一般質問日が決定! [2019年08月30日(Fri)]
■一般質問は9/9(月)です
今日は山口議長が見守る中、議運でした(副議長は不在)。傍聴議員は市民力の2名のみ。 けてち事項としては、私の質問日が9/9(月)の4人目になりました。 おそらく午後スタートです。傍聴歓迎。 ※ちなみに中西議員が5人目。 ■新松戸東側の土地区画整理事業について 新松戸駅東側の開発の件について、8/16に県の認可が下りました。これだけ反対意見が噴出しているのに、何たるスピード感…まるで市民の反対が盛り上がらないうちにチャッチャと着手してしまおうと誰かが考えているのかと思ってしまう程です。行政って本気出すとこんなに早く仕事進ませることができるんだ。正直、怖い。 § 8/25(日)にはTBS「噂の東京マガジン」の噂の現場で山口良一レポーターの取材が放映されましたね。8割近い減歩率は以上であることや、農家の人生を否定するかのような転業を促す市の姿勢に、これまた家kンが集中しています。 →Twitterでバッシュタグ「#噂の東京マガジン」で検索してみて下さい。松戸の行政に対するおかしいぞ!という意見噴出です。 § さて。その事業が早速、補正予算に上がってきました。予算議会である3月を除いて、議案に関する件は一般質問では取り上げないルールになっています。じゃあ今回は新松戸駅東側の件は聞けないのかと言うと、「各通告者から通告時に協力を頂いた」そうで、結局質問できるようになりました。まあ、私は何も協力を促されたりしていませんが…。 特筆事項としては、宇津野委員から建設的な意見が出ました。 @3月は予算議会なので事業全般に関わるから縛りなしという根拠ならば、決算や補正も同様ではないか(つまり、補正含む予決算議案は一般質問してもいいのではないか)。 A(市川などのように)委員会審査を優先するのが根拠なら、常任委員会を一般質問に先立って行えばいいのではないか(そうすれば、ルールに抵触せずに議員が一般質問もできる)。 ・・・どちらも理路整然としていますね。賛成です。 ■ミール議員の一般質問、削除される もう一つ共産党の方の話題。ミール議員の質問通告にある「市民の安全について」という質問が、議運で削除されました。「オスプレイが木更津基地に暫定配置された場合に市民に与える影響とその対策について」という質問内容が、松戸市行政の担当課がなく、一般質問の対象となる’一般事務’の範疇ではないという理由でした。 個人的には認めていいと思います…否、認めるべき質問であったと思いました。 現状の松戸市議会では、実際に市内に原発がなくても原発関連の質問はできているし、TDLへのバス運行をしようなんて質問も(今は市で全くやってないのに)可能です。そこへ来ると、羽田の運行ルート変更による騒音問題は数年前に担当課が資料まで持ってきたのに、なぜ近年こんなに騒がれている安全問題について削除すべきと言うのか、理解できません。まあ、私は議運メンバーではないので傍聴していて不安と怒りと民主主義に対する懸念を強く覚えました。 因みにこの質問を残す(取り扱う)べきかの採決は、下記の通りで否決されました。 議会運営委員会(城所委員長・渋谷副委員長)の採決結果(※敬称略) 賛成3人(宇津野、二階堂、関根) 反対8人(渋谷、飯箸、伊東、箕輪、末松、大谷、木村、桜井) この質問を認めるかどうかの私が思うポイントは、オスプレイの配備云々の是非ではなく、市民の安全の問題であるということ、ひいては松戸の民主主義の問題だということです。心配する市民がいるのだから、議論するに値する内容だと思います。 |