COCOTが大幅に勝訴! [2015年04月10日(Fri)]
◆松戸市が上告断念! COCOTと市の約3000万円の裁判で、東京高裁は市の過失を大幅に認め、市の請求を棄却しました。 そもそも市の訴えの提起の議案が出た時に、提訴するべきではないと市民力は訴えていました(H24年12月の議案)が、採決ではぼろ負けでした。しかし、司法の判断は、市が大幅に悪いという事です。いやはや。 法律を根拠に働いている市の職員(=公務員)が、法律で負けているのに、これ以上駄々をこねて協働を後退させる事態だけは避けたいと思う次第です。
|
Posted by
山中 啓之
at 23:55 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
横須賀小学校の入学式へ [2015年04月09日(Thu)]
◆おめでとう、新入生たち 晴れました!来賓で母校横須賀小の入学式へ。これで私の今期の入学式ラッシュも最後です。 今年は選択制で入ってきた人数も多く、正門前での記念撮影されている新入生たちと保護者で賑わいでいました! 毎年恒例となった2年生の歓迎の演劇にはいつもほっこりします。 10回くらい入学式に出て今日初めて気がついたのですが、松戸市内校の校歌によく‘筑波(山)’が謳われています。その中で、横小の校歌「はるかに遠い筑波嶺に」という歌詞がありますが、市松高校の校歌では「筑波ぞ近き」と謳っているんですよね。新松戸の方が紙敷よりも筑波には近いのになあと感じました。 愛着が沸くと、ディテールも気になってきますね(^^ヾ
|
Posted by
山中 啓之
at 12:54 |
地域活動など |
この記事のURL |
コメント(0)
みぞれの入学式 [2015年04月08日(Wed)]
■小金中学校入学式へ! 「寒っ!」 外に出ると風が冷たく、思わず口にしてしまいます。関東では一部雪の天候の中、桜も殆ど散ってしまいましたが、母校小金中学校の入学式へ来賓出席しました。公平になるように毎年それぞれの学校を回られている本郷谷市長が、今年は本校へご来臨(よりによってこの天気で^^ヾ)。来賓を代表して挨拶されていました。新入生の気持ちを思い出して聴いていたせいか、もう一声ウイットに富んだことを言って欲しいな、などと童心に還った一瞬でした。
■こんな天気に思う 4月に雪?変な天気だなあ…という方も多いと思いますが、いえいえ、こういう現象はたまに起こっているのです。気象庁の記録を読み直すまでもなく、私はすぐに似たような冷たい大雨の記憶が蘇りました。2012年4月14日。埼玉で初のフルマラソンに参加していたのではっきりと覚えています。雪にこそならなかったのです(と思います)が、大粒の重くて冷たい雨でした。4月は春爛漫(ランが慢心)になって油断すると気まぐれな天気にやられます。こういう日こそ、意識的に‘覚醒’して活動に励まねばといつも思うのでありました。※参考:戸田・彩湖フルマラソン参加記事 https://blog.canpan.info/matsudo/category_13/1
|
Posted by
山中 啓之
at 13:22 |
よしなしごと |
この記事のURL |
コメント(0)
【参加御礼】けいじと山の中へ― [2015年04月07日(Tue)]
■名峰、筑波山(百名山・877m)へ。 生憎の曇天にもかかわらず1人も欠席が出ずに、朝早くから神社に集合して、無事に男体山、女体山に到達しました。ケーブルカー&ロープウエーもあるため、行ける所まで行ってダメなら‘安全第一’で下山できるのもこの山の良い所です。霧雨でのスタートが、却って雨具の準備・装備や、各人の気を引き締めてくれたのかも知れません。 ■収穫 ・10代から50代までの参加者が、1人の怪我もなく無事に下山したこと。 ・初心者も経験者も、楽しめたこと。 ・(個人的には)ガマ石にファーストトライで小石が乗ったこと。 ■参加者&関係者の皆様へ お疲れ様でした。いつになく筋肉痛だと思いますが、良く揉んで回復に努めて下さい。 尚、写真は多くて未だ全部整理していませんので、欲しい方は個人的にメディアを持参して来て下さい。 ※締め切り後も応募頂いた方々、申し訳ありません。また、秋にでも企画できればと思います。
|
Posted by
山中 啓之
at 13:06 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
松下政経塾の入塾式へ! [2015年04月06日(Mon)]
 ■おめでとう、入塾生たち 松下政経塾の入塾式へ卒塾生の1人として行きました。私が入ってからもう10年以上経ったと思うと、本当に光陰矢の如しです。一人一人が志を胸に、7人の入塾者が1年生になりました。これから各研究テーマに沿って研鑽が開始です。 世間は統一選の真っ最中です。選挙に浮足立つ政治関係者が多い中、着実に地に足のついた人生を送る事のできる政経塾という存在に、改めて感謝を覚え、同時に襟を正す気持ちになりました。
|
Posted by
山中 啓之
at 17:27 |
松下政経塾 |
この記事のURL |
コメント(0)
4月スケジュール、UPしました! [2015年04月02日(Thu)]
◇けいじの4月スケジュール、UPしました。 こちらから↓ http://k-ji.jp/archives/2712
◇【特別企画】「けいじと、山の中へ―」受付終了のお詫び 新企画の「けいじと山の中へ―」は、申込み受付を終了いたしました。 http://k-ji.jp/archives/2671 当初は数名になる予測でしたが、予想以上に多くの方から参加の申込みを頂きました。私の独断で大変恐縮ですが、パーティが10名を越えるとこちらではキャパオーバーと判断しました。 御希望が叶わなかった方は大変申し訳ありませんでした。リクエストが多ければ、また秋にも企画したいと思います。
|
Posted by
山中 啓之
at 16:18 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)
ホワイトホース市からの来客を囲む [2015年04月01日(Wed)]
■Ben氏、来松。 昨日は友人でホワイトホース市議会議員のBen Stennet君がご友人と訪ねて来てくれました。平成23年で姉妹都市40周年の記念イヤーだったのですが、東日本大震災が起こり、記念事業は1年延期しての開催となりました。その時に出会ったので、はや3年ぶりとなります。 昼間は松戸市のアテンドで観光名所を観たり市長とお話しされていたようで、公務(?)を終えた後、夕方から地元の居酒屋で食事をしました。この機会に友人や学生にも声をかけて大勢で楽しく過ごしました。数度目の来日ですが、今回初めて桜を観る事ができてラッキーだったと言っていました。 オーストラリアは高校の時に1度行ったきりなので、いつかはホワイトホースにも行ってみたいなあと思いました。 *参考↓ http://www.city.matsudo.chiba.jp/profile/whitehorse.html
|
Posted by
山中 啓之
at 18:50 |
個人の活動 |
この記事のURL |
コメント(0)