• もっと見る
« 2020年01月 | Main | 2020年03月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
議会の対応 [2020年02月29日(Sat)]
■議会の定例会運営対応について
議会は今のところやる予定ですが、週末、
3月2日(月)9時〜急に幹事長会議が開催され、話しあう事になりました。
『議会運営について』としか伝えられていませんので、今回のコロナの件かどうかも分かりませんが多分その事だと思って臨みます…。


新型コロナについて [2020年02月28日(Fri)]
■うがい、手洗いがイチバン(マスクはできる範囲で)
先般お伝えしました通り、新型コロナウイルス感染症対策で小中学校が3月2日給食後より下校となります。
インフルエンザでもここまで全国的な休校対策は記憶にありませんが、初めての事と東京五輪まであと150日弱となった頃なので国はいっそぷ気を付けているようです。
冷静に対処するのは基本ですが、個人的には、国(特に政府)主導で騒ぎすぎることによる買い占めやイベント等に於ける対処当の「人的トラブル」の方が大いに心配ですが、粛々と日頃の備えを行う事が重要です。

情報が色々と重複すると思いますので、松戸市の公式HPで確認ください。
また、市主催のイベントは3月末まで基本中止ですが、主催で無いもの(後援など)の開催判断は事前確認されることをお勧めします。

●松戸市役所公式HP
https://www.city.matsudo.chiba.jp/
●新型コロナウイルス関連(一般)
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/kansenshou/2019ncov.html
新型コロナウイルス対策 [2020年02月28日(Fri)]
87826825_2666607476799349_4461449965083820032_n[1].jpg
■【速報】臨時休業措置について。

本日4時半以降に連絡が来た松戸市の対応について下記の通りです。
取り急ぎ。
松戸市議会活性化協議会のお知らせ [2020年02月27日(Thu)]
■活性化するか、活性化協議会

議会活性化協議会
3月2日(月)本会議後〜

傍聴可能。
先議議案の常任委員会 [2020年02月26日(Wed)]
■3月定例会(先議議案の委員会審査)
25日に開幕したばかりの三月議会。
代表質問(一般質問)に先立って先議議案についての常任委員会(教育環境除く3常任委員会)が開催されました。付託議案がなく開催されなかった教育環境委員会の中西議員に総務財務委員会の傍聴をお願いして、私は自分の建設経済委員会へ。

競輪会計はじめ、水道、下水道と3つの補正予算は全て可決。

終わるとそのまま健康福祉委員会の傍聴へ。こちらも全補正が可決され、福祉人材の確保についての話し合い。更にそれが終わると一番重い一般会計補正予算を扱う総務財務委員会へ。総財はこれ一本しかないのに、市の予算全般に関わるため議論が白熱します。特に(今回も)新松戸駅東側土地区画整理事業に議論が噴出。。どう考えても強引な市の姿勢に議員や市民の不信は募る一方で、このままだは今の確執は取れそうにありません。

夕方になり、気付けば今日行われた全ての委員会に唯一全部出席していました(内訳:出席1、傍聴2)…委員会の同日開催は余り良くありませんが、現状が変わらない以上自分の身体をフル稼働するしかありません。
元より議員はサラリーマンと違い、自分で働く時間がいくらでも広がる個人事業主の様なものです。これからも『市議会の衣笠』目指して頑張ります!^ ^
3月定例会、開幕 [2020年02月25日(Tue)]
■先議議案「農業委員会の任命について」可決するも反対多し!
第95号〜108号の先議議案(農業委員会委員の候補者が推薦され議決対象になる)に対して、反対しました。
@市長の評価委員選考理由が不明
 →どなたか分からない5人の方が評価委員をしているそうです
A評価委員たちの選考基準も不明
 →チェックシートなどもなく、主観がいくらでも入る評価です
B市の改善にかける姿勢がない
 →前回(H29年3月定例会)の選考でも基準の明確化などをしてくれと’執行猶予’の賛成をしたのに、全く改善されていない。それどころか意見書が付記されなくなるなど、審議に必要な情報が後退している。
C関係者やその間で禍根を残す可能性が高い
 →市は農業委員たちを募集しておきながら、落選者たちには当落理由は何も言われない。改善のしようもない。同じ顔を合わせて行っている農業&農政に対して、あまりにも非常で非人間的な対応。
…主に以上のような事から、市民力は『反対』しました。

因みに市民力2名の他、共産党4名、岡本議員は反対でした。
質疑をされた増田議員は退席、他に渋谷議員も退席でした。
人事案件でこれまで賛成しなかった人が多く出たのは珍しい事です。
市には引き続き選考基準の明確化や客観性・透明性を求めていきたいと思います。
コロナウイルス対策 [2020年02月25日(Tue)]
87955370_2660218600771570_6757925294142652416_n.jpg
■新型コロナウイルス感染症の市内の対応について
先般の厚労省からの通知を受け、松戸市でも以下の対応になりました。
@3月末までの市主催のイベントは原則中止
 (4月以降の対応は3月上旬に方針決定)
A市が後援するイベントについては、主催団体が検討し決定
 (注意喚起等の配慮は促す)


市の担当は健康福祉政策課(047-704-0055)

■市議会で意見書が全会一致で可決
コロナウイルス対策について、市議会でも意見書(写真)が出されました。出しましたと言った方がいいのかもしれません…会派、無所属に関わらず提出者となるのは久々です。勿論、全会一致。議会はこれだけ色々な考えがある中で、無所属議員含め全会派共同提案は実に珍しい事です。コロナ対策は待ったなしということです。
本日こぼれ話。 [2020年02月21日(Fri)]
久々の本日5投目。
朝から会議や職員との打ち合わせ、会派のミーティングなどが断続的に続いた中で、こんな話がありましたので追記します。

男性市民からお問い合わせを頂きました。
聞いてみると、新坂川をボランティアで北松戸〜新松戸まで歩いてゴミを掃除されている方のようでした。以前は競輪場側もやっていたらしいのですが、ある日転倒して以来、専ら常磐線側の河岸を掃除されているとの事でした。
それを見たご婦人が「対岸もやってくださらない?(注:実際の言葉は想像ですが)」とお願いするも、かような事があり線路側専門だと伝えたところ、しばらくしてそのご婦人がお仲間を募って競輪場側の清掃を始めました。
そして、新松戸の駅前大橋から馬橋方面に向かう一つ目の橋に新幸谷橋があり、その付近にゴミを集積しているとの事でした。いくら待っても取りに来てくれないため、なんとかしてもらえないか、という相談が新松戸の私に来たという次第です。

私が担当課に連絡したのが1時30分頃、担当課はすぐ見てきます!と言って約二時間後、控室のドアをノックする音が聞こえました。担当課の職員が「撤去完了しました。」と報告に来ました。
えっ、もう終わったの?…検討に時間がかかると思われがちな行政ですが、現地確認から行動(撤去)、そして報告までこの早さ。頼もしい限りです。

矛盾した答弁や市民をイライラさせられる事が多い今日このごろでしたが、市民の為に地味ながら迅速に成果を出す環境業務課に感謝しつつ、松戸市役所も捨てたものではないなぁと心温まる一幕でした。
つい長くなってしまいましたが、皆さん良い週末を。^ ^
陳情が付議されなくなりました [2020年02月21日(Fri)]
【陳情は扱いしない事に決定しました】
今定例会に向けて提出されていた陳情の陳情者がお亡くなりになったため、付議されない事に今日の議運で決定しました。滅多にある事ではありませんし、私も議員生活で初めての事です。
ご報告と共に、ご冥福をお祈りします。
延期のお知らせ [2020年02月21日(Fri)]
【延期】
来週(2/28)予定されていた新松戸駅東側地区土地区画整理審議会は、コロナウイルスの影響により中止となりました。
改めて行う日程は未定です。
https://city.matsudo.chiba.jp/shisei/toshiseubi/kukakuseiri/kukakuseirishingikai.html
| 次へ