• もっと見る
« 2016年10月 | Main | 2016年12月»
プロフィール

山中 啓之さんの画像
山中 啓之
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2016年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
abetty
昨日、市役所の駐車場にて (09/14) カエルチョコレート
松戸市、東洋経済の子育てランキングで‘圏外’ (07/28) 平川文郎
松戸市長選挙を終えて (06/15) 細井雄二
【いざ傍聴】元市議会議員・山中けいじと市議会を傍聴しよう! (06/13) YK政治オタク
選挙から2夜 (06/08)
選挙から一夜 (06/06)
決意表明 (05/25)
説明資料 (05/19) mitsu
松戸市長選挙立候補予定者説明会 (05/16) 福田
週明けに思う (05/10)
最新トラックバック
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/matsudo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/matsudo/index2_0.xml
【松下政経塾】募集、開始 [2016年11月30日(Wed)]
230.jpg
■来たれ、志を持つ者
松下政経塾39期生の募集が始まりました。エントリーは来年2月12日まで受け付けています。
今年は説明者として説明会に参加する機会も頂き、多くの塾志願者の皆さんと話をする機会を得ました。フワフワしてつかみどころのないモノが多い時代に、皆さん明確な目標を掲げて望まれてきた方が多い印象です。そこに「心」があるとなお、輝いて見える気がします。
こちらも刺激をもらいます。

◆松下政経塾説明会@新宿[2018年4月入塾]のご案内
http://www.mskj.or.jp/event/event205.html

◆今年5月の説明会(私も参加しています)の様子
http://www.mskj.or.jp/event/report/detail182.html


PS.写真は関さんの森にて。幼稚園たちがみえていました。
招集告示日/松戸商工会議所65周年記念式典へ [2016年11月29日(Tue)]
281129.jpg
■招集告示日です
今日は12月議会の招集告示日。市長提出議案15件と陳情2件の資料一式が正式に議員に配られました。一般質問通告も同時に始まりました(〜12月1日11時〆切)。今日だけで20人以上が通告した模様です。私は最近〆切日に通告していますので、質問日は12月12or13日になりそうです(12月5日の議運で確定します。決まり次第、追ってお伝えします)。

■松戸商工会議所創立65周年記念式典
さて、今日は午後から商工会議所で設立65周年のイベントでした。市長はじめ政治・行政関係者や松戸の経済界の重鎮の方々が一堂に集います。市民劇場で行われた記念高座では久々に落語を拝見しました。粋です。前座の三遊亭はち好さんで始まり、新打が松戸市出身の雷門小助六師匠(貫禄あるが俺より年下!たまげた)とくりゃあ、最後の大看板は笑点でおなじみのあのピンクの着物の師匠ときたモンで!これがホントの‘好楽’日和、ってか!?(お後がイマイチのようで…)

…コホン。
続く式典の後、一度役所に戻って仕事をし(密度の濃い職員とのやり取りはホント助かる)、5時からの祝賀会にも出席させて頂きました。帰ってこれから原稿作成や事務仕事です…現実に引き戻されます。

PS.お陰さまで咳はまだ出ますが声は大分戻りました(口数は減っていません。あしからず)。
近況 [2016年11月28日(Mon)]
先日からなかなか喉は治りませんが、この週末はイベント続きでむしろハードな週末でした(^^ヾ
主要なものだけでもいくつか抜粋しますと…まずは土曜、千葉県の稲門祭でした。講演会では菊間千乃さん(OG・法卒)のお話を聞いてきました。フジテレビ時代の事故で全治2年、骨13本骨折大けがから復帰し、弁護士になって活躍されて現在に至ります。1日16時間勉強で6時間睡眠を確保する方法や目標達成のための技術などは熱いものがありました。一方、少し違和感を感じたのは「その理論通りできれば苦労しないなあ」という事と、ワセジョと女性の社会進出の兼ね合いは強引じゃないかなあ(笑)ということでした。それでも、アナウンサー出身の話術については大いに学ぶ所が多かったです。
日曜日は1年ほど前から待っていた地元のソフトボール大会(2戦1勝1敗)。初の公式戦で1勝したことは大きく、反省会ではユニフォームを作る話まで盛り上がりました。1敗した相手(7丁目)は今回優勝したということもあり、優勝候補相手にデビュー戦にしては点も取ったし善戦した方だと思います。私は3打数1打席と振るわなかったですが…。
そしてまた、11月27日は松下電器産業(現・パナソニック)や松下政経塾をつくった松下幸之助氏の誕生日(ご存命ならば122歳)。国会議事堂駅近くのホテルで全国から松下政経塾OBたちが集い、現役生や塾関係者も集まり、盛大に総会と懇親会が行われました。
まあ、お付き合いとはいえ連日飲んでいりゃ体調も治らないわな…。

PS.今晩も1件お誘いを頂きましたが、断腸の思いで断りました(一番行きたかったけど!)。
近況 [2016年11月25日(Fri)]
281125.jpg
【トラブル発生!?】昨夜辺りから喉(のど)に違和感を感じ、今朝起きたら殆ど声が出ません!
しかもとても痛い。きっと一生分喋り過ぎたんだろうと思いつつ、今日は黙っていても済む仕事が多いので助かりました。頭はハッキリしているし熱も(多分)それほど出ていないので、ほっときゃ治ると思います。一応、幼児振興大会の帰りがけに久々に薬局へ行きトローチとマスクを買って午後の千葉西病院長のお話にがっつり臨みました。病院の話を聞いているうちに朦朧としてきたらシャレにならん!と思いつつ、三角院長も咳をされていて、まあ自分のも人並みだろうとひと安心(するのもどうかと思うが)しました。
今、こうしてなんとかPC打てているので大丈夫でしょう(いつも以上に文章にキレがなかったら病院行けと勧めて下さいね!笑)。

■第30回松戸市幼児教育進振興大会へ
さて、今朝は子どもが生まれた行きつけのカフェバーの友人に、仲間たちで書いたメッセージボードを設置してから(ホントはサプライズの予定が、いつもより1時間以上早く主人が来ていてバレた!)、雪でバイクが滑らぬように注意しつつ、来賓なので遅れぬように恒例の振興大会@市民会館へ到着。
この会は式典よりもその後の面白い講演が目玉です。今日は玉川大学の大豆生田啓友教授〜今どきの子育てに大切なこと〜です。雪の影響か今年は式典から参加者が若干少なめのようでしたが(とはいえ数百人は軽く入っています)、和やかな雰囲気で始まりました。
子育ては人間の本質理解の話が多く、全ての大人に役立つ話が多いなぁと毎回感じます。育児は決して母親や父親のものだけでもなく、子供がいない夫婦、独身の人、地域の年配者や学生などなど…全員がオープンに口出していくことが相互理解に繋がり、幸せな子育てになるのだと思いました。子育てに限らずですが、どうしても少ない当事者だけで集中しているとその外の人間の理解を得るのが難しくなります。講師のお話からは、もっと肩の力抜いて、苦楽を周囲とシェアして行こうよというメッセージと受け取りました。

■午後は医療講演会へ
まつど自民の幹事長よりご案内を頂き、千葉西総合病院の三角和雄院長と熊井潤一郎脳神経外科主任部長のお話しを聞いてきました。病院にかかるのが大っ嫌いな私ですが、松戸を代表する千葉西総合病院の話とあれば、聴きに行こうと思い、他の議員や多数の職員に交じって聴講させて頂きました。日本人の3大死因であるガン、心疾患、肺炎(数年前まで4位だった)、脳卒中など(数年前まで3位)といった基本的な内容から導入し、心カテ治療数全国NO.1の実績を誇り、昔は難しかった疾患も最新のCT等を使用してホイホイ治す当院の治療の動画などが多用されていて分かりやすく説明されました。
頂いたパンフには様々な人間ドッグが紹介されていて、今日の講演を聞いた年配者は一度かかりたくなったのではと思います。
説明の中で印象的だったこととして、多くの患者(候補)はその病気が出て時間が経ってからくるという事です。(予防も勿論ですが、)やはり早期発見・早期治療が重要だと思いました。まあ、喉いたくても病院行かない私が行っても説得力無いですが…とりあえず自分は人間ドッグはおろか健康診断も議員になってから行っていないので、まずは10数年ぶりに健康診断でも行ってみようかなとチョット思いました。
喉元過ぎれば忘れるかもしれませんが。
雪の中の建設経済常任委員会 [2016年11月24日(Thu)]
■建設経済常任委員会
久々の11月の雪の中、委員会傍聴に行きました。
いつの間にか定例化(市民には形骸化と思われるかも?)してしまった12月議会へ向けた各常任委員会報告。これをまとめるのに必死のようです。
委員会として出される案は、かつて一部にあった大型商業施設の誘致の意見がこの度の松戸伊勢丹の新聞記事(このままの存続が危ういともとれる内容)を受けて、方向転換されるようです。どうなるかは12月議会で明らかになると思います。

そう言えば、来年3月末で松戸市北部市場も廃止です。単に不景気の一言で片づけられる問題ではなく、モノの流通や小売り業界も形を変えなければ存続できないという事の証明でしょう。冬の冷たさがひしひしと伝わって来る委員会を見て襟を正す思いです。
地震について(その2) [2016年11月22日(Tue)]
■本日の地震の被害の続報です
※16時現在
ライフラインについて・・・赤水は12時に解消しました。

公共施設・・・柿ノ木台体育館天井部分の一部落下。これによる人的被害は無し。
本日5:59発生の地震について [2016年11月22日(Tue)]
■市内における地震の状況(午前10時現在)
松戸市で震度4を記録した今朝の地震についての市からの報告です。
10時の被害状況は以下の通り。
(1)人的被害
6:42高塚新田の78歳女性がベッドから転落して右肩を打ち、脱臼で救急搬送。
(2)ライフライン
停電が発生し、市水道部の浄水場と配水場が一時停止し、断水。
断水時間は小金地区で約5分、常盤平地区で約30分。
その後、ともに復旧。
その他、小金地区の一部に赤水発生。

【お問合せ先】
(1)消防総務課  047(363)1116
(2)水道部工務課 047(309)4008
第36回つくばマラソン [2016年11月21日(Mon)]
2811201.jpg
土曜日は雨の中にもかかわらず、「どう見る?政務費のミカタ〜試されているのはアナタの市民力〜」にご参加頂きました皆様、どうもありがとうございました!
貸し切りでもない喫茶店がほぼ満席でしたね(こんなの初めて!)^^
いかがでしたでしょうか?
また新しい企画を考えて行います。

■ゆっくり筑波を走ってきたよ
日曜日はつくばマラソン完走しました!
気候にも恵まれ、歩くことなく完走しました。ゆっくり走ったからダメージは殆どないけど、ソフトボールの練習間に合わなかったことだけが残念です>_<

ps.あっ、完走証の市長のところが早速五十嵐さんになってる!ご当選おめでとうございます(^O^)/最後の演説、気持ちが入ってましたね!

2810202.jpg
明日です!(開催決定) [2016年11月18日(Fri)]
281119.jpg

明日です!
【掲載記念!無料講座のおしらせ】
どう見る?政務活動費のミカタ〜試されているのはあなたの市民力〜
 11月19日()13時〜
 アビルコーヒーにて
 ★3分de分かる紙芝居も同時上映予定!

どうぞお越し下さい。お店ではちょうどクリスマスの雑貨販売イベントもやっているらしいです…。
http://k-ji.jp/
HPに記事を掲載しました! [2016年11月17日(Thu)]
【UP情報】公式HPに新聞記事のお知らせ
先日の読売(11月3日付)の記事、リクエストにお答えして載せました。現在、鋭意配布中のレポート「けいじの政治Vol.40」には更に補足説明がありますので、機会があれば是非そちらもお手にとってご覧下さい。
http://k-ji.jp/archives/3060
| 次へ