• もっと見る
« 2017年07月 | Main | 2017年09月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2017年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
【幹事長会議】議長から関根ジロー議員に厳重注意 [2017年08月31日(Thu)]
■議長から関根ジロー議員に対して厳重注意
今日の幹事長会議で全ての定例議題が終わった後、深山議長から異例の発言がありました。
内容は議長から関根ジロー議員に対して厳重注意をしたとの報告。8月25日の千葉日報の件についての行動が問題視されました。
議長によると、なんでも関根議員がインターン生を使って全国的に調査をして、そのデータを記者に流し、それが記事にされたとのこと。そもそも個々の議員には調査権はなく、あくまでその議会の「議長」を通じて資料を求めたり視察に行くなどする(手続きは、議長の許可を得て議会事務局が実務をする事が多い)のが正式なやり方です。ゆえにインターン生を表立って視察に随行させたり、直接行政等に調査で問合せさせるのは不適切と判断されました。
更に、議員として得た情報を学生に渡したり、ましてやそれを外部に漏らしたとなると問題で、松戸市議会全体が「ああ、あの議会はそういうところなのか」と議会として資質を疑われるという指摘でした。彼と同じ会派(政策実行フォーラム)で過去に問題になった増田薫議員(組体操事故の件)にも触れられ、今回も注意をすることになり、各幹事長にはくれぐれも重々周知徹底をして欲しいとのことでした。
                    §
それに対し、政策実行フォーラムの二階堂幹事長から発言があり、学生が関根議員の調査に関与していたという事実は認めたものの、
・調査結果は学生も調査先から貰っていたこと
・自ら記者に売り込んでいない(記者が勝手に学生に取材してきた)こと

本人(関根議員)から事実関係として聞いていると報告したところ、議長や他の幹事長から、
・そもそも調査結果を学生に持たせるのはおかしいだろう!
 (=議員が関係していなければ事実上入手していない情報である)
・情報の扱いについてインターン学生に徹底していない点は明らかに議員側の管理不行届きだろう!

など、かえって関根議員の非を突く意見が返されました(ご尤もですが…)。
                  §
関根議員は私が例年実行委員を務めている「マニフェスト大賞」でも評価されたこともありその活躍に期待するところもあったのですが、授賞時にも様々な場面で学生を全面に出していた事が思い出しました。
今回、議長の厳重注意を受けて本人は大変恐縮していたとのことでしたが、幹事長会議でこのようなマイナスの話題になってしまうのは議会としてはもちろん、インターンを受け入れている議員やマニフェスト大賞に関係する議員全体のイメージ悪化が避けられず、残念です。私も学生インターンを受け入れることがありますが、基本的に情報の取り扱いには他者の迷惑にならぬように留意しています。また、過度に‘自分の手柄’を求めた活動に酷使させないようにも注意しているつもりです。
今や会派も違うので直接注意しづらいですが、他人の振り見てなんとやらとしたいと思います。余談まで。
一般質問、終了。 [2017年08月31日(Thu)]
■傍聴&ネット視聴御礼
本日、一般質問を無事に終えました。この雨の中にもかかわらず予想以上に傍聴にお越し頂きまして、足を運んで下さった方々、どうもありがとうございました(今日は女性傍聴者が多かった)。
<速報レビュー>
1.市長のこれまでの取り組みをどう評価するか→市長は検証&公表を明示するので市民からも意見を頂きたいとのこと。意見がある方は遠慮なくガンガン意見しましょう!
来年6月以降の話がなかった事だけが悔まれます。
2.言語による多文化共生へのおもてなし→英語圏をはじめ海外からの訪問・移住者にもおもてなしの精神で接する心構えをつくるとのこと。コミュニケーション研修もするとのことだが、形骸化しないかこれから要チェック!(実はこれ、日本人:市民への接遇についても今一度見直すってことが隠れポイントなんだよね)
3.学校給食の充実と無償化の検討をしては?→食育指導に力を入れている…でも、バランスのとれた食事も、家に帰って出来なきゃ絵に描いたモチ。無償化は考えていないってのが、残念…今後も諦めません。
4.駅前や繁華街で問題の「客引き行為等禁止条例」の制定を!→条例の新設はしないが、現存の「安全で快適なまちづくり条例」を改正して対応する。中身はまだ良しとしても、広報や発信力が弱いよなあ…でも、市民の安全が第一。
今日の質問内容 [2017年08月31日(Thu)]
■本日の質問内容
1.市長の任期内の取り組み
→任期も残すところわずか!市長自らの言葉で、評価と抱負をしてもらいます。
2.言語にみる松戸市のおもてなし
→多文化共生社会を目指す松戸市。ある組織では数千人の社員を抱えているけど、日常英会話すら満足にできない幹部職員が多数いるってホント!?
3.子どもたちの命と健康をサポートする学校給食
→給食は全ての子どもの命や健康に直結する重要策。キチンと職位ができない家庭も増える中、益々重要性が増しています。充実を!
4.安全安心のまちづくり
→駅前や繁華街での客引きや付きまといにはもうウンザリ!柏市・船橋市の条例化に次いで松戸市でも客引き禁止の徹底&罰則化を求めます!
一般質問は明日です [2017年08月30日(Wed)]
■山中啓之の一般質問
8/31(木)朝10:30頃から開始見込み

2人目(伊東議員の次)です。

インターネット中継でご覧になる方はこちらから↓
http://smart.discussvision.net/smart/tenant/matsudo/WebView/
★スマホでも観れるようになりました!

9月議会、始まる。 [2017年08月29日(Tue)]
本会議初日は先決議案を可決(同意)して17分ほどで終了。そのまま続いて広報委員会があり、こちらも5分ほどで終了。いやぁ〜仕事したあ・・・なワケない!!
                   Ж
昨日からの続きの質問ヒアリング午前一杯を使う。午後は市民サポートセンター…からの新松戸市民センターで用を済ませ、夜は某所で会合でした。
質問日は8月31日10:30〜見込み。
準備を続けます。

ちなみに次回の広報委員会は10月16日(月)10時〜です。

PS.昨日、ついにインスタデビューしました!笑
陳情の価値は [2017年08月28日(Mon)]
■付託されなかった、陳情。
市民から出された「議案等に対する議員・委員個人の賛否を正式な記録として残す事に関する陳情」の取り扱いがが今朝の議運で諮られ、付託に反対多数で、委員会に付託されない事が決定しました。
過去の経緯も踏まえた非常に優れた陳情だと思うのですが、付託に賛成した議運委員は3名のみでした。
■議会の「1年ルール」の意味はあるのか
松戸市議会のルールで同主旨の請願・陳情は1年間は出せない事になっていますが、それもクリアしているのに、委員会付託されなかった事が驚きでした。
過去の案件では議運に付託され、本会議では不採択にされるも、委員会内である程度しっかり審査されてきました。今回、委員会付託すらされないとなると、本会議で議論される余地すらありません。議論の経緯も残らず(というか存在せず)、松戸市の現状が一向に進歩しない事を強く懸念しています。
それにしても、今回も一貫性のある反対理由を耳にする事ができませんでした。これが市議会のレベルだと思うと、何とも悲しくなります(いや、私の方がレベルが低い可能性も含めて)。是非とも市民の皆様に報告会などで報告したいと思います。

■陳情全文はこちら
取り急ぎ、今回の陳情が市民の目に触れることなく抹殺されるのを防ぐため、陳情者の名前・住所をは伏せて陳情書を下記に掲載します。(↓をクリック)
290829 議案等に対する議員・委員個人の賛否を正式な記録として残すことに関する陳情.pdf
時には9月議会の質問を8月にやります [2017年08月28日(Mon)]
21106811_1328276357299141_5942130545213417655_n.jpg
■9月定例会一般質問が決定!
今朝の議運で質問日が決定しました。
8/31(木)午前10:30前後〜スタートの見込み(伊東議員の次)

傍聴&議会生中継の方は10:30頃からスタンバイしてくださいませ。
情報収集 [2017年08月25日(Fri)]
20993835_1325795834213860_3970552085799105987_n.jpg
■船橋市へ行くなっしー!
議会直前ですが、船橋市役所へ視察です。9月議会で質問する「客引き行為等禁止条例」の制定について、条例化の経緯や内容、予想される課題などを聞いてきました。やはり、松戸市と駅前の状況は似ています。
先日の柏市に続いてこちらも私が初の行政視察議員でした。船橋の自民党&民進党の知り合いの議員それぞれのご好意もあってか、課長自ら丁寧にご説明してくださいました(1時間程度で終えるのが通例ですが、質問が詳細まで聞いたため、気がつけば2時間を越す質疑となり、コーヒーまで出していただき恐縮でした)。でも、お陰様で早速、松戸の質問に活かしています!(^^)ヤッタネ!


【豆知識】船橋市役所は「JR西船橋駅」前からのバスが便利です。朝は混むため10分以上遅延しましたが、それでも余裕を持って到着。最寄の船橋駅から歩くより遥かにラクです。
帰って来ました [2017年08月24日(Thu)]
21151248_1328283190631791_7730113050037907035_n.jpg
越前市より帰って来ました。議会モード突入!の前に、明日は船橋市役所へ視察してきます。
ちなみに越前2日目の朝は恒例の視察ラン。今日行く施設に一足早く‘開店前’の視察をしてきました。6キロ強。現役塾生は毎朝走っているから、置いていかれないようについて行く。下はJAたけふの冨田組合長さんからのお話(隣りが奈良市長)。詳しくは後ほど!
21106715_1328283120631798_7599727799818243185_n.jpg
松下政経塾地方議員の会 [2017年08月23日(Wed)]
21106658_1328281280631982_3039956607180007622_n.jpg
松下政経塾の研修で越前市に来ています。
まとめは後ほど。
21078680_1328283107298466_5856459955947033982_n.jpg

松下政経塾出身の大先輩、越前市長の奈良先輩のご好意により、市内各施設の見所を見学させてもらいました。優れた職員さんを呼んで解説までしてくださいました。非常に説明が丁寧でした。
| 次へ