市内情報いろいろ [2019年03月28日(Thu)]

■生まれ変われるか、松戸市!? 議会も終わり、賛否公開も終わり、今や年度末の事務を終わらせるために奔走中です。 そんな中、午前中は「松戸駅周辺まちづくり委員会」の傍聴へ。内容は1.矢切の私講演基本計画の策定と2.新拠点ゾーン整備基本計画の策定。 矢切に関しては「貴重な緑を生かす」やら「美しい景観を大事に」とか「自然を大切に」などと、毎度毎度、分かり切った’前段’の説明が文書に載せられ、分かり切った確認事項の共有(再共有?)が続くのが非効率で、もっと先の中身ある議論(結局、開発か自然を残すのか、どちらにするのかをはっきりと!)をして欲しいとの気持ちで聞いていました。 今回は答申が市長に手渡されましたが、その内容には矢切耕地を残してほしい方針を込められながらも、一般の人が文章を読めば(ハッキリと書かれているわけではないので)一般論に響くのではないかと感じ、委員会の限界を感じました。委員の中には、分かりやすい意見も出ていたのですが。
■集まれ起業家! 午後はインキュベーション施設「松戸スタートアップオフィス」のOPセレモニーへ。 起業家支援のために、1時間300円から(初回登録必要)のコワーキングスペース、月15,000円からの個別デスクの用意もあります。 場所は文化ホール(旧伊勢丹となり)の13F。国の助成金を受けて成り立っている事業ですが、なかなか収益が上がるとは思えません。盛り上がるといいのですが・・・起業したくてたまらない方、お待ちしています!!
|
Posted by
山中 啓之
at 22:32 |
行政情報 |
この記事のURL |
コメント(0)
議会報告中! [2019年03月27日(Wed)]
■春眠暁を覚えず 久しぶりに新京成側で議会報告レポートをお配りました。 お手伝いも通行人もみんな眠そうな春の一日。そんな中で私の目がランランなのは、逆に夜更かししてあまり寝ていないからです(笑)。 お受け取り頂いた方々、ありがとうございました!
|
Posted by
山中 啓之
at 12:54 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
3月議会賛否公開 [2019年03月26日(Tue)]
Posted by
山中 啓之
at 00:33 |
この記事のURL |
コメント(0)
訴訟報告会、受付中! [2019年03月22日(Fri)]
3/23(土)18:15〜(18:30〜開始)松戸市勤労会館にて 残席がある限り、当日受付もする見込みです。
|
Posted by
山中 啓之
at 18:38 |
懲罰 |
この記事のURL |
コメント(0)
訴訟「第二回期日」及び「報告会」のお知らせ [2019年03月20日(Wed)]
 ■今週末開催!「懲罰に対する訴訟」報告会 3/23(土)18:30〜松戸市勤労会館(松戸市根本8-11) 松戸の民主主義の根幹にかかわる今回の懲罰について、私1人の問題ではないという指摘が相次ぐ事から、今回の訴訟に踏み切りました。是非、多くの方に今回の件を知って頂き、今後に生かして頂きたいと思い、報告会を開催します。 私は次に他の市民が遭う事を、全力で防ぎたいと思います。当日は代理人弁護士からも皆様に説明して頂きます。お申込みはメールかFAX047(348)3933へどうぞ。
■訴訟。第二回期日のお知らせ 4/12(金)12時〜千葉地裁本庁にて 原告(山中啓之本人)の口頭弁論が認められる見込み。 ※傍聴可能 ※「けいじの政治塾」塾生には同日夜の研修にて要約報告を予定。
|
Posted by
山中 啓之
at 00:29 |
懲罰 |
この記事のURL |
コメント(0)
予算委員会(3日目) [2019年03月19日(Tue)]
 ■一般会計予算が可決。 今日も今日とて予算委員会。3日目ともなると、丸一日聞いている人どころか傍聴者自体が殆どいなくなります。初日からずっと出ずっぱりなのはもはや我が市民力の2人のみです。皆さん、特別委員会以上に忙しいご予定があるのでしょう。 § さて。 H31年度予算に対して政策実行フォーラム(増田・成島委員)から修正案が出されました。新松戸駅東側開発など計3件の2億300万が認めがたいと事でしたが、あえなく否決、原案は可決されました。 ■気になったこと ご存知の通り予算の修正は議員の持つ強い権利の1つです。通常修正案が採決され、否決されればその後に元に戻って原案が採決されます。修正案というのは『原案のままじゃ認めがたいから、ココを修正すれば可決してやるぞ」という趣旨ですが、私がビックリしたのは、修正案提出者の2人が、修正案が否決されたらなんと原案可決に回った事です!アレレッ・・・どうして!? § 修正案採決の直前に以下の順番で「討論」が行われました。※発言順に注意して読んでください。 1人目:鈴木委員@まつど自民→修正に反対(原案に賛成)、 2人目:山口(正)委員@共産党→修正に賛成、 3人目:岩堀委員@市民クラブ→修正に反対(原案に賛成) ・・・ここまで大会派2つが修正に反対の異を唱えています。殆ど全部の議案に足並みをそろえている公明党の同調が予測される中、このままでは修正案が否決されてしまいます。修正案が否決されれば(本会議では修正案は採決されませんから)修正を主張する機会がなくなってしまいます。そこで成島委員が討論されたのですが・・・ 4人目: 成島委員@政策実行フォーラム→修正に賛成、除く原案に賛成「理由については、詳しくは本会議で」。 コレが、私にはもう1つのビックリでした。 ここで相手を翻意しないと修正案が否決されちゃう公算が大きい状況で、本会議で理由を述べるとはどういうつもりなのでしょうか? 前者(修正反対者)につられて言われたのかどうか分かりませんでしたが、同じ提案者の増田委員は焦った様子もなく、討論はされませんでした・・・。 会派の作戦なのか、議会の仕組みをご存じないのか、私にはよく分かりません。とにかく、意図が理解できない修正案の提出状況でした。 結果、 ・修正案に賛成したのは上記2人に加え山口(正)委員の3名のみ→修正案は否決。 ・その後、原案は山口(正)委員のみ反対→原案可決。 となりました。
傍聴を続けていると他にも色々な事が見えてきます。詳しくは報告会で。
PS.気を取り直して手話サークルへ。初めて覚えた挨拶です(^^ヾ
|
Posted by
山中 啓之
at 23:50 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
政経セミナー [2019年03月18日(Mon)]
 ■政経セミナーのシンポジウム(in越谷市)へ 千葉県唯一のパネラーとして参加(いいのか?)してきましたが、力が込もり過ぎたせいか若干停滞感のあった会場も、参加していた何人かの学生が大人よりも良い意見を連発してくれて磁場が変化しました。簡単に言えば、盛り上がった。 私は依頼された「議会改革」をなるべく端的に密度の濃い話をさせて頂いたつもりですが、果たして彼らの将来の行動の変化に繋がるくらい充分に言葉はキレていただろうか。 § 会の終了後、インスパイアされた学生たちが声をかけてきた事が救いでした。自ら政治家に話しかけてくる若者がまだ日本にいる限り、まだまだ捨てたもんじゃない。 未来は僕らの手の中にある事を再認識した一日でした。
※今日出会ったM君、写真ありがとう。早速使わせてもらいます。
|
Posted by
山中 啓之
at 15:51 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
【明日】イベントのお知らせ [2019年03月16日(Sat)]
■明日の「政経セミナー」イベントに出演します 統一地方選を来月に控えていますが、首都圏を中心に低投票率の記録更新が続くことに政治家の端くれとして責任感を感じています。僅か1週間の選挙期間中に有権者が得られる情報はたかが知れている上、肝心の候補者は公約ともいえない軽い言葉と名前の連呼。これでは入れたい候補者も見つからず棄権してしまうのも無理ない・・・そんな状況を変えたいと願っています。 ¶ まずは、有権者(市民)が変わること。日常から地域の事を考える機会を持ち、リテラシーを高めることが必要です。この国の政治家はすべて選挙で選ばれているので、有権者のレベルが政治家のレベルそのものといっても過言ではありません・・・では、どんな基準で・どう選べばいいのか? それを見つけるためのお話をしたいと思います。
3/17(日)13:30〜 場所 越谷市市民活動支援センター5F(越谷駅の目の前) 先着 50名 無料
私は「議会改革」パートを依頼されたので、(日本一分かりやすく)お話します。大学講師や有名な議員が他にも来るらしいです。いっぱい収穫を持ち帰ってください。
PS.あっ、こっちのほうが良くまとまっています(汗)! 中西かすみ公式
|
Posted by
山中 啓之
at 14:39 |
けいじの政治塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
市内小中高卒業式 [2019年03月15日(Fri)]
■祝・卒業 卒業式ラッシュもひと段落。やはり母校には思い入れがある。来賓真ん前の特等席にいながらつい、OB目線で見てしまう。
校歌なんて、当時よりも噛み締めて声高らかに歌う。
学生時代には決して分かることのできなかった夏休みの有難さが社会に出て身に沁みるような、そんな感覚に襲われる。
卒業おめでとう。
そしてようこそ。今日から君達もこっち側だ。
|
Posted by
山中 啓之
at 23:55 |
この記事のURL |
コメント(0)