• もっと見る
« 2018年10月 | Main | 2018年12月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2018年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
abetty
昨日、市役所の駐車場にて (09/14) カエルチョコレート
松戸市、東洋経済の子育てランキングで‘圏外’ (07/28) 平川文郎
松戸市長選挙を終えて (06/15) 細井雄二
【いざ傍聴】元市議会議員・山中けいじと市議会を傍聴しよう! (06/13) YK政治オタク
選挙から2夜 (06/08)
選挙から一夜 (06/06)
決意表明 (05/25)
説明資料 (05/19) mitsu
松戸市長選挙立候補予定者説明会 (05/16) 福田
週明けに思う (05/10)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
明日 [2018年11月30日(Fri)]
議案勉強会やります。

明日12/1の17時〜.松戸駅周辺の会場にて。
中西香澄を育てつつ、市民にも見守っていただきます。

希望者はメール下さい。
当日正午まで受け付けます。
招集告示日 [2018年11月29日(Thu)]
■通告しました
招集告示日。一般質問の通告をしました。
毎回、朝8:30までに来た人たちによって順番決めの抽選が行われます。今回は11人の議員が勇んで抽選に臨んでいる模様でした。我々市民力2人も8:30までにスタンバイしていましたが、ちょっと作戦を練って目前見送り、そのあとすぐ待ち伏せて通告しました。

中西かすみ12番目、山中けいじが13番目なので、多分、12/10(月)午後になる見込みです(12/5の議運で決定したら、正式にお伝えします)。

最初なので一緒に質問します。一緒に傍聴して下さい。(^^)/
議案説明、他 [2018年11月28日(Wed)]
■議案説明会
招集告示日を明日に控え、今日は全体での議案説明会でした。いつもより議案数は少なめで、30分強で終わりました。その後、議員団役員会議、議会表彰委員会が開かれ、それぞれ正副委員長決まりました。いつも通り、3大会派(まつど自民・公明党・市民クラブ)のだれかが無記名投票による「多数決」で決まる構図は全く変わりません。
                 §
その後、更に経理責任者会議がありました。これは無所属議員も含め15名が出席します。一連の正副委員長(ここでは座長)が決定する最後のチャンスです。これまで静観してきましたが、まるで保守系会派が示し合わせたような投票先の一致による同じ3会派からの偏った役職の選抜(※)に対し、異議を唱えました。当初段階で少数会派(4人会派)が4つもできたので、比例配分でまだ役職がない会派(立憲民主党、政策実行フォーラム、日本共産党)の中から話し合いで選出するべきと発言しました。一部の賛同意見を得たものの、大会派からは充分な理解を得られず、一人も賛同意見がないまま、現行通りで深山座長(市民クラブ)に続き大谷副座長(まつど自民)が選ばれました。
                 §
そもそもこの経理責任者会議の目的は、全国で不祥事が続く「政務活動費」をきちんと説明責任がつくような使い方を徹底しようという議員間の情報共有の意味があります(それでも過去に事故は起きていますが)。お互いに使途についての疑問を指摘しあうのですが、最終的には各議員の判断です。積み残しがいっぱいあるのも問題点だと指摘しました。
今後、市民感覚に近い新議員たちの指摘や行動に注目しながらいい方向にもっていきたいと思います。



※強いて言えば、今回できた4人会派「みらいクラブ」から副委員長が1人選出されたのがこれまでとの違いです。
臨時会 [2018年11月27日(Tue)]
46846129_1852559501537488_1856933113335119872_n.jpg
■新しい任期がスタート
本日から新しい任期です。松下政経塾を設立した松下幸之助塾主の誕生日にこの節目となる機会を頂いた有権者の皆様には感謝です。昨日、ボサついていた髪をさっぱりと切って気持ちも新たに臨みました。
                  §
慣習通りに議長・副議長、正副委員長を決めました。議場での議席も確定し、これまでの2列目「16番」から3列目「26番」になりました。一列違うだけで景色が今までとかなり違います。4期目の重みを感じました。常任委員会も決まり、建設経済になりました(偶然にも、新松戸駅東側開発議案が'継続'となった委員会で、前期に引き続いての続投です!)。

視座を高めて頑張ります。
20期議員説明会 [2018年11月26日(Mon)]
46733568_1850851155041656_916875058410946560_n.jpg
■議員説明会
今日は馬橋駅で中西かすみ(議員予定者)と駅頭を終えて、そのまま「議員説明会」へ。当選証書授与以降、初めて全議員が一堂に期す機会です。色々な説明があります。現職と新人の空気感の違いがひしひしと伝わります。

■新生「市民力」誕生!
只今、会派結成届けを出しました。脱・1人会派、達成です。
そして、私が12年間の議員活動で培った経験を、しっかりと中西香澄に継承します。これからが本番です。「けいじの政治塾」出身・初の議員として、また山中と中西の言葉を信じてご信託を頂いた市民への恩返しは、態度でしか表せません。
たかが1人増と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、・・・議会に山中が2人になったと考えてみて下さい。単純に今までの「2倍」です。情報公開も、行政改革も、市民参加の機会も・・・議会質問率No.1の働く議員が2人になれば、あらゆるものが今までより便利に使える・機能することになります。(実質上、質問していない議員もいるので数倍になると思います)

これからも皆様のご理解とご協力を「市民力」へ宜しくお願いします。
週末の近況 [2018年11月26日(Mon)]
■週末近況
46823273_1849678571825581_2962193430282764288_n.jpg
選挙から一週間も経っていませんでしたが、週末は町会対抗ソフトボール大会の参加に始まりました。もう三カ月ぶりくらい(もっとかも…)のプレーです。途中からの試合出場だったのでこの日は1打数1安打。三塁まで進むもライナーで刺されて本塁帰還はならずでしたが、意外と走れることが分かりました!皆さんから温かい言葉をかけて頂き、ありがとうございました!^^
                   §
46813799_1849749671818471_2055904504183783424_n.jpg
さて、お次は千葉で開催の母校の稲門祭です。私が学部時代にゼミでお世話になった田中愛治先生が11/5(色々な事があった日です)に総長に御就任されてまだ20日足らずですが既に8つ目の支部訪問とのこと…想像を絶する忙しさのようです。
一時期に比べれば最近低迷を感じる早稲田ですが、田中総長は世界トップレベルの大学を目指すとのビジョンを掲げました。世界では今二百数十位の本学を、4年で30位に入る事が本当にできるのかと思って聞いていましたが、話を伺う程に説得力ある内容が伝わってきました。実際にランクを飛躍的にあげたオハイオ大へ10年の留学のご経験から、まずは学生を含めた方向性の共有、自分より高い能力のある指導者の登用など、既存の建前と本音がぶつかるような普遍的な命題を逸らさず、普遍的な挑戦をされているのが印象的でした。
他にも多々あった実践的なポイントは私の活動で活かしますが、全て政治や議員活動にもそのまま通じる話だと考えられ、とても興奮しました。口で言うのは陳腐なので控えます。具現化して、実践する事が全てですので。
PS.切れ目ない人の合間を縫ってお声掛けさせて頂き、共にバッジをつけての撮影をお願いしました。突破力(厚かましさ?)は、ゼミ時代に培ったわけではありません。あしからず。
飲酒の一部制限についての表明 [2018年11月22日(Thu)]
【宣言】懲罰(戒告)を科されたことによる「お酒」への態度変更(一部制限)について
11月27日から新しい任期4年間が始まるにあたり、私・山中啓之は、9/28本会議で懲罰(戒告)に賛成した議員たちの前では基本的に飲酒をしないことをここに表明いたします。
特に視察などの公務時における「飲酒」について、従来より自らの態度を厳しく律することになります。あえて言う程の事ではないかも知れませんが、知らぬと驚かれても困りますので、念のため理由と共に私の意思を表明しておきます。
                  §
松戸市議会では年に1回程度、1泊2日の委員会視察が行われます。宿泊するホテル等で夕食を頂く際に議員間の懇親も兼ねて嗜好品である「お酒(ビール、焼酎、ウイスキーなど)」が提供されるのが通常となっています。費用は勿論、各議員が実費(数千円程度)を支払いますが。
                  §
'郷に入りては郷に従え'と、私はこれまで慣例に従い他の議員同様に私費負担を受け入れ、お酒を嗜んできました。しかしご存知の通り、このたび私は議会で「懲罰(戒告)」を科されました。懲罰を科すべきとした議員たちの行動の持つ意味と、それに対して訴訟を提起している身であることを鑑み、判決が出る(出なければ任期4年が終わる)まで、この問題に対して私が本気で向き合っている事を議会内外に対して態度で示すべきと考えます。よって今後、'懲罰賛成議員'の公の前では飲酒を控える事といたします。
                  §
(私の言動に問題があるとして)戒告を科すことに賛成した議員たちとの飲酒はどう考えても「不適切」ですし、市民に対しても説明がつかないと判断しました。’懇親’という性質ならば、尚更です。
                 ■□       
元よりいわゆる’酒豪’ではありませんが、従来「慣例」で費やしていた酒代の浮いた分は、今後、市政発展のための仕事や訴訟費用に充当したいと思います。視察以外の公的な地域行事への来賓等での忘年会・新年会・祝賀会等も同様の扱いとします。
                 ■□
※なお、議員対象の会合等でお酒の提供を設定理由とした参加費の支払いを求められた場合は、自ら『飲まない』と表明している以上、寄付行為等の公選法等に抵触する可能性があるため、辞退させて頂く事がありますので、併せてご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。
※今回の表明はあくまで懲罰(戒告)を科された私の決意・判断に基づく自身の態度についてであり、従来のように他の方々が視察時等にお酒をお飲みになっていること自体に問題を提起するものではありません。悪しからずご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

この度の選挙で頂いた市民の皆様からのご信託に応えるため、より一層、信念を貫き、議員活動に集中して参ります!
当選証書付与式 [2018年11月21日(Wed)]
IMG_9431.jpg
■当選証書を頂きました
「ど〜しても今週中に朝の新松戸駅で感謝の態度を伝えたいっ!」という'4児の母'の強い願いを叶えるべく、新松戸駅頭へ。既に選挙明けから3回目です。驚くくらい「今回は(山中ではなく)中西さんに入れたよ!」という声を頂き、浸透している事を感じました(^^ヾ
                    §
そのまま付与式へ一緒にGO!市民力。
駅頭演説がかなり上手くなってきたのに、議会棟につくなり急に緊張しがちの表情になりました。「カタい、カタい!(笑)」と声をかける私をよそに、入念に準備チェックしていました。きっと私も最初に授与された時、こんな感じだったのかも知れません。

4枚目の証書は、ひとしきり重く感じました。
今回の選挙は今までと一味も二味も違う選挙でした・・・大逆境の中の大金星でしたので、しみじみと眺めてしまいました。私は今回も望外な信託を頂き、中西さんは無所属新人中のトップ当選・・・少し引き締まった笑顔の中西さんを見て、では私も!と互いに記念撮影しました。市民の期待の応えられるよう、頑張る決意を新たにしました。

IMG_9438.jpg
市議選結果 [2018年11月20日(Tue)]
選挙結果20181118.jpg
昨日からお配りしている市議選結果です。
そして、イベントのご案内です。
11021207.jpg
4度目の勝利と初勝利! [2018年11月19日(Mon)]
DSCF5900K.jpg
■松戸市議会議員選挙、当選しました!
このたび、市民の皆様のお陰で当選いたしました。政党公認・推薦候補が溢れる中、またも過去最低の投票率(36.19%)を更新する大逆境だったにもかかわらず、一貫して無所属・無党派の山中けいじに「7551票」ものご支持を頂きました。

実は、今回は一番大変な選挙でした。
4期目を目指す重責に加え、12年間で皆様とのお付き合いの数が増える中でも体は一つ。
つくづく、選挙は大きな組織が有利だと思いました。

『票を落としても、けいじの政治塾公認の中西かすみさんを受からせたい』の宣言通り、願いが叶いました。「前回得票数より下がったね」というお声を頂くかと思いましたが、逆でした。'(山中が言う通り)中西さんに入れたよ!'、と政策投票をして下さった方々が意外と多く、過去最低の投票率だったことを考えると、実は奇跡的な得票でした。正直、私にとっては望外の喜びであります。それに、2人合わせて1万票以上というご指摘を沢山の方からいただきました。そうです、市民力の力は、実は伸びているのです。
・・・新生『市民力』、力を合わせて頑張ります!
                §
過去最低の投票率での当選。

政党公認候補が圧倒的に多い中、一貫して無所属無党派での当選。

大きな選挙事務所も持たず、等身大の活動での当選。
(更に言えば既存事務所すら現在改修中。灰色の工事用ヴェールで包まれています。外からほぼ見えません)

プロのウグイスも雇わず(いつも通り)、草の根選挙での当選。

もちろんデザイナーなど一切使わず、ワードで自分の手作り選挙公報での当選。

市民ボランティアによる選挙のみで、当選。

改選直前に有無を言わさぬ懲罰(戒告)を科された中での、当選。

その懲罰が問題ある手続きで行われた事には一切触れず「議会だより(11/1発行)」で市内全域に懲罰が科されたことのみがばら撒かれる中での、当選。

訴訟で世の中に問う行動を始めた選挙直前の11/5から多忙の中での、当選。。

自らも出馬しつつ、けいじ塾の中西かすみ候補を応援しながらの当選。

私の喉が早々に枯れても、当選(演説内容が聞き辛くなりすみません)。

有名人や国会議員の応援演説も一切なしで、当選。

選挙期間中も議会棟・市役所を出入りする議員仕事に加えて、人生初の訴訟、更には選挙応援と並行した中での、当選。


・・・挙げればキリがありませんが、そんな中での大勝利だったからこそ意味があり、価値ある大金星だったと考えています。

既にお気づきの方も多いと思いますが、多くの他候補の行っている政党選挙や、特定組織を母体とした地盤ありきの勝利とは、私は根本的にやっていることが違うのです。

無論、これは私個人では絶対に、絶対に達成できるものではありませんでした。市民の皆様のお力添えのお陰に他なりません。今後も、感謝はすべて議会における行動でお返しいたします。
                 §

■新松戸駅!
今朝は新松戸駅に立ちました。他の組織の議員たちが沢山旗を立てていらっしゃったので、最初は反対側の東側でホームに向かってやりました。農園側のお付き合いも何かのご縁でしょう。
途中から他の方がいなくなったので、いつもの場所に戻ってやりました!
沢山の激励も頂きました。気が引き締まると同時に、新しいステージに立った気分でした。

これから中西香澄さんと共に、新生「市民力」として全力で頑張ります!(^^)/
| 次へ