今日の先議議案賛否 [2018年02月28日(Wed)]
■個々の議員の賛否速報(先議) いつも通り全て「可決」しました。 採決が行われた先議議案の個々の賛否を公開します。 (議案号数) (名称/略称) (反対者・敬称略) 51 一般会計補正(6回)・・・共産党5名・中田 53 競輪特別会計補正・・・ 〃 52 国民健康保険特別会計補正(2回)・・・共産党5名 55 介護保険特別会計補正(2回)・・・ 〃 56 後期高齢者特別会計補正(2回)・・・ 〃 58 病院事業会計補正(2回)・・・大橋・桜井・中田 54 下水道特別会計補正・・・なし(全会一致で可決) 57 水道事業会計補正・・・なし(全会一致で可決)
以上が会計の補正議案です。
102 財産の取得(健康福祉会館)・・・山中啓之、桜井 ※桜井議員は先日の常任委員会では賛成していましたが、私の討論を聞いて変えたとのことです 103 和解及び損害賠償の額の決定・・・なし(全会一致で同意)
以上
明日からは一般質問が始まります。明日は1会派で約3時間の持ち時間があり、午前でも1会派が終わらず午後へ持ち越すことでしょう。私だったらしんどくて来たくない傍聴です(こんな時こそ家でネット中継が役に立つ)。 私の質問はラストです。3月5日(月)おそらく午後1時半頃〜3時頃スタートの予想。30分1本勝負です。お見逃しなく!
|
Posted by
山中 啓之
at 16:47 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
市議会表彰、そして [2018年02月28日(Wed)]
■おめでとう、市内の小中高生たち! 本会議2日目。 10時から恒例の議会表彰がありました。私が1期目に当選して最初に所属したのが議会表彰委員会ということもあり、いつも懐かしい気持ちに襲われます。 個人では全中陸上(女子200m)で優勝した五中のハッサン・ナワールさんや全国美術展で文部科学省に輝いた四中の松本美羽さんなど、文化・スポーツ分野でに顕著な成績を収めた人に贈られました。 ■もはやノーマルではない 団体の部では吹奏楽関係が多く、ロボカップ2017名古屋世界大会で我が母校・小金中(科学部)がオンステージ(パフォーマンス部門)で1位に輝き、また吹奏楽部も第65回全日本吹奏楽コンクールで金賞に輝きダブル受賞でした!科学で1位、音楽でも1位♪凄い…30年以上前に廊下をバイクが走っているくらい荒れた学校だったと言ったところで、今はもう誰も信じないでしょう(笑) そして、受賞後には彼ら彼女らの演奏が議場で披露されました。素晴らしいの一言! 演目は、宝島、ディズニーの小さな世界とユーロビートと‘定番のおハコ’が続きます。最初の僅かな挨拶(指揮をする顧問の先生を紹介)から先生と生徒の距離の近さが伝わります。リラックスしたムードで演奏開始。笑顔が徐々に大きくなり、踊りあり、ソロあり、特殊な作りの議場を熟知しているかのような動きで、聴衆の手拍子も巻き込んで大きく響きました。とにかくレベルが高い(最初のカンカン・コンコン・カカンカコンてやつ位マネできないかな…音楽3の私には無理か!笑)。肺活量も凄く、迫力もあります。殆どの生徒が楽譜も一切なしどころか、小刻みなステップなど振付や小道具まで駆使して楽しませてくれています(今の議会、いや政治に足りなかったのはこの精神かも!!) ■この議場が、動く。 拍手のやまぬ中、アンコールは何とジブリの『人生のメリーゴーランド』!うわー、なんてチョイスだ。圧倒的!圧倒的に吹奏楽部によく合います。誰がこんな選択をしたのでしょうか。一度人の引き合わせでN響出身の方(コントラバス演奏者)に引き合わせてもらった時に人生のメリーゴーランドを目の前で演奏して頂いた事がありますが、あの時とはまた種類の違う鳥肌が立ちました。アレンジも素晴らしく、まるで城の動くにつれて変化するテンションと普遍的に続く世界観が目の前に表れたかのようでした。
目の前で母校の後輩たちによるめったに聞けない豪華コンサート。
そして、議員で良かった(^^)
特に、議席が前の方で良かった。長くやってると後ろの方になるから(^^ヾ※尚、明日18時頃〜小金中学校吹奏学部の演奏を議会録画中継でもご覧頂けます。 http://smart.discussvision.net/smart/tenant/matsudo/WebView/
|
Posted by
山中 啓之
at 16:14 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
明日の傍聴は10時に来るべし!(^^)/ [2018年02月27日(Tue)]
 ■明日は本会議です 今日は明日の討論のための通告をしました。 明日は本会議(10時〜)で議会表彰があります。受賞者の中から今回は母校の小金中学校ブラバン演奏が行われます。全国でも非常に高いレベルなのはご案内の通りですが、爽やかな空気を纏って議事に入れるのは貴重な機会です。傍聴の皆さんも遅れずにお越し下さい! § 爽やかな演奏とは裏腹に、高すぎる健康福祉会館(ふれあい22)購入に反対討論します。23日に3つ同日&同時に開催された常任委員会の(議事録が間に合わないため、残業しながら)録音テープを聴いています。自分も他の委員会に出ていたので(=カラダは1つ)同日開催されるとどうしても他の委員会の大事な部分がいつものように傍聴できなくなり、円滑な業務に支障が出ます。日程を議会改革しようという人がまだまだ少ないです(涙) § 私が思う今回の本議案のチェックポイントは @まず何人が(特に反対の)討論をするか。 →議会で最後の最後まで議論がどう行われているのかが分かります! Aそして、最終的に何人が採決で「反対」するか。 →前定例会の関連議案(債務負担行為の許可)は私をはじめ3人のみ反対。 あーだこーだ言っても態度が全ての議員。結局は最後の議会の態度で全市民の税金の使われかたが決まります!
…市の税金を扱う姿勢だけでなく、今の議会のチェック機能がどの程度働いているかもご覧になって下さい。 そんなワケで「討論」と「採決」は見所です!^ ^ ※インターネット中継もやってます。 http://smart.discussvision.net/smart/tenant/matsudo/WebView/
|
Posted by
山中 啓之
at 19:14 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
市立病院特別委員会、ほか [2018年02月26日(Mon)]
■市立病院特別委員会でした 先議案件の補正予算(議案58号)が全会一致で可決。なんだかんだ言っても「可決」ってのが最近多いです。特筆事項は見当たらず。
■通告しました 一般質問の通告をしました。 議員時代には前職経験を活かし‘財政のプロ’として前川井市長に数々の財政指標を用いて質問を繰り出し、「市立病院は現地建替え64億円」とマニフェストに明記し(実際は300億円規模にて移転新築)、市の財政を夕張市のように破綻させぬよう目指した本郷谷健次市長が、ついに6月市長選の続投表明をされる見込みです。 2期目の市長選では、28名(保守系18+公明10)もの市議の応援を得た他有力候補を退け、数人足らずの応援市議で再選。その応援した1人の市議である私の責任として、今の本郷谷市長の成果と姿勢を見極めるための今期最後の質問をします。 * 肥大化する行政。現市長になってから一般会計予算は数百億円も膨らみました。1000億円以上あった借金も依然として増え続けています。公共施設は再編計画も完成せぬままなしくずし的に新規契約や建設、今後の構想が出続け、日本が人口減少の局面を迎えてもバブル期よろしく公共施設は増加の一途をたどります(例:新病院(上本郷は抜け殻のまま活用案も決まらず)、東松戸駅前元病院建設予定地、新松戸交流会館、伊勢丹松戸店賃貸(否決)、健康福祉会館ふれあい22・・・構想を入れると松戸西東や矢切の観光拠点等々)。松戸は今もまさに、大開発時代。 身の丈にあった、成熟したまちを目指したいという気持ちが日々強くなるばかりです。そこへ来てソフト面も「健康マイレージ」や「保育士の手当」、市松の塾講義の厚遇など税金をバンバンばら撒く政策ばかりが目立ちます。お金を上げたからやってくる‘市民’に、本当に長期的な愛着が生まれるのでしょうか。お金の切れ目が縁の切れ目になることを懸念します。既に全体最適よりもイメージ先行の部分最適が目立ちます。使われるのは我々全員の税金。『モノからヒトヘ』のキャッチコピーで有名な政党から、まるで逆の開発重視政党へ方針転換してしまったかのようです・・・。 このままの路線を続ける本郷谷氏を今後も押していていいのかと、政治家として日々自問しています。 ・ ・ ・ 他にも、12月に続き地元の神明堀の問題点や、今後のすみ良い街づくりのための質問をいたします。質問日は2/28の議運で決定しますが、おそらく3/5(月)午後〜の見込みです(決まり次第ここに書きます)。どうぞ、ご注目下さい。
|
Posted by
山中 啓之
at 18:50 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
【ご参加御礼!】政啓談話 [2018年02月26日(Mon)]
■ご参加御礼! 「政啓談話」初となるショートプログラムで開催しました。いつも通り動員なしなので主催者(私)が毎回ビクビクしながら扉を開けると、5分以上前から沢山の方が既に到着されており恐縮ながらも感謝の気持ちで一杯でした。インターン生にも声を掛けて頂き有難うございました。 また、四国勤務から丁度帰省して再会を果たした友人が、現地で発売されたばかりのお土産チップスをくれました♪^ ^有難う! そして何より皆様、ご参加どうもありがとうございました。 ps.3/9と3/24のけいじの政治塾説明会は、人が集まればプチ講義を開催します。どうぞお気軽に!(途中入退自由。無料)詳細はHpなどでご覧下さい♪www.k-ji.jp
|
Posted by
山中 啓之
at 18:41 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
委員会ハシゴ [2018年02月23日(Fri)]
■常任委員会(先議) 今日は対象議案のない教育環境を除く3つの常任委員会が10時〜ありました。私の建設経済が一番早く終わり、その足で健康福祉の傍聴へいくと、まだ一つ目の議案:健康福祉会館の取得案件の質疑でした。。。いやはや、モメにモメて「もっと安く出来なかったのか」・「執行部に反省をうながす」等々、なんだかんだ言っても結局委員は全員賛成で可決しました。内容や主旨は反対討論のような賛成討論を私は最近良く聞きます。前回の同会館の債務負担行為の許可議案では、唯一私が反対討論を行い、その直後に(会派で熟議をする時間も与えられず)採決となりました。そして私以外に別会派(政策実行フォーラム)の2人の賛否が割れて反対しましたが、今回はどうなることやら・・・。 ¶ やっとその議案が終わったのを見計らい、(他の補正は大体どの会派が賛成/反対か読めるため)総務財務へバタバタと部屋を移動。既に補正予算の後半戦でした。1時近くに全て終わり。 まともに傍聴もできないし、出来ても途中からだし、やはり、3委員会の同日開催は色々な面で支障が出ています。 ¶ 健康福祉会館議案の冒頭の審査は聞けなかったので、後日テープを聞かせてもらうことにしました。通常は議事録を待てばいいのですが、それだと作成に何ヶ月もかかるため、討論の通告や採決に間に合いません。つまり、公務に支障をきたすのです。
ハシゴして委員会をみるのには慣れていますが(^^ヾ、やはり松戸市議会は傍聴者目線ではなく日程最優先(=時短)の議会に見えてしまいますね・・・。
|
Posted by
山中 啓之
at 14:20 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
3月定例会の日程表 [2018年02月22日(Thu)]
Posted by
山中 啓之
at 15:00 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
3月議会、開幕。 [2018年02月22日(Thu)]
■3月定例会が招集されました! 議会開幕。今日の登壇ではさっそく健康福祉会館の問題について質しました。 遅々として十分な要望を満たせない高額契約に対して、かねてより委員会で更なる交渉を求められていましたが、果たして法的拘束力のない「附帯決議」の効果があったのか、あったのならそれは何で、その成果は十分と考えるかについて伺いました。 十分な回答もなく、客観的な数字に乏しく、それもほとんど主観的な精神論答弁に終始されました。 ・・・ここまで明確に言われると、本議案(102号:財産の取得)に何の迷いもなく反対することができそうです。委員会審査が‘茶番’と言われて終わらないことを切に祈ります。12月定例会の健康福祉会館の債務負担行為の可決に続き、多数派はまた今回も可決させるのでしょうか。そうなると、これまで含め総額70億円もの多額の税を投入する事になります・・・こんなことを続けて果たして世間(市民)の理解がどこまで得られるか、非常に不安です。
|
Posted by
山中 啓之
at 13:03 |
定例会 |
この記事のURL |
コメント(0)
明日は招集日 [2018年02月21日(Wed)]
議会運営委員会がありました。いよいよ明日から本会議。 12月議会から尾を引く健康福祉会館の問題について質疑します。あの時、債務負担行為の設定に反対したのはたった3人です。今回も可決してしまいそうと懸念しています。
さて、
|
Posted by
山中 啓之
at 23:49 |
この記事のURL |
コメント(0)
近況:今日はこんな日でした [2018年02月20日(Tue)]
Posted by
山中 啓之
at 21:54 |
地域活動など |
この記事のURL |
コメント(0)