回ってくる広報紙が前面に出ていました。どこもタダでは応援しないのは仕方がない事かも知れませんが、政策と人柄で選んだ我身としては、首長は誰がなっても政党の思惑にからめとられないで欲しいなあと思う次第です。
B相次ぐ‘ネガティブキャンペーン’的行為 これはあまり書いても何の展望もないので詳細は控えますが、本当に酷かった。改めて、善政競争の重要性を痛感しました。
まだまだ言いたいことはありますが、詳しくは政治塾で話す予定ですので、この辺で。
|
Posted by
山中 啓之
at 10:27 |
よしなしごと |
この記事のURL |
コメント(0)